« 【No.440】1年生レポート No.7 ~浜松市と大学との連携事業:走力向上講座~ | メイン | 【No.442】3年生レポート No.2 ~小中学生の運動器検診~ »

2019年10月 8日 (火)

【No.441】聖隷クリストファー大学理学療法学科卒業生研修会報告 Vol.5

こんにちは。

理学療法学科9期生の笹田教太郎です。

9月も終わり、涼しい時もあれば真夏のような不安定な気候が続く日々ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私事ではありますが、最近はエアコンを使い過ぎてしまい電気代が嵩んでしまいました。

これから涼しくなり電気代の節約になることを祈るばかりです!

 

話が脱線してしまいました。本題です。

9月3日に行われた聖隷クリストファー大学理学療法学科卒業生研修会の内容について報告させていただきます。

聖隷クリストファー大学では卒後教育として、また卒業生の集まる機会として、卒業生による研修会を企画し、定期的に開催しております。

現在、本学卒業生および聖隷福祉事業団の1~3年目のセラピストの方々に参加いただいております。

 

今年度の目的としては「セラピストの知識・技術の向上、また臨床での悩みを共有できる機会とすること」であり、理学療法士における触診の講義・実技・ディスカッションが中心の内容となっています。

今回は7期生の川合弘基さんに「足関節背屈制限に関わる筋の触診」について講義と実技をしていただきました。

Image1

今回は足関節背屈運動の可動域制限の要因となりやすい腓腹筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋、長短腓骨筋の触診を行いました。

 

触診の実技では、初めに講師の川合さんにデモンストレーションを行っていただき、触診の方法について全員で共有しました。

Image2

今回は川合さん自らの体を使いながらデモンストレーションが行われました。

被験者として準備していた松井くんは少し残念がっていました。

Image3

その後、時間をかけながら、それぞれ触診の練習を行いました。

屈筋支帯を通過する、後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋を触診することに苦戦しましたが、卒業生のスタッフや他の参加者とディスカッションをしながら感覚を共有していきました。

Image4

↑デモンストレーションと同じように自分の体で確認をしています。

Image5

↑自分での触診を行なった後は被験者の筋の触診をしていきます。

Image6

↑腓骨筋の触診では参加者の中に分かりやすい人がおり、第3腓骨筋の触診も行うことができました。

 

今年度の研修も5回目となります。

毎回参加してくださる方や初めて参加する方も積極的に意見を交わすことができており、自分でも感じたことをアウトプットする機会があり、気づくことが多い研修会であると感じています。

 

以上、2019年度第5回卒業生研修会の内容について報告させていただきました。

講師の川合さん、お忙しい中参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

次回は

10月8日(火曜日)の19:30より聖隷クリストファー大学3号館にて

「肩関節の挙上制限に関わる筋の触診」

を7期生澤田将宏さんに講義をしていただく予定です。

次回の参加もお待ちしております。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。