2年生 Feed

2013年10月24日 (木)

2013/10/22 卒業研究発表会 (2~4年生)

4年生の卒業研究発表会を行いました。
それぞれが関心をもったテーマについて研究した成果の発表です。
興味深い研究も沢山ありました。
2年生や3年生は、これからゼミ活動がはじまります。
先輩方の発表を参考に、研究テーマを考えていきましょう。

2013102224

2013年10月18日 (金)

2013/10/18 言語聴覚障害特別講義Ⅰ (2年生)

図書館のラーニングコモンズでPCを使った文献検索方法などを図書館の方に教えていただきました。
また図書館にある様々なジャーナルをみて、どのような論文が掲載されているのかみてみました。
自身の興味のある文献はありましたか?

201310182

2013/10/17 聴覚障害学Ⅱ (2年生)

今日から授業が開始です。
この科目を学ぶ上では、1年生、2年生の春セメで学んだ知識が重要になってきます。
覚えているか確認?! ということで、聴覚の解剖や難聴、聴覚検査についてグループで調べて発表をしました。
大事なことばかり・・・でも忘れていましたねぇ。今のうちに再度、理解していきましょう。

201310172


2013年10月17日 (木)

2013/10/15 バドミントン交流会 (2年生)

2年生でバドミントンを楽しみました。
元気はつらつで、授業中には見られない笑顔(?)がたくさん見られました。

201310152

2013/10/10 夏休み確認テスト (2年生)

夏休みの課題の確認テストに必死に取り組んでいます。
初級・中級・上級と合格するまで頑張ろう。

201310102

2013年10月 7日 (月)

2013/10/3 アドバイザー懇談 (2年生)

春セメスターの成績を配布しました。
専門科目が増えたからか、全体的に成績が…秋セメ頑張りましょう。
  
その他、学級委員を選出したり、卒論アンケートについて話をしました。

201310032

2013/10/3 ハワイ言語聴覚学研修 (1~4年生)

3月にあるハワイ研修の説明会を行いました。
15名程度、説明会への参加がありました。
海外研修はなかなか得られない貴重な経験が出来る場。
興味のある人は、是非、行ってみてくださいね。

2013100314

2013年7月10日 (水)

2013/6/24、7/1 言語発達障害学Ⅰ (2年生)

大学にお子さんに来ていただき演習に協力して頂きました。
演習に向けて、授業や空き時間を使って、
発達検査や言語検査のやり方を、何度も何度も練習してきました。
当日は、上手くいったことも、緊張して出来なかったことも沢山ありましたが
体験を通して、たくさん学ぶことが出来たようです。
何より、こども達と関わることはとても楽しかったようですね。

Photo

2013年7月 3日 (水)

2013/7/2 郷土料理研究会 (1~3年生)

今日は講師に、顧先生をお招きして餃子をつくりました。
午前中から、材料を仕込んで寝かせて、夕方の授業後
顧先生に教えていただきながら、生地をのばして包んで・・・・。
みんな初めての餃子づくりでしたが、上手にヒダを作りつつ包めました。
皆で美味しい本場の餃子をお腹いっぱいになるまで食べました!大満足!!

20130702_2

2013/7/2 言語系心理学Ⅳ (2年生)

今年度より導入したクリッカーを使った授業をやりました。
これまでの復習問題として、スライドに呈示された問題を学生がリモコンを使って回答すると、
リアルタイムに回答がスライドに示されます。

時々、クリッカーを使って、授業を進めて行く予定です。

20130702