« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月29日 (木)

卒業生との飲み会(卒業生)

大分勤務の卒業生が長期休暇?で上京し、飲みました。

Image1

手土産を頂きました。

Image2

酔う前にと、学会へのエントリーをする発表資料を見て(見せられ?)、
何とかなりそうにして、指導をしてくださった前職場の先輩STにご挨拶のお電話もいたしました(ふぅ~)。
前職場の先輩や現職場の先輩、県士会関連のSTにご配慮、指導を頂けているようで、
恵まれた環境にいることを喜ぶ一方、
いろいろな先生方との協働が必要です。
卒業生の育ちを感じる機会でもあり、感謝の気持ちでいっぱいです!!!

頂いた手土産の中味

Image3お酒、つまみに加えて、研修会の癒し(甘いもの)、病院パンフレット(表紙&中記事にも載っていました)。

教員研修2(教員)

教員研修2週目が終わりました。
やっと折り返し時点です。
折り返しの本日は、
いつもの会場とは異なり、高田馬場の日本リハビリテーション学院でした。

Image4


今日は、PT・OT・ST別で、テーマは、臨床実習関連です。
本校の実習をお願いしてる鶴巻温泉病院の先生が講師でした。
施設紹介、実習指導の取り組み等をお話しいただき、実習受け入れ側の施設と送り先側の養成校側との連携のついてなどディスカッションを行いました。

Image5

STだけのセッションで、こじんまりとして率直な意見交換ができ、充実していました。
やっと半分の終わりが実りがあって良かったです。

2015年1月23日 (金)

国家試験対策(4年生)

国家試験まで1ヶ月を切りましたので、
集中して勉強ができる環境を用意しました。
普段演習やゼミなどで使っている3号館4階の音声室の配置を替えて「集中勉強室」に。

1

2

小島学科長の隣の部屋なので緊張感もありますし、
他の教員の研究室も近いのでわからないことを質問しやすい環境です。
早速、巡回したところ、
集中して勉強していました。

3

きついかもしれませんが、あと1ヶ月です。
頑張りましょう。

2015年1月22日 (木)

国家試験対策(4年生)

本日は5号館で学内模試を行いました。
自己採点後、結果を踏まえて担当の原田先生がフィードバックを行っています。

Cimg2172

Cimg2173

2/21(土)が国家試験日なので残りちょうど1ヶ月。

模試の結果をしっかり分析して1点でも多くとれるよう頑張りましょう。

母校訪問(卒業生)

大分に就職した5期生の中根さんが帰省をしたとのことで大学に顔を出してくれました。
まずは小島学科長に挨拶。

Photo

嚥下の研修会(in大分)で小島先生が講師をされた際に「アダプター」を紹介されたようです。
使ってみたところとても役に立っていると報告したところ、パンフレットとアダプターをたくさんくださったようです。
ラッキーでした。

Photo_2

写真の右下のパンフレットは中根さんの病院のものです。
笑顔がよいので表紙に出てくれないかと事務長から依頼があったそうです。
回復期リハビリテーションのページにも出ていましたよ。
とても素敵な写真でした。

Photo_3

最近、テレビに出たり、パンフに掲載されたり、広報活動にも忙しい中根さんでした。
臨床だけではなく、県士会活動、学会発表などの研究活動も頑張っているようで、
興味深い話をたくさん聞かせてもらいました。
卒業してからも成長していく姿を見続けられるのはとても幸せなことです。
また、遊びに来てくださいね。

聴こえとことばの相談室(教員)

言語聴覚学科には「リハビリテーション学部聴こえとことばの相談室」があり、
3号館4階の観察室で教員が臨床を行っています。
訓練場面のビデオを授業で使う、
授業の演習協力、
実習準備として検査を体験させていただくなど
学生さんの教育にも協力していただいています。
本日は藤原先生の臨床場面にお邪魔しました。

Cimg2168

絵カードの呼称をやっていましたが、
とても楽しそうな雰囲気の中での訓練でした。

2015年1月19日 (月)

教員研修会受講(教員)

1月13日~2月6日まで、第41回理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設等教員研修会に参加しています。
会場は、田町(東京)の日本理学療法士協会カンファレンスルーム

Image1

ワンフロアに大・中・小の会議室5室を備えた立派な施設です(さすが、理学療法士協会!)。
 参加者は、PT35名、OT20名、ST4名の総勢60名。
初日のオリエンテーションでは、クラス委員(PT2名、OT2名、ST1名)決めから始まり、
連絡網・MLの作成、
講義係(毎日2名)・週末の当番決めを行いました。
 午前・午後の講義開始5分前着席(会場の時計に合わせるので実際は7分前)で、
出席を取られます。
遅刻・欠席は認められません。
 座席は指定席で、なんと1番前の中央席になりました。
眼鏡を使わず、良く見えて当たり席です。

Image2今週は、「教育評価」「研究法」「行動科学」「教育方法論」を講義・演習形式で学びました。
毎回グループワーク(GW)があり、チーム:「meだ!」
8人(PT5名、OT2名、ST1名)で時間制限の中、司会・
書記・発表者を決め、
協力して遂行しています。
発表は、
その場でOHPシートを作成して行います(美的センスも問われます)。

今週は、学生気分を味わい、毎日新たな発見や学びがありましたが、
課外での課題・
満員電車での通勤・1日座りっぱなしの状態に体が慣れず疲れました。
週末の宿題は、
テキストの通読です。

来週は、日々の学習でのGWに加え、終盤のセミナー発表(模擬授業)向けのGWが始まります。
しかも、テーマは「
嚥下障害」だそうです(苦手だ!!!)。

北は北海道、南は沖縄から参加の受講生の中には、教員経験1年目の方から、
著名なベテランまで、
いろいろな方が参加しています。
講師の先生との師弟関係のある方もおり、人間関係も面白く感じます。
まだ始まったばかりですが、沢山学び、リフレッシュして帰りたいと思います。

構音障害学Ⅱ(2年生)

構音障害学Ⅱでは脳卒中などで発音が難しくなった障害を
お持ちの患者さんに来ていただいて、検査の演習をさせていただいています。

この日は授業の集大成として、発表会を行いました。
行った検査とその結果を分析し、どのような問題点があげられるかを
グループごとに考えて、訓練プログラムを立案し、実際に行わせていただいた変化を
ビデオや写真を交えながら発表しました。
Cimg2159

Cimg2160
30分の発表とその後質疑応答を行いました。

Cimg2161

実際に患者さんに検査をさせていただいたことで大変理解が深まっ
た、
座学で学んだことが実際の症状と結びついた、
ご協力してくださった方に感謝の気持ちでいっぱいで、
いい臨床家にならなければと思ったなどの感想が寄せられました。
みんながんばったね。




2015年1月15日 (木)

定期試験(4年生)

本来は1/27(火)~2/2(月)までが定期試験期間ですが、
4年生は2月に国家試験がありますので前倒しで定期試験を実施しました。
先生の指示のもと着席します。

1


「皆さん、大学最後の定期試験ですね」
と原田先生が声をかけています。

2
学生さんたちは「そうか」「本当だ」
など原田先生に言われて気がついたようです。

3


「試験、終了」 
解答用紙の回収枚数の確認が終わり、
「終了です」と伝えると、
「終わったぁ」とポーズをしてくれました。

4


大学最後の試験は十分力を発揮できたでしょうか。

2015年1月 9日 (金)

国家試験対策(4年生)

本日は学内模試を受けています。

Photo_2
国家試験当日と同様100問×2セットを解き終えたので、

クラスの代表者が教員から解答を受け取り、これから自己採点。

Photo_3