« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月25日 (火)

言語聴覚障害学概論(1年)

言語聴覚学概論で地域の高齢者の方にご協力頂き、学生とフリートークを行う授業を行いました。普段は自分より年の離れた方と話す機会があまりないため、最初はとても緊張していました。協力して頂いた方がとても優しく接して下さることもあって、次第に緊張も取れて楽しくお話をさせて頂くことが出来ました。今後の実習や就職するにあたって大変貴重な経験となりました。

Image1_3

20190625

Image3_3

Image4_2

2019年6月24日 (月)

誕生日会

小林先生のお部屋で、1年生で6月に誕生日を迎える学生の誕生日会が行われました。

1年生だけではなく、2年生や教員も一緒に参加して、誕生日をお祝いしていました。おいしそうな食べ物もたくさん並んでいて、楽しい交流のひとときを過ごしていました。

Image1_2

Image2_2

Image3_2

2019年6月21日 (金)

オープンキャンパス

先週の土曜日にオープンキャンパスが開催されました。

多くの高校生が参加してくださり、ありがとうございました。在学生と一緒にいろいろなブースで言語聴覚士の授業に関する体験を行ってもらいました。最後に3年生が大学の授業紹介を行いました。楽しいことだけでなく、大変なことも含めて正直に話してくれました。

また、8月にもオープンキャンパスが行われますので、是非ご参加ください。

Image1

Image2

Image3

Image4

2019年6月17日 (月)

高次脳機能障害学(3年)

高次脳機能障害学は今回から検査演習に入りました。

今回は認知症検査と記憶検査について検査演習を行いました。検査演習はグループワークで行います。各検査の担当者がマニュアルをしっかりと読み込んで、注意事項も記載したマニュアルを作成し、他のグループのみんなに解説しながら実際に検査を実施していきます。10月から評価実習に行きますので、マニュアルを見ないで実施できるように授業時間外にも繰り返し練習していきます。

Image1_2

Image2_2

Image3_2

2019年6月14日 (金)

発声発語障害学総論(2年)

先日から始まった発声発語障害学総論について紹介します。

発声発語障害とは、発音や発声の器官や筋肉、神経に障害がある場合に発音が歪んだり、発声に問題が出たりする障害です。発声したり発音する器官の構造とそれぞれの病気については勉強をしてきたので、今度はそれらを関連付けて理解していこうという授業になります。

今回は「子どもがサカナをタカナに誤るのは、舌のどのような動きが出来なくて間違えたのだろうか」というテーマでグループワークを行いました。最後に発表をしてもらいましたが、みんなの前で発表する機会も多いので、2年生にもなると堂々と発表できるようになります。

Image1

Image2

Image3

Image4

2019年6月10日 (月)

オープンキャンパスのお知らせ

今週の土曜日にオープンキャンパスが行われます。

言語聴覚学科では「言語聴覚士の仕事と大学の授業について知ろう」というテーマで言語聴覚学科の学生が皆さんに言語聴覚士の仕事について説明させて頂きます。また、現在受講している授業について、学生が皆さんにお話しいたします。言語聴覚士の仕事について知りたい方、実際にどんな授業を受けているのか知りたい方は、どうぞご参加ください。

Image1

2019年6月 7日 (金)

言語聴覚学科交流会(1年~3年)

6月1日に言語聴覚学科の1年~3年が体育館で交流会を行いました(4年生は実習中で残念ながら参加できませんでした)。

交流会では3年生が実行委員となって、いろいろな面白いゲームを企画してもらい、とても盛り上がりました。交流会などの活動を通じて学年が違っても先輩後輩で仲良くなることができます。学校で勉強や実習で分からないことを先輩に聞いたりすることもできますし、卒業して就職した後でも交流が続くことが多いです。1学年の人数が少ないという少人数制ということも影響しているのかもしれません。

Image1_2

Image2_2

Image3_2

Image4

Image5

Image6

発声発語障害学評価演習(3年)

3年生に開講されている発声発語障害学評価演習では、神経や筋肉の病気が原因で舌や唇などの発音する器官のどこかに運動障害が起こりうまく話すことができない方(ディサースリア)の評価を行う授業です。講義で評価方法を学んだ後、実際の患者さんのところに伺って検査をさせて頂きます。今回はその検査の当日で、最終打合せを行っているところです。事前に何度も検査練習を行っていましたが、実際に患者さんに検査をさせて頂くということで、とても緊張している様子でした。

Image1

Image2

Image3

2019年6月 3日 (月)

言語発達学(1年)

1年生の言語発達学の授業で中間テストを行いました。大学の授業では定期試験の結果だけではなく、レポートや小テストなどの点数も加味されて成績がつく場合が多いです。そのため、定期試験の時だけ勉強すれば良いのではなく、コツコツと学修しておくことが必要となります。さて、試験の結果ですが・・・平均点が92点でした。中間テストとはいえ、皆さんとても良い成績でした。この調子で頑張りましょう。

Image1_2

Image2_2