2年生 Feed

2019年7月 4日 (木)

発声発語障害学総論(2年)

2年生の発声発語障害学総論の授業紹介です。発声や発音の障害について学ぶ授業の第3回目は運動障害性構音障害(ディサースリア)について学びました。今回はそれぞれの脳の病気に伴って現れる発話の障害について、神経や運動障害と関連付けて発表しました。

教科書だけではなく、PCやiPadから論文をダウンロードしたりしながら一生懸命に考えながらまとめていました。回数を重ねるごとにまとめ方の要領も良くなってきて、感心しました。

Image1

Image2

Image3

2019年6月24日 (月)

誕生日会

小林先生のお部屋で、1年生で6月に誕生日を迎える学生の誕生日会が行われました。

1年生だけではなく、2年生や教員も一緒に参加して、誕生日をお祝いしていました。おいしそうな食べ物もたくさん並んでいて、楽しい交流のひとときを過ごしていました。

Image1_2

Image2_2

Image3_2

2019年6月14日 (金)

発声発語障害学総論(2年)

先日から始まった発声発語障害学総論について紹介します。

発声発語障害とは、発音や発声の器官や筋肉、神経に障害がある場合に発音が歪んだり、発声に問題が出たりする障害です。発声したり発音する器官の構造とそれぞれの病気については勉強をしてきたので、今度はそれらを関連付けて理解していこうという授業になります。

今回は「子どもがサカナをタカナに誤るのは、舌のどのような動きが出来なくて間違えたのだろうか」というテーマでグループワークを行いました。最後に発表をしてもらいましたが、みんなの前で発表する機会も多いので、2年生にもなると堂々と発表できるようになります。

Image1

Image2

Image3

Image4

2019年6月 7日 (金)

言語聴覚学科交流会(1年~3年)

6月1日に言語聴覚学科の1年~3年が体育館で交流会を行いました(4年生は実習中で残念ながら参加できませんでした)。

交流会では3年生が実行委員となって、いろいろな面白いゲームを企画してもらい、とても盛り上がりました。交流会などの活動を通じて学年が違っても先輩後輩で仲良くなることができます。学校で勉強や実習で分からないことを先輩に聞いたりすることもできますし、卒業して就職した後でも交流が続くことが多いです。1学年の人数が少ないという少人数制ということも影響しているのかもしれません。

Image1_2

Image2_2

Image3_2

Image4

Image5

Image6

2019年5月28日 (火)

言語発達障害学(2年)

今日は言語発達障害学の授業の紹介です。

言語聴覚士はことばの発達がゆっくりなお子さんのことばの指導もしています。授業ではことばの発達やことばの障害だけではなく、知能の発達や社会性の発達など全般的な発達についても学びます。今回は作業療法学科の伊藤先生に運動の発達とその障害について講義をして頂きました。実技を交えた楽しい講義で、とても分かりやすく説明して頂けました。

Image1

Image2

Image3

Image4

2019年5月21日 (火)

聴覚障害 聴力検査の自主練習(2年)

現在、2年生の聴覚障害学で聴力検査の実技演習を行っています。授業で学んだ聴力検査をマニュアルを見なくてもスムースに出来るように、空き時間を利用して自主的に観察室で復習をしていました。聴力検査の手技だけでなく、患者さまへの声掛けや配慮の仕方についてもしっかりとできるように練習をしています。授業以外でも自主的に勉強や検査練習をしている学生が多くおり、みんなとても勉強熱心です。

Image1_3

Image2_3

Image3_3

2019年5月17日 (金)

第1回FDスタッフ会議

5月15日のお昼休みに第1回FDスタッフ会議が開催されました。総勢57名の学生FDスタッフが集まり、各学部で昨年度の取り組みの報告を行い、今年度の各学部の代表を決めました。

 

全学FD学生スタッフ代表 看護学部3年生

Image2


 

全学FD委員長 鈴木光男先生

Image3_2

 

リハビリテーション学部言語聴覚学科FDスタッフ

Image4

Image5 

2019年4月23日 (火)

聴覚障害学(2年)

2年生になると専門科目も多く始まります。今回は2年生の春セメスターに行われる聴覚障害の授業をご紹介します。授業は言語聴覚士が使用する機器や検査道具がおかれている観察室という部屋で行われました。今日は聴力検査の演習です。授業ではグループに分かれて実際に聴力検査の機器に触れながら授業を行っていました。学生は事前に聴力検査について予習をしてから授業に望んでいるため、お互いにいろいろと教え合いながら授業が進んでいました。

Image1_4

Image2

Image3

2019年4月11日 (木)

個別面談(2年)

言語聴覚学科では、春セメスターと秋セメスターの初めに全員の個別面談を実施しています。先日、春セメスターの面談を実施いたしました。勉強のことだけではなく、友人関係やバイト、健康状態など、学生生活で困っていることがないかについて面談しています。面談では「今年は専門の勉強が多くなるので予習復習に力をいれて頑張る」という意気込みを話してくれた学生が多くいました。春セメスターが始まり、みんなやる気に満ちている雰囲気を感じました。

Image1

Image2

2019年4月 9日 (火)

新入生セミナー(1年~3年)

新入生の歓迎会である「新入生セミナー」が行われました。

新入生セミナーでは、3年生が中心となって1年生同士が仲良くなれるようなゲームをしたり、一緒に昼食を食べたりしました。昼食では、先輩が大学生活についてや履修登録の方法を教えてあげたりしていました。

Image2_3

Image3_2

Image4_2