研究業績

 著書・論文歴

1. 著書  「存在を肯定する」作業療法へのまなざし-なぜ「作業は人を元気にする!」のか  (共著)  2014/06
2. 著書  日本における作業療法の現代史-対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて-  (単著)  2013/03
3. 著書  日本のリハビリテーション学における「QOL」の検討  (単著)  2011/03
4. 著書  障害受容再考-『障害受容』から「障害との自由」へ-  (単著)  2009/06
5. 論文  作業療法実践にパーソン・センタード・ケアや認知症ケアマッピングをより良く生かすための考察-作業療法実践・理論とパーソン・センタード・ケアの理念や認知症ケアマッピングの比較検討-  (共著)  2015/06
6. 論文  連載 第3回 作業療法研究と社会学・障害学 作業療法研究に社会学の視点を活かす  (共著)  2015/01
7. 論文  連載 第2回 作業療法研究と社会学・障害学 作業療法研究に障害学の視点を活かす-障害学の視点を活かした作業療法研究例  (共著)  2014/12
8. 論文  連載 第1回 作業療法研究と社会学・障害学 社会学・障害学と作業療法研究  (共著)  2014/11
9. 論文  Person-centred Careをめざした認知症ケアマッピングにおける研究の動向  (共著)  2013/11
10. 論文  作業療法の理論展開の歴史と今後-1990年以降に着目して  (単著)  2013/09
11. 論文  日本における認知症ケアマッピングに関する研究の動向  (共著)  2013/03
12. 論文  民間研究費獲得の実際--「作業療法ジャーナル研究助成」の場合  (単著)  2012/07
13. 論文  作業療法学における理論化の動向―特に1992年以降に着目して―  (単著)  2012/03
14. 論文  作業療法の現代史3・1981~1991―「作業療法の核を問う」までの道筋とその着地点―  (単著)  2011/03
15. 論文  日本のリハビリテーション学におけるQOL概念の生成と変容  (単著)  2010/08
16. 論文  認知症高齢者の作業療法における言説・研究の変容・編制過程―1980・1990 年代のリハビリテーション雑誌の検討―  (単著)  2010/03
17. 論文  認知症高齢者の「QOL」の概念化・尺度化・援助設定をめぐる論点の整理  (単著)  2010/03
18. 論文  作業療法の現代史2・1976 ~ 1980  (単著)  2010/03
19. 論文  「寝たきり老人」とのリハビリテーション―特に1990年以降について―  (単著)  2009/02
20. 論文  作業療法の現代史・1965~1975――医療職化と独自性のはざまで  (単著)  2008/03
21. 論文  「障害受容」は一度したら不変か―視覚障害男性のライフストーリーから考える―  (単著)  2007/03
22. 論文  社会受容論考―「元の身体に戻りたい」と思う要因についての検討をめぐる「社会受容」概念についての一考察―  (単著)  2007/03
23. 論文  リハビリテーション臨床における「障害受容」の使用法―臨床作業療法士へのインタビュー調査の結果と考察  (単著)  2006/12
24. 論文  リハビリテーション領域における「障害受容」に関する言説・研究の概括  (単著)  2006/12
25. 論文  ひとの価値と作業療法-障害者の就労の3つの位相をめぐる一考察-  (単著)  2005/08

