2015年3月 6日 (金)

4年生による就職・国家試験報告会(1~3年)

就職センター主催の「4年生による就職活動・国家試験報告会」が開催されました。
対象は1年から3年生です。
4年生の杣山さんと長崎さんが後輩に役立つ就職活動や国家試験対策の体験を話してくれました。

Photo

Photo_2

Photo_3

母校訪問(卒業生)

5期の松浦さんが近況報告をしに大学に遊びに来てくれました。
お昼の時間だったのでセミナー室で教員皆が話をすることができました。
卒業生が会いにきてくれるのは本当に嬉しいものです。
「おたべ」をお土産にいただきました。
4種類ありどれも美味しかったです。ごちそうさま。
また遊びにきてくださいね。

Img_2995

2015年3月 2日 (月)

聖隷クリストファー大学大学院修士論文合同発表会 2月28日土曜日

言語聴覚療法科学分野からは1期生の田中悠倫子さん(右)と2期生の内山美保さん(左)が
2年間の学びの成果を発表しました。論文題目は次のとおりです。

Img_1021_3

田中さん
健常高齢者の談話を含む発話の評価ー絵の叙述とインタビュー結果における量的側面からの試みー

内山さん
聞き取りやすく話しやすい発話を目指してー発話速度の調整に伴う構音運動の変化に関する検討ー

それぞれ臨床に直結する興味深いテーマです。
卒業生で大学院の修士課程を修了するのはお二人が初めてです。
後輩も頑張って大学院に進学して欲しいですね。

2015年2月25日 (水)

国家試験受験(4年生)

いよいよ明日(2/21)は国家試験です。

聖隷は名古屋会場で受験なので
会場近くのホテルに前泊します。

今年度の引率担当教員は原田先生

Cimg2420健康管理センターに「救急箱」をお借りして、今からホテルに向かいます。

言語聴覚学科はホテル集合、20時にホテルロビーにて点呼確認。

当日は遅刻者がでないよう会場まで一緒に行きます。

そして、試験中も会場付近に待機して無事受験し終えたことを確認します。

受験生全員が持っている力を全て注げるよう浜松からお祈りしています。

2015年2月20日 (金)

25年ぶりの再会

2月13日に小島学科長を25年ぶりに訪ねて来てくれた人がありました。
5歳から10歳まで聖隷三方原病院で小島STの言語訓練を受けた亮子さんです。
脳性まひで発音の障害に対し、言語訓練をしていました。

この日はお母さまもご一緒に来てくださり、楽しく懐かしいひと時を過ごしました。

「発音の宿題もあり、厳しかったけれど、こうして話もでき、
ワープロやメールもできるようになったのは先生のおかげだと思っています」と言っていただき、
STとして大変うれしく思いました。
亮子さんはヘルパーさんとともに、静岡に行ってお寿司を食べたり、
名古屋に買い物に出かけたりと、
行動範囲も広く、
友達も多く楽しく毎日を過ごしているとのことですが、
これも先生の生き方に学んだことだとおっしゃっていました。

この大学で学んでいる学生も、患者さまとこういった人間関係を築いてほしいものです。
そのための力になるならばと、ブログにこの記事を載せることを快諾してくださいました。
私はお礼に嚥下障害の人が使いやすいように開発したK-スプーンをプレゼントしました。

Img_2238


亮子さん、これからもイキイキと生活していってね。
今度は一緒においしいものを食べに行きましょう。

臨床実習Ⅰ報告会(3・2年生)

臨床実習Ⅰで学んだことの共有を目的に報告会を開催しました。

パワーポイントを使って1人5分で発表。

1_2

2_2
質疑応答時間では主に2年生が質問。

1_3

2_3

質問に対して3年生が返答します。
1_4

2_4
報告会の後は臨床実習Ⅱ(6週間)と臨床実習Ⅲ(6週間)の実習先が発表されました。

1_5

2_5

臨床実習Ⅱの開始まで2ヶ月を切っています。
臨床実習Ⅰで学んだことをしっかり活かして実習対策を行いましょうね。

池田ゼミ(3年生)

実習から帰ってきてから初のゼミでした。

予備調査の結果を解析したり、自分たちで実験を体験したりと本調査の準備を行いました。

1

2
皆さんからバレンタインのチョコをいただきましたよ。

3手作りケーキもあり、おすそわけもあり、
美味しくいただきました。

とても嬉しかったけれど体重が・・・。

2015年2月19日 (木)

国家試験壮行会②(3・4年生)

次は3年生による応援ソングのプレゼント。

1_3

2_3
「let it go」の替え歌でした。

1_4

2_4

3_3

4

次はゼミごとに合格祈願グッズのプレゼント

1_5

2_5

3_4
手作りのお守りもありました。

1_6

2_6
教員からもメッセージ付きのプレゼント

1_7

2_7
最後に4年生がお礼と「頑張るぞー」と大きな声で意気込みを伝えてくれました。

Photo_4


皆が応援していますよ。

国家試験壮行会(3・4年生)①

国家試験まで2週間を切りました。

3号館6階の大教室で3年生主催の「国家試験壮行会」が開催されました。

Photo

まずは3年生が神社に合格祈願でお参りに行ったビデオ

1

2

3
次は1~3年生による妖怪体操第一の替え歌とダンス

1_2

12

2_2

3_2

Photo_2

音響学・聴覚障害学の立石先生と心理測定法の高橋先生からビデオメッセージをいただきました。

Photo_3

2015年2月17日 (火)

就職講演会②(2・3年生)

3号館6階の大教室に移動。

まずは小島学科長より講師の紹介。

Photo_3


トップバッターは坪井先生

Photo_4
次に泉先生にお話いただきました。

Photo_5
ラストは前田先生。

Photo_6
学生さんたちは真剣に聞いています。

1

2
質疑応答時間です。

3年生からたくさん質問が出ました。

31_2

32_2

33

34
「2年生は?」と心配していたら2年生からも質問が出ました。

2_2
先生方、お忙しいところ本学の教育にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。