« 臨床実習Ⅱ 終了 | メイン | 台湾の学会で特別招待講演 »

2015年5月22日 (金)

失語症学Ⅱ

本日は3年生の「失語症学Ⅱ」という講義を紹介します。
この講義では理論と同時に、実際の失語症患者さんにお手伝い頂いて、評価と訓練の総合的な演習も行っています。
本学の特徴は、大学と900床以上の聖隷三方原病院が同じ敷地にあることです。
また、あらゆる保健・福祉施設が徒歩圏内に集積しています。
そんな、立地環境もあって、低学年から病院や施設の全面的なご協力のもと、実際の患者さんにお手伝い頂き臨床教育が実践されています。
もちろん学生さん同士での練習も行いますが、実際の患者さんを想定することには限界があります。
本学の言語聴覚士養成教育は、近隣の医療・保健・福祉施設との協働活動で行っています。

いよいよ来週から失語症患者さんにご協力頂き検査演習をしていきます。
実際の患者さんにお手伝い頂くためには、きちんと準備をしないといけません。

St

まずは、ビデオでSLTA (標準失語症検査) の実施方法を確認しています。

この検査は失語症の方に行われる最も一般的な検査です。
言語聴覚士として働き始めたらずっと行っていく検査です。
それを今回、患者さんに初めて行わせて頂きます(その感動は、一生忘れられないでしょう)。
検査は正確に記録しないといけませんから、絶対に見落とさないように、聞き間違いのないようにと講義にも自然に力が入ります。
こういう真剣な講義が、ご協力してくださる患者さんへの感謝の気持ちです。

実際に検査方法を確認した後は‥

St_2

教員を患者さんに見立てたシミュレーションを行います。
患者さんへの対応は検査室に入る前から大切です。
わかりやすい挨拶、わかりやすい説明、どんな援助が必要か… など、学ぶことも多いですね。

St_3


シミュレーション実施後、教員から各自フィードバックを受けました。

最後にシミュレーションで出た各自の課題を皆で検討しています。

同じ課題の人もいます。違うことが課題の人もいます。
みんなで、互いを高めるように真剣に話し合ったり、自主的に練習し合ったりします。
この姿は、教員が見ていても感動的ですね。

実際の患者さんにご協力頂くことで、学生さんみんなが責任感をもってがんばっています。
ご協力頂く患者さん方には心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
同時に、全面的に本学の臨床教育にご協力頂く聖隷三方原病院の関係各位にも感謝申し上げます。

さて来週は本番です。本番の様子はまた報告します。