■ 学会発表

1. 2105/06/19 小児在宅作業療法教育の可能性-PBLを取り入れた研修プログラムを実施して-(第49回日本作業療法学会)
2. 2015/06/19 セラピスト-クライエント関係を再考する-認知行動療法を作業療法に応用した作業療法士へのインタビューから-(第49回日本作業療法学会)
3. 2015/06/19 作業療法実践・理論とPCCの理念とDCMの比較検討-作業療法実践とDCMとの関連の比較検討(第49回日本作業療法学会)
4. 2015/06/19 当事者参加型トップダウン演習の効果(第49回日本作業療法学会)
5. 2015/06/19 旅と当事者交流の意味-失語症友の会によるドイツの旅に参加した夫婦へのインタビュー調査の結果(第49回日本作業療法学会)
6. 2014/06/19 Hand to Explore Meanings and Hand to Feel :Search for the World of Disability(16th World Congress of Occupational Therapists)
7. 2014/06/01 パーソン・センタード・ケアをめざした認知症ケアマッピング(DCM)の発展的評価の効果:フィードバックにおけるスタッフの討議の変化(第15回日本認知症ケア学会)
8. 2014/06/01 パーソン・センタード・ケア(PCC)をめざした認知症ケアマッピング(DCM)の発展的評価の効果:DCMがケアスタッフの意識やケアに与えた影響と課題(第15回日本認知症ケア学会)
9. 2014/02/23 「地域」の魅力を「旅」の「作業特性」から考える―地域作業療法学原論の試み―(日本地域作業療法研究会)
10. 2013/06/28 海外への旅と当事者交流の意義・意味についてのインタビュー調査(第47回日本作業療法学会)
11. 2013/06/25 How have people with dementia been represented in TV documentary program in Japan?(2)(The20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics(IAGG))
12. 2013/06/25 Presentation of the eldery with dementia and their ploblems in the NHK TV programs in the first of 1980s(The20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics(IAGG))
13. 2013/05/19 精神科作業療法と生活療法(批判)との連関-川崎市リハビリテーション医療センターでの作業療法実践者へのインタビュー調査から(第39回日本保健医療社会学会)
14. 2013/04/18 How have people with dementia been represented in TV documentary program in Japan?(1)(28th International Confernce of Alzheimer's Disease International)
15. 2012/12/16 日本におけるDCMを用いた研究の動向-今後の研究の方向性を探るために-(一般社団法人日本認知症ケア学会2012年度東海地域大会)
16. 2012/12/08 作業療法学の現代史(国家資格化から今まで)(表現としての身体研究会)
17. 2012/10/27 「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と作業療法・リハビリテーションの時代的意義(障害学会第9回学会)
18. 2012/06/30 日本における作業療法学の現代史―対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて(障害学研究会・中部部会)
19. 2012/06/03 精神科作業療法実践と生活療法(批判)の連関-大阪府立中宮病院における作業療法実践者へのインタビュー調査から(福祉社会学会第10回大会)
20. 2012/05/20 1990年以降における作業療法学の理論・言説化の動向(第38回日本保健医療社会学会)
21. 2011/06/24 リハビリテーション学における「QOL」の概念化・尺度化の検討-歴史的変遷を視座として(第45回日本作業療法学会)
22. 2011/03/19 民間研究費獲得の実際-作業療法ジャーナル研究助成の場合-(日本保健医療社会学会定例研究会)
23. 2010/11 「障害受容」から考えるリハビリテーションでのセラピスト-クライエントの関係(第一回日韓障害学セミナー)
24. 2010/06 認知症高齢者の「QOL」の概念化・尺度化・援助設定をめぐる論点の整理(第44回日本作業療法学会)
25. 2010/05 作業療法の現代史・1976~1980(第36回日本保健医療社会学会)
26. 2009/09 作業療法学における認知症高齢者支援をめぐる変容・編制過程―1980・1990年代のリハビリテーション雑誌の検討―(障害学会第6回大会)
27. 2009/06 「寝たきり老人」とのリハビリテーション-特に1990年以降について―(第7回福祉社会学会 テーマセッション<老いをめぐる政策と歴史―その変容―>)
28. 2009/05 作業療法の現代史・1965~1975-医療職化と独自性のはざまで-(第35回日本保健医療社会学会大会)
29. 2009/01 「寝たきり老人」とのリハビリテーション―特に1990年以降について―(第76回SPSN(Social Polcy Studies Network)研究会)
30. 2008/06 1980年代のリハビリテーション雑誌のなかの「寝たきり老人」言説(福祉社会学会第6回大会)
31. 2008/06 認知症高齢者に対する作業療法士の生活支援のための着眼点-2000~2007年の日本作業療法学会誌を手がかりにして-(第42回日本作業療法学会)
32. 2007/10 舞踏家 岩下徹によるワークショップ導入の試み(第18回 全国介護老人保健施設名古屋大会)
33. 2007/09 1970年代のリハビリテーション雑誌のなかの「寝たきり老人」言説(障害学会第4回大会)
34. 2007/05 社会受容論考―「元の身体に戻りたい」と思う要因についての検討をめぐる「社会受容」概念についての一考察―(日本保健医療社会学会第33回大会)
35. 2006/11 治療の中止/差し控えについての一考察―英国バーク裁判をめぐって―(第30回死の臨床研究会年次大会)
36. 2006/11 老健の作業療法に対する作業療法士の問題関心―日本作業療法学会誌抄録を手がかりとして―(第17回全国介護老人保健施設熊本大会)
37. 2006/09 リハビリテーション臨床における「障害受容」の使用法―臨床作業療法士へのインタビュー調査の結果をめぐる一考察―(第16回日本保健科学学会)
38. 2005/05 障害を有する当事者の「障害受容」に関する言説(第39回日本作業療法学会)
39. 2003/05 介護老人福祉施設入所高齢者における作業教室の意味 利用者の主観的側面の質的検討(第37回日本作業療法学会)
40. 2002/05 無力感から徐々に解放された症例 その「変化」について作業療法における関わりから考える(第36回日本作業療法学会)
41. 2002/03 中間施設としての在宅支援高率在宅復帰へ導く要因について(第9回東京都老年学会)
42. 2002/03 老人保健施設で回復期リハビリテーション! 都板橋ナーシングホームでの実状(第9回東京都老年学会)
43. 2001/05 作業療法における面接技術(その2)(第35回日本作業療法学会)
44. 2001/05 作業療法における面接技術(その1)(第35回日本作業療法学会)