聖隷クリストファー大学のおすすめ
こんにちは!
言語聴覚学科1年生です。
聖隷クリストファー大学の食堂にはドーナツが売っているんです!
値段も110円と安く、大きさもそれなりにあって大満足できます!
味の種類も5種類あって気分によって変えて楽しめます。
↑宇治抹茶とショコラ
校舎の外で綺麗な植物と穏やかな風の中、勉強の合間の一休みがとても心地良いです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。 (S.H.)
こんにちは!
言語聴覚学科1年生です。
聖隷クリストファー大学の食堂にはドーナツが売っているんです!
値段も110円と安く、大きさもそれなりにあって大満足できます!
味の種類も5種類あって気分によって変えて楽しめます。
↑宇治抹茶とショコラ
校舎の外で綺麗な植物と穏やかな風の中、勉強の合間の一休みがとても心地良いです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。 (S.H.)
皆さん、こんにちは!
いかがお過ごしですか?
この頃は日中に気温がグッと上がり暑い日もあれば雨が降って肌寒い日もあったりと不安定な天気が続いていますね。
教室内ではクーラーが効いて快適な分、外との温度差に体がついていかなかったりと、知らず知らずのうちに疲れがたまっているかもしれません…。
体調管理をしっかりとして過ごしましょうね!
疲労回復には果物、特に柑橘類がぴったりだそうです。
浜松はみかんが有名ですね。
これからやってくる暑い夏にも負けないように過ごしたいと思います。
先日はオープンキャンパスでした。
手伝いをする中で私自身、初めての経験が多く緊張したり、慌ててしまったことも多かったので、改めて先輩たちは偉大だ!と感じました。
たくさんの高校生や保護者のみなさまにご参加いただきありがとうございました。
緊張しながらも真剣に話を聞く高校生たちの様子を見ながら、私も初心を忘れずに大学生活を送りたいと思いました。 1年A.M
オープンキャンパスの一コマ。お子さんが受けられる聴力検査を体験しながら説明をしています。
こんにちは。
言語聴覚学科の1年生です。
今回は私が最近はまっていることについて紹介します。
私は最近、友達と一緒に絵を描くことにはまっています。
模写をするだけでなく、自分たちで絵描き歌を作ったり、アニメのキャラクターに限定した絵しりとりをしたりしています。
ただ、私と友達が共通で知っているアニメが3つしかないため、少々難渋していますが…
このように毎日楽しく過ごしています。
もちろん勉強も一生懸命やっています。(FS)
こんにちは!
言語聴覚学科の1年生です。
家に帰る前に見たふとした景色がとてもきれいだったのでご紹介します。
夕方だったのですが上を見上げると新しい発見がありました。
これからも大学のいろんな景色を探していきたいです。(KS)
みなさんこんにちは。
暑い日が続き、そろそろ夏本番といったところでしょうか?
定期テストも近づいてきていますので、暑さに負けず勉強に励みたいと思います。
さて、今回は私の休み時間の過ごし方についてご紹介します。
休み時間といえば、友人とお弁当を食べたり話したり、ゲームをしたり…と楽しめる事は尽きませんが最近特に「絵を描く」ことにハマっています!
ということで、ST学科きっての2人の画伯にドラえもんを描いてもらいました。
これよりも上手くかける自信のある方はぜひお声掛けください(笑)
言語聴覚学科1年 T.S
こんにちは!
今年聖隷クリストファー大学に入学した1年生です。
今日は学食の紹介をしたいと思います。
写真は聖隷クリストファー大学の学食のマカロニグラタンです!
専門のレストラン並みですよね?
私の出身高校では学食が無かったので、学食にとても憧れていました!
念願の学食で美味しいお昼を毎日いただき大満足です。
とっても嬉しいです。
まだ食べていないメニューばかりです。
卒業するまでに全部コンプリートします! (CS)
みなさん初めまして!
ST学科1年生です。
暑い日が続いていますが、体調は大丈夫ですか!!!!
私は暑いのが苦手です……。
冬が恋しいです。
話は変わりますが、最近小学生の時ぶりに粘土をこねました!
家のいたる所に飾ってあります。
かわいいですよね!!
時間を忘れてひたすらこねていました(笑)
とっても楽しいです。
まだまだ暑い日が続くと思います。
身体をいたわりながら頑張りましょう!
こねた粘土達です。(RS)
皆さん、こんにちは。
言語聴覚学科では6月22日(火)、6月29日(火)、7月8日(木)の3日間、本学科教員によるWebセミナーが行われました。
私は本学科の在学生ですが、オンラインでのセミナーということで申し込みをし、参加しました。
オンラインは気軽に参加できるのがいいですよね。
セミナーでは先生の実演や私たち自身が聴覚障害者の方の聞こえを体験できるような場面もあり、私自身も学びになることが多かったです。
私、個人の感想になってしまいますが、第1回の前半に行われた「英単語を覚えるにはどうしたらいいの?」が特に人気の講座だったような感じがしました。
3日間で180人以上の方がセミナーに参加してくださいました。
1講座でも参加してくださった方、誠にありがとうございました。
今回の言語聴覚学科Webセミナーについては、本学ホームページニュースでも取り上げてくださっています。
そちらも合わせてご覧ください。
最後に、今回のWebセミナーで言語聴覚士に興味を持ってくださった高校生の方にお知らせです♪
8月7日(土)、8月21日(土)に夏のオープンキャンパスが行われます。
8月21日(土)はリハビリテーション講座も開催されます。
ぜひ、ご参加ください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
1年 K.Y.
皆さんこんにちは。
言語聴覚学科1年の岡本です。
私が入学してから2か月経ち
最近は中間テストやレポート課題で忙しいですが、友人と食べる昼食や空き時間での雑談はとても楽しく充実した大学生活を送っています。
7月からは期末テストやそれに向けての勉強があるので、今以上に大変になっていきますが自分に厳しく友人とともに乗り越えていこうと思います。
9月からは実習もあり不安がありますが、学べることが多くあると思うので、現場でしっかり学ばせていただきたいと思います。
写真は、5号館です。図書館や自習室、また大学院の講義室などがあります。
これから試験に向けて図書館など多く出入りする棟になるだろうと思っています。
(SO)
こんにちは言語聴覚学科1年生です。
先日、解剖学の授業で解剖の見学がありました。
まだまだ学び始めですが、多くの知識と経験を得ることができました。
また、この日は私が初めて実習衣を着た記念日です。
この気持ちを忘れないようにします。
暑い日で、昼食後に友人と食べたアイスが美味しかったです! (SK)