« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月 9日 (木)

4年生卒業研究報告会



10月27日(金)言語聴覚学科4年生による卒業研究報告会が行われました。



司会進行やマイク・照明係など、全ての運営を学生が担いました。学生達は、ゼミを通じて取り組んだ、研究の成果を発表しました。



4年生は勿論のこと、3年生からも多くの質問が出され、活発な議論を行いました。



これまでの学びの集大成として、また、今後の専門職としての働きにつながる充実した発表会となりました。



1_4



2

リハビリテーション英語に挑戦

 

In 入門リハビリテーション英語the class progresses on a two-week cycle. Each two week cylcle includes, in week 1, an English language presentation from a university professor and in week 2, student interviews of a simulated patient.

 

Dr. Prof. Ko recently made his presentation in human hearing focused on two diseases, Otitis and Meineir’s disease.  The students prepare carefully for the lecture and then ask many questions.

 

They then prepare interview questions for the simulated patient, and must diagnose the disease.  It is VERY difficult and VERY exciting.  Seeing the students struggle to communicate in English is inspiring.

 

先日、昨年に続く2回目のリハビリテーション英語(マックリーン先生のご担当科目)1コマの授業を挑戦しました。学生たちはとっても興味を持って、積極的に参加しました。授業後、二十数名の学生は自発的に良い感想やコメントなどのメールを送ってくれました。

 

私にとって、英語が第二外国語となります。この授業に通じて、自分自身もよい勉強になりました。高い評価をしてくれた学生に感謝します。 

1_2

授業用スライドの一部

 

 解剖学担当 顧 寿智

2017年11月 8日 (水)

保護者懇談会ご参加御礼

 

言語聴覚学科長の柴本です。

 

10月28日(土)に保護者懇談会を開催いたしました。10月に2度目の台風が静岡県に接近する足元の悪い中、60名を超える保護者の皆様にお集まりいただき深く御礼申し上げます。

 

言語聴覚学科では、本学理念である「生命の尊厳と隣人愛」を具現化できる言語聴覚士を輩出すべく、教育活動・研究活動・社会貢献活動を行っております。

 

特に教育活動は、教職員・本人・保護者の三者でコミュニケーションを図りながら、目標を定めて行うことがより成果を高めると考えています。保護者懇談会は大切なその場の1つです。本年度も、多くの情報共有や交換をすることが出来ました。

 

私どもは1人1人の学生さんを大切に、個性を重視し、その方らしい言語聴覚士像を持って欲しいと考えています。

 

次年度も多くの保護者の皆様にお会いし、よりよい教育活動・研究活動・社会貢献活動について一緒に考える時を持つことを楽しみにしています。

 

今後とも皆様と共に歩み続けます。何卒よろしくお願い申し上げます。

 

聖隷クリストファー大学 言語聴覚学科長 柴本 勇

2017年11月 7日 (火)

2017年11月2日 定期勉強会(1年生)

 

今年度より、リハビリテーション学部では、入学学生にタブレット型2in1パソコンを配布しています。半年間、パソコンを使ってきて、随分と勉強やレポート、調べ物に活用できるようになって来ました。一方で、データの整理、セキュリティ管理、バックアップ・・・といったことは、なかなか難しい部分のようです。

 

そこで今日は、4年間の学習情報が整理・検索しやすいよう、パソコン上のデータをどう保存し、フォルダ整理をするとよいのかについて話をしました。また、セキュリティ管理や、データの保存・バックアップについても説明をしました。

 

USBやSDカードへの保存も有効ですが、今後は、クラウドやストレージの利用といった方法も上手く活用していけるといいですね。

 

1_2

 

今回の勉強会の紹介は、里道さんと戸塚さんです。

 

********* 里道さん *********

第6回定期勉強会が、11月2日(木)に行われました。今回のテーマは、PCに関してのお話、フォルダ整理、小ワザ紹介、USB、iCloudについても教えていただきました。

 

私たちが大学から支給されたノートパソコンは、最初からウイルス対策ソフトや、授業で必要なアプリがインストールされています。4年間、快適に利用していくためには、違う媒体(USB、SBカード)にデータを入力しフォルダ整理をする必要があることを学びました。

 

特にフォルダ整理は、大学生としてとても大切なスキルです。もちろん、社会人になってもさらに求められる力だと思いました。

******************************

 

********* 戸塚さん *********

11月2日の勉強会では、秋セメの目標をMaharaに書き込むこと、PCのフォルダ整理の仕方について行いました。

 

私はMaharaの目標を決めるとき、簡単なことでもいいから実行できることにしようと思い、目標を設定しました。

 

そこから、目標を達成しようという気持ちはとても大切だと感じました。PCでのフォルダ整理は、国家試験の時に役に立つなと思いました。

 

私は、今までフォルダ整理をしっかり行っていなかったので、ファイルの管理をしたいです。

 

また、整理したフォルダをドライブや、USB、SDカードに保存し、データ管理をきちんと行っていけるように心がけたいです。

******************************

 

2017年11月 1日 (水)

2017年10月29日 保護者懇談会(1年生)

 

Last Saturday, the 29th of October, we had the parents of our first-year students visit the campus.  We have a general presentation of the ST curriculum, faculty and program.  We also spent time with the parents over lunch.  Finally, we had one-on-one discussions with the parents about their student’s progress. 

 

The participation of the parents is deeply appreciated by the faculty, because we are able to build a team to help each student succeed.  This is our deepest and abiding hope.  The time the parents took to participate is deeply appreciated and very important to each student.

 

先日、リハビリテーション学部の保護者懇談会が開催されました。1~4年生の全体会では、ST学科におけるカリキュラムや臨床実習、国家試験、就職などに関しての説明をしました。その後、各学年に分かれて、学年別の懇談会を実施しました。

 

1年生は29名在籍していますが、その半数以上の保護者の方にご参加いただきました。保護者の方々には、まず1年次の学年目標について説明をした後、今の1年生の将来を踏まえて、現時点の教育で大事にしていることについてもお伝えしました。学習のこと、実習のこと、ハワイ研修など、様々な質問も飛び交うなか、和やかな雰囲気で1年生の保護者の方々と懇談ができました。

 

今後は、保護者の方々とも協力させていただきながら、1年生の成長を支援していければと思います。お忙しい中、ご来校いただき、感謝いたします!

 

1