2024年3月28日 (木)

3月23日 地域ボランティアの方との交流

春のオープンキャンパスが開催されました。同日に地域の方をお招きして、学生との交流の機会を持っていただきました。日頃より、地域の方には、さまざまな形で学習支援を受けております。ボランティアの方から、“若い人たちとお話できて楽しかった。”との感想を頂き、学生・教員とも励みになっております。

1

2

2024年3月27日 (水)

高校生の病院見学会:静岡リハビリテーション病院

静岡市にある静岡リハビリテーション病院さまで、高校生を対象にした病院見学会を開催しました。
こちらの病院は、長期の実習指導でもお世話になっております。
静岡市内在住の高校生7名が参加しました。言語聴覚士の角田先生からリハビリテーション専門職種についての説明を受けた後、言語聴覚療法を中心に、理学療法や作業療法を行なっている現場を見学しました。
高校生の皆さんが進路を考える際の一助になればと願っています。

3

4

高校生の病院見学会:浜松市リハビリテーション病院

3月25日に高校生の病院見学会を浜松市リハビリテーション病院で行いました.
高校1年生・2年生併せて,8名の方が参加してくださいました.
15:00に病院に集合しました.
15:20~16:00 に言語聴覚療法を見学しました.言語聴覚士が個室で専門的な治療をしていました.食べることやコミュニケーションの基礎に対して治療を行っていました.
16:00~16:45 は,理学療法・作業療法の実際や,病院内の訓練室などを見学し実際の治療を学びました.浜松市リハビリテーション病院では,ロボットを用いた訓練やとろみ付きが選べる飲料自販機の設置など先進的なリハビリテーションを提供していました.また,えんげセンター・高次脳機能センター・スポーツ医学センターでの専門的リハビリテーションの提供と,回復期リハビリテーション・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーションなどの地域の方々を支えるリハビリテーションの両方を担っていました.加えて,市民いきいきトレーナー育成事業など市民協働活動事業を行うなど全国的にも先駆的リハビリテーション病院でした.言語聴覚士の責任者の先生からこれらを具体的に教えて頂きながら,病院内で行われているリハビリテーション専門職の活動を見学させて頂きました.

2

浜松市リハビリテーション病院(https://www.hriha.jp/より転載)

聖隷クリストファー大学では,県内の医療施設(聖隷三方原病院,静岡リハビリテーション病院,県立総合病院,順天堂大学医学部付属静岡病院)と共同し,見学をしながら実際の言語聴覚士の活動を知っていただく試みを行っています.今後もHP等で案内していきますのでよろしくお願いいたします.

2024年3月15日 (金)

Hello. 你好 Selamat Tengahari வணக்கம்

シンガポールの公用語である英語、中国語、マレー語、タミル語で「こんにちは」を表しています。

コロナが5類に移行されてから本学では海外研修、国際実習が行われています。

3月12日〜3月20日、2年生1名、3年生3名がシンガポールで国際リハビリテーション研修、国際言語聴覚療法実習を行っています。

初日は中部国際空港からシンガポールのチャンギ国際空港へ移動しました。

出発前の空港でパシャリcamera

55

悪天候で機内はすごく揺れましたが、無事に着いてホッとしています。また機内食が美味しかったですrestaurant

56

57

研修、実習の様子も随時更新しきたいと思いますので楽しみにしていてください!

P.S.

学科のInstagramではリアルアイムで今回の様子を発信しています。ブログと共にお楽しみください。

https://www.instagram.com/seirei_st

From Singapore (3rd year student)

きこえとことばの相談室

教員の谷です。

言語聴覚学科では、聴覚の障害や言語発達の遅れ、発音の障害、脳卒中後の言葉の障害、飲み込みの障害などに関する相談を受け付けています。

写真は吃音相談に来室した子どもと学生たちの様子です。一見、単にカードで遊んでいるように見えますが、教員の指導の下で子どもからの発話を引き出しています。

その様子をマジックミラー越しに親御様も観察しています。

22

23

卒業式

3月7日に2023年度卒業式がアクトシティー浜松で厳かに、そして晴れやかに執り行われました。厳かな雰囲気は立派なパイプオルガンの演奏にあったのかなと思います。オルガニストの竹中あゆり先生のメンデルスゾーンの曲などいくつかの楽曲が会場いっぱいに鳴り響いて素晴らしい卒業式になりました。学生たちも着物姿で髪飾りも嬉しそうに揺れていました。

言語聴覚学科ではその後、コロナ流行以来4年ぶりに謝恩会を開いてくださって、私達教員を招待してくれました。学生たちは4年間よく頑張り、言語聴覚士として育ってくれました。よかったねheart

111

Photo

2024年3月 4日 (月)

3年生と一緒に研究

 こんにちは。教員の佐藤です。

 在学生は定期試験が終わり、春休みに入りました。3年生は4月から長期の臨床実習が始まるため、大学に来て準備をしている学生もいます。また、来年度に卒業研究を履修する学生は、卒業研究も並行して進めています。

 今回、教員の研究に協力してもらいました。実際にデータを収集している場面です。少しでも自身の研究に役立ててもらえれば嬉しいです。

1

2

2024年2月15日 (木)

Please accept this encouragement from your teachers who love you.

君たちを愛してやまない先生たちからのエールを受け取ってほしい。

Hang in there! 頑張れ!

You can do it! 君ならできる!

Believe in yourself! 自分を信じて!

Don’t give up! あきらめないで!

You’re almost there! もう少しだ!

This weekend will be the National Examination for our Speech-Language-Hearing Therapy students. It is hard to believe that our 4th year students are almost to the finish line in their studies with us. The air feels electric from the excitement and the high hopes for success. All of our prayers and best wishes go with the students as they make their final preparations for the exam. We are proud of all of your efforts!

Image_50406145

Image_50461185

2024年2月 9日 (金)

言語発達障害学評価演習(2年生)

2023年度の秋セメスターの定期試験も終わり、試験結果が出始める今日この頃…
秋セメスターの授業を振り返りたいと思います。

2年生の秋セメスターに履修をする。言語発達障害学評価演習。
1年生と2年生春セメスターの授業を踏まえ、小児に対する検査について学びます。検査の種類は多く、それぞれの検査の特徴や対象年齢を覚えるのが難しいです。
今回は、国リハ式<S-S法>言語発達遅滞検査です。
各グループに分かれて、マニュアルを読み検査の手続きを確認し、やり方注意点を発表しました。
 最初はマニュアルを読むのも一苦労です。使用する物品も多く、なかなかスムーズに行うのが難しいですね。練習のかいがあり本番はスムーズに出来たかな。

1

2024年2月 5日 (月)

オープンレクチャーが開催されました!

2月2日(金)に本学科のオープンレクチャーが開催されました。
今回は、聴覚障害分野の大原先生より「あなたの耳は大丈夫?〜WHOが警鐘を鳴らすスマートホン難聴のリスク〜」というテーマで実演を交えた講義がありました。

イヤホンやヘッドホンで音楽を聴く方は多いのではないでしょうか?
どのくらいの大きさをどのくらいの時間聞き続けると難聴のリスクになるのか、など興味深いお話がありました。
参加者の方からは、「意識していなかったけど、自分にとっても身近な話題なんだと関心を持った」という声や「補聴器を実際に体験してみて、いい経験になった」等の感想がよせられました。

次回は、2月16日(金)16:30~です。
オープンレクチャーは毎回異なる内容ですので、興味のある方はぜひ参加してみてください♪

111