1年生 Feed

2014年3月20日 (木)

2014/3/18 アメリカ言語聴覚学研修 2日目!

2日目は、ハワイ大学の学生さんと一緒に授業を受けました。
アメリカでは大学院課程での養成となる言語聴覚士。
いろいろと授業の内容に多くの刺激を受ける2日目になりました。
お昼から開催された交流会では、私達はファッションショーをしました。
一緒に記念撮影をしたハワイ大学の学生さんは、修士課程に入った1年目の学生さん達です。
ファッションショーで盛り上がって、皆さんとも楽しくお話をしました。
夕食は、藤原先生の部屋でパーティー!
ピザとトニーローマのベイビーリブを食べました。
これで明日のエネルギーは充電完了。
明日はハワイ大学本校のツアーと、スピーチクリニックの見学をする予定です。
みんな元気で研修を楽しんでいます!

Photo

2014年3月18日 (火)

2014/3/17 アメリカ言語聴覚学研修 1日目!

ハワイ大学でのアメリカ言語聴覚学研修(3月16日~24日)に、1~2年生10名と、大学院生1名が参加しています。
研修1日目は、午前中にHIPPAトレーニング、キャンパスツアー、ウェルカムランチがありました。
午後からは、クリニックで臨床の見学です。
自閉症、言語発達遅滞、失語症、吃音など、年齢も障害も様々な方の臨床を大画面のTVで見学しました。
学部長のDr.Izutsu先生、学科長のLew先生、学科の先生方が、非常に優しく迎えてくださりました。
明日の研修も楽しみです!!

20140316





2014年3月 5日 (水)

2014/3/4 国試&就職活動報告会 (1~3年生)

4年生の先輩から、国家試験や就職活動に関して話を聞きました。
就職活動では、どのように志望を決めたのか、採用試験や国試勉強との両立等、
さまざまなことを聞きくことが出来ました。
国家試験については、勉強の方法や環境、進め方など具体的に話をしてもらいました。
これからの勉強や就職活動に役立てていきましょう。

2014030413

2014年2月18日 (火)

2014/2/17 実習報告会 (1~3年生)

臨床実習Ⅰの報告会を行いました。
それぞれの実習先で経験したこと、学んだことを発表しあい
お互いにその学びを共有しました。
1~2年生にとっては、これから3年次の実習に向けての課題や目標ができました。

2014021713

2013年11月19日 (火)

2013/11/19 音響学 (1年生)

グループで音響分析ソフトを使って、音声の分析をしました。
サウンドスペクトログラムを見ながら、破裂音の特徴について学びました。

Photo

2013年11月 5日 (火)

2013/11/2 聖灯祭 (1~4年生)

先週末の土曜日、学園祭が行われました。
健康祭の言語聴覚学科ブースでは、1~2年生が中心となって
様々な体験を通して言語聴覚療法について紹介をしました。
言語学科が中心に活動している郷土料理研究会の、手作り餃子スープも好評でした!

2013110214


2013年10月 7日 (月)

2013/10/3 ハワイ言語聴覚学研修 (1~4年生)

3月にあるハワイ研修の説明会を行いました。
15名程度、説明会への参加がありました。
海外研修はなかなか得られない貴重な経験が出来る場。
興味のある人は、是非、行ってみてくださいね。

2013100314

2013年10月 2日 (水)

2013/9/27、1日体験実習発表会 (1年生)

夏期休暇を利用して、病院で1日体験実習を行いました。
それぞれ、様々な病院で体験実習を行ってきました。今日はその発表会。
それぞれが見てきた言語聴覚士の先生の臨床や現場の様子を発表し
体験したことを共有しました。

2013092711

2013/9/27、アドバイザー懇談 (1年生)

夏期休暇も終わり、いよいよ秋セメスターの開始です。
アドバイザー懇談では秋セメスターに向けての色々な諸注意ととも
春セメスターの成績表をもらいました。
頑張った勉強が成績に表れていたでしょうか?!
秋セメスターは非常に多くの科目が開講されます。これまで以上に頑張ろう!!

201309271


2013年7月 3日 (水)

2013/7/2 郷土料理研究会 (1~3年生)

今日は講師に、顧先生をお招きして餃子をつくりました。
午前中から、材料を仕込んで寝かせて、夕方の授業後
顧先生に教えていただきながら、生地をのばして包んで・・・・。
みんな初めての餃子づくりでしたが、上手にヒダを作りつつ包めました。
皆で美味しい本場の餃子をお腹いっぱいになるまで食べました!大満足!!

20130702_2