2014年4月 7日 (月)

入学式(新入生)

4/3(木)は浜松駅付近のアクトシティー中ホールで行われた入学式に参加しました。ステージ正面にパイプオルガン、天井にはシャンデリアが設置されておりとても華やかな式でした。この日の気持ちを忘れず4年間の学生生活を送ってください。

Unnamed1

Unnamed


 

2014年4月 2日 (水)

新入生オリエンテーション(新入生)

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。ようこそ、聖隷クリストファー大学へ。
わからないことだらけで不安だと思いますが、先輩や教員がいろいろとお手伝いしますので安心してください。
本日は新入生はオリエンテーションに参加しました。朝一番のプログラムは「学部長の話」です。
大城学部長の話、リハビリテーション学部所属教員の自己紹介がありました。
明日はアクトシティーで開催される入学式に参列します。

Cimg0890

Cimg0892

池田ゼミ始動(新3年生)

池田ゼミは小児臨床に興味のある学生さんが集まっています。
4/1は根洗学園(知的障害児通園施設)に勤務する卒業生(5期)の中村先生をお招きしてお話を伺いました。小児臨床の楽しさ、障がいのある子どもたちとの接し方などたくさんのことを聞くことができました。

Cimg0885

2014年3月24日 (月)

2014/3/21 アメリカ言語聴覚学研修 5日目!

研修もいよいよ最終日。
今日は午前中はScottish Rite Centerで幼稚園の子供たちのグループ訓練を見学しました。
アルファベットの文字合わせや、”Float or sink?"といって様々な物体が水に浮くか浮かないか?というクイズなどをしており、言語聴覚士が療育施設でどのような働きをしているか見せていただきました。
午後は大学に行って、振り返り行い、一週間のプログラムの評価をしてから、ハワイ大学の学生さんたちと最後のお別れをして、帰ってきました。
夕食は大城学部長にごちそうになりました。ごちそうさまでした!

20140321

20140321_2


2014/3/20 アメリカ言語聴覚学研修 4日目!

今日は午前中3時間、失語症と吃音のクラスを聴講したあと、修士論文の発表を見学しました。
午後はWebを使った小児の摂食障害の講義を聞いた後、修了証をいただきました。
大城学部長も来てくださり、みんなで記念写真をとりました。
明日は大学外の小児の施設でグループ訓練を見学する予定です。
みんな元気に過ごしています。

20140320

2014/3/19 アメリカ言語聴覚学研修 3日目!

研修も3日目、中日をむかえました。
今日は、午前中にハワイ大学メインキャンパスの見学ツアーに行きました。
たくさんの学生さん達が授業を受けたり、ラボで実験をしていたり、図書館で勉強していました。
案内をしてくれたのは、マウイ島出身の経済学部3年生の、キュートな女子学生でした。
3年で卒業して一年間パラグアイで英語を教える予定だそう。
午後からは、スピーチクリニックで4件の訓練の様子を見学しました。
ハワイ大学では、学部生は患者さんと接することはありませんが、
大学院の一年目から学内のスピーチクリニックで先生たちのスーパーバイズのもと臨床をしています。
失語症の成人の方の訓練と、自閉症のお子さんや、未熟児で生まれ発達の遅れのあるお子さん、
言語発達(特に文法)に問題のあるお子さんの訓練でした。
それぞれ1時間のセッションを別室の大画面のモニターで見学しました。
臨床1年目とは思えない落ち着いた態度で、自ら作成した教材を使って訓練をしており、
ご父兄からも、専門職として、とても信頼されている様子でした。
最初は視線も合わず声も出していなかった自閉症スペクトラムのお子さんが、
セラピストの働きかけで次第にやり取りが出来るようになるのは見ていて圧巻でした。
私達も、その様子をみていて、とても感動しました!

20140319

2014年3月20日 (木)

2014/3/18 アメリカ言語聴覚学研修 2日目!

2日目は、ハワイ大学の学生さんと一緒に授業を受けました。
アメリカでは大学院課程での養成となる言語聴覚士。
いろいろと授業の内容に多くの刺激を受ける2日目になりました。
お昼から開催された交流会では、私達はファッションショーをしました。
一緒に記念撮影をしたハワイ大学の学生さんは、修士課程に入った1年目の学生さん達です。
ファッションショーで盛り上がって、皆さんとも楽しくお話をしました。
夕食は、藤原先生の部屋でパーティー!
ピザとトニーローマのベイビーリブを食べました。
これで明日のエネルギーは充電完了。
明日はハワイ大学本校のツアーと、スピーチクリニックの見学をする予定です。
みんな元気で研修を楽しんでいます!

Photo

2014/3/19 卒業生が訪問

卒業生がお子さんを連れて遊びにきてくれました。
近況やこれからの仕事のことなど、いろいろ話をしてくれました。
卒業生が、仕事でも家庭でも頑張ってくれていることを感じることは、
教員として、とても嬉しいです!

20140319

2014年3月18日 (火)

2014/3/17 アメリカ言語聴覚学研修 1日目!

ハワイ大学でのアメリカ言語聴覚学研修(3月16日~24日)に、1~2年生10名と、大学院生1名が参加しています。
研修1日目は、午前中にHIPPAトレーニング、キャンパスツアー、ウェルカムランチがありました。
午後からは、クリニックで臨床の見学です。
自閉症、言語発達遅滞、失語症、吃音など、年齢も障害も様々な方の臨床を大画面のTVで見学しました。
学部長のDr.Izutsu先生、学科長のLew先生、学科の先生方が、非常に優しく迎えてくださりました。
明日の研修も楽しみです!!

20140316





2014年3月14日 (金)

2014/3/12 謝恩会 (4年生)

言語聴覚学科4年生主催で、謝恩会がアクトシティで行いました。
一人ひとりからのメッセージ、合唱、記念品‥、
みんなでイロイロと工夫し準備をしてくれ、心温まる会になりました。
これから、現場に出ていく4年生!
頑張れ〜。教員全員、みなさんを心から応援しています。

201403124