浜松シティマラソン出場
言語聴覚学科3年生の4名が2月17日(日)に第15回浜松シティマラソンに出場しハーフマラソンを完走しました。
1月に初めての臨床実習があり、ほとんど練習もできませんでしたが、4人で走りきりました。これから4月の臨床実習に向けて春休み返上で準備が始まりますが、最後まで粘り強く頑張る自信ができたと思います。
|
すがすがしい笑顔の四人です。
|
|
言語聴覚学科3年生の4名が2月17日(日)に第15回浜松シティマラソンに出場しハーフマラソンを完走しました。
1月に初めての臨床実習があり、ほとんど練習もできませんでしたが、4人で走りきりました。これから4月の臨床実習に向けて春休み返上で準備が始まりますが、最後まで粘り強く頑張る自信ができたと思います。
|
すがすがしい笑顔の四人です。
|
|
3年生は4月と6月にそれぞれ6週間ずつ臨床実習に行く予定です。実習に先だって、実習先病院の実習指導者の先生に大学に来て頂き、実習の準備や心構えなど面談を行って頂く実習指導者会議が開催されました。まずは実習先病院の指導者の先生の前で全員で挨拶をし、その後個別面談を行って頂きました。初めはとても緊張していましたが、実習指導者の先生に優しく面談をして頂いて、後半は緊張もほぐれてきました。これから、実習まで3週間ありますが、実習先で実施する検査の練習や授業で学んだ知識の復習など、多くの事前学修が必要になります。3年生は実習まで忙しい日々が続きます。
|
先日、教員から4年生に、肉まんと暖かいお茶の差し入れがされました。
束の間の休息に笑顔も見られます。
国家試験まで残り1週間、4年生は一生懸命勉強をしています。
これまでの努力は必ず報われます。
積み重ねてきた努力を信じ、全力で国家試験を受けてきてください。
絶対合格!
国家試験の受験日が2月16日と迫ってきました。4年生は国家試験勉強の仕上げの期間となっています。国家試験を前に、3年生が主体になって国家試験壮行会を行いました。壮行会では、全員の名前入りのケーキを準備したり、合格鉛筆やキットカットなどの合格祈願セット、歌のプレゼントなど、盛りだくさんの内容でした。4年生は追い込みで毎日大変な時期ですが、ひとときの楽しい時間を過ごすことが出来きてとても嬉しそうでした。
|
|
|
|
|
3年生が1月21日から2週間の学外で行われた評価実習から帰ってきました。学外の評価実習で学んだことを皆の前で発表し、実習での学びを共有しました。2年生や3年生も参加し、活発な質疑応答が行われました。報告会終了後は、今年実習に行く2年生と3年生の交流会が行われ、2年生が実習について心配なことをいろいろと質問していました。3年生は4月と6月にそれぞれ6週間の実習、2年生は10月に2週間の評価実習に行く予定になっています。
|
|
|
|
秋セメスターの定期試験も終わり、もう春休みに入ります。1年生最後のホームルームを行いました。この後、実習報告会やオープンキャンパス、補講など何回か大学に来る学生もいますが、次に大学に来るのは4月になります。ホームルームでは春休みの過ごし方や注意事項、国家試験に向けての春休みの課題の説明などを行いました。テストが全て終わったこともあって、みんな晴れ晴れとした表情でした。
|