« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月 8日 (火)

毎日の景色

こんにちは!

言語聴覚学科の4年生です。

総合実習中の4年生は毎日みんなで声を掛け合いながら頑張って課題に取り組んでいます。

パソコンや資料に向き合いっぱなしの毎日ですが、ふと顔を上げると窓の外には綺麗な青空が広がっています。

「今日も天気がいいね~」と言い合うのが私たちの日課です。

みんな元気にしているかな~と思いながら今日も窓の外を眺めています!

#今日も空は#青かった卍

(NS)

1

2021年6月 7日 (月)

訓練プログラム立案

こんにちは!

言語聴覚学科4年生です.

 

先日授業で小児領域の発表会がありました.

訓練を実演しながら各班わかりやすく発表してくれました!

同じお子さんに対しても、各班のさまざまな訓練プログラムが勉強になりました.

1

これは,私たちの班が使用した表情の絵カードです.

どんな絵が伝わりやすいのかすっごく悩みました.

時間がある方はぜひどれがどんな気持ちなのか考えてみてください😊

 

これからも息抜きを忘れずに、勉強を頑張ります!!

 

#総合実習 #みんなで #がんばるぞ 

 

(MK)

2021年6月 4日 (金)

第1期総合実習終了

こんにちは。4年生の総合実習のうち半分が終わりました。コロナ禍の中、臨床実習ができる喜びを感じています。ご理解・ご支援いただきました臨床実習施設の諸先生、調整に奔走頂いている先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。心からお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

今はグループで症例の動画を見て、分析から訓練プログラムの立案など事後学習をしています。グループのメンバーとお昼ご飯を外のベンチで食べているのですが、最近はとっても天気が良くちょうど過ごしやすい気温なので最高です。やっぱり、無言でも友達の顔を見ながら食べるのは楽しいですね。そんな仲の良い(自称)4年生ですが、再び総合実習の予定ですのでなかなか会うことができません…悲しい。以前に4年生全員で撮影した写真を載せたいと思います。

いつも写真のような密の状況にいる訳ではありません。常には、将来医療や福祉機関で働く学生として、感染管理を徹底し自覚ある行動をしています。毎日の健康観察や行動記録にも慣れてきました‼

 

#みんな#元気にね#ブレブレ#のブレ卍

(HK)

1

2

2021年6月 3日 (木)

2年生になって

今週は土曜日まで授業があります!

 

みんな徐々に2年生の授業に慣れてきたようです。

今週は土曜日に集中講義があります.

毎日写真のように密を避けながらの授業が行われています。大学内は感染管理が徹底されています。欠席者が多いわけではありません。

 

予習復習に加えて、そろそろテスト勉強も始めようという声がクラスの仲間から聞こえてきました。定期試験は7月末なのに...。私も頑張ろっと。


2年生になり、講義内容がとても難しくなってきていますがみんなで頑張っていきましょう! [RI]

1_2

2021年6月 2日 (水)

こどもの日について

皆さん、こんにちは。

 

2年生の在学生(女子学生)です。

5月もあっという間に終わりです。

5月5日は「こどもの日」でしたね‼

皆さんは、「こどもの日」と聞くと、何を思い浮かべますか?

鯉のぼり、ちまき、柏餅など、様々なものが出てきますね。

ちなみに私の家では柏餅が買ってありました。誰用なのかは分かりませんでしたが...(笑)。

 

こどもたちにとって素敵な日になることを願って、日々の大学生活を過ごしていきたいと思います。皆さんも、GWで貯めたパワーで無理せず程よくやっていきましょうね。梅雨を乗り切りましょう‼ (KS)

1

2021年6月 1日 (火)

言語聴覚学科の高い研究力 -所属教員7名中6名が科研費(研究代表者)に採択‼-

聖隷クリストファー大学言語聴覚学科の強みは科学性に基づいた理論の教授です.

所属教員7名中6名が,国の競争的研究費である,日本学術振興会科学研究費(通称:科研費)に採択されています.

言語聴覚学科の採択率は,85.7%です.

全国的には下図に示すように採択率20%台ですので,本学言語聴覚学科教員の研究力や科学性がいかに高いかをご理解いただけると思います.

全ての専門授業では最新の研究に基づいた教授が展開されています.

聖隷クリストファー大学言語聴覚学科のモットーは理論の教授であり,将来的に言語聴覚学分野の学術的発展を目指す人材育成です.

1_2

出展:日本学術振興会HP( https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/2-1/2-1_r2.pdf )

【言語聴覚学科教員の科研費研究】※2021年度科研費研究課題(分担研究課題を含む)

・思春期吃音児の自己肯定感促進要因の検討~社交不安障害や自死の防止を目指して~

・舌骨上筋群表面筋電位パタン解析を用いた至適食品選択手法の開発

・窒息事故軽減に向けた児童の食行動調査と指導計画の開発

・パルス磁気刺激装置による摂食嚥下訓練の効果の筋電図学的評価

・舌骨上筋群表面筋電位パタン解析を用いた市販食品分類

・認知症高齢者の摂食嚥下障害に対する原因疾患別予防プログラムの多職種共同開発

・深層学習を用いた舌骨上・下筋群の協調パターン解析に基づく嚥下機能評価技術の確立

・ポジティブ心理学による認知症患者の介護者の特性解明と新たな介入方法の効果検証

・認知症と介護者の睡眠障害に関する特性分析と新たな介入方法の開発・検証

・通常学校で学ぶ聴覚障害児の語音聴取の機序と無線補聴システムの要件に関する研究

・軽中等度難聴児の学童期課題の発生の機序と言語発達支援要件の検討に関する研究

・母語話者とのビデオレターによるスピーキング能力向上特性の解明

・舌運動による喉頭挙上訓練法の開発‐舌骨上筋群の筋力強化プログラムの検討‐