« 後輩の演習協力(4年生) | メイン | 浜松市と大学との連携事業-学生さんのコメント- »

2017年10月17日 (火)

2017年10月12日 定期勉強会(1年生)

 

今週の勉強会は「プレゼンテーション」がテーマでした。1年生は、臨床言語聴覚基礎実習の発表会で、初めてのプレゼンテーションを行ったところです。そのプレゼンテーションのフィードバックを兼ねて、アドバイザーのマックリーン先生から、どのようにプレゼンテーションをすべきか、話をしていただきました。

 

プレゼンテーションの話の組みたて方、服装や話し方、視線など、プレゼンテーションで気をつけるべきポイントが色々とありましたね。

 

その後、それらのプレゼンテーションのポイントについて、ルーブリックを用いて発表会で撮影した自分のプレゼンテーションの動画を評価しました。自分のプレゼンテーションを客観的に確認して、どのような点を改善すべきか振り返りました。

 

これから、プレゼンテーションをする機会も増えていきます。次のプレゼンテーションの際には、今回、振り返ったことをもとに改善をしてみましょう。そして、自分の伝えたい事をしっかりと相手に伝えるスキルを身につけていきましょうね。

 

12

 

今回の勉強会は、山下さんと松本さんに紹介をしてもらいます。

 

** 山下さん *********************


ST学科1年、第3回スキルアップ勉強会が行われました。

今回は臨床言語聴覚基礎実習の報告会をふまえて、プレゼンテーションについてのお話を聞きました。

 

まずは、私たちがプレゼンテーションをすることは今回が初めてでしたが、皆よく出来ていたとお褒めの言葉をいただきました。
そしてお話を聞いて私がプレゼンテーションをする上で特に気を付けなければならないと感じたことが3つあります。

 

1つ目は発表者にふさわしい服装です。4年生の報告会に参加させて頂いた際、先輩方はスーツを着ていらっしゃいましたが、1年生もジャケットを羽織るなどいつもより少しフォーマルな服装をするだけで、かなり印象が異なると学びました。

 

2つ目は原稿を注視しないことです。かと言って丸暗記せず、所々確認しながら自分の言葉で伝えることが大切です。そして偏りがないように聞いている1人1人の目を見ながら発表ができるくらいの余裕を持てると良いと思いました。

 

3つ目は文章の構造をしっかり立てることです。相手に伝わりやすい文章にするには、まず伝えたいことを明確にし、1つ目は~2つ目は~と順序だてて構造をきちんと立てると良いと学びました。

 

これらは特に次回からのプレゼンテーションに生かしたいと思います。

 

報告会と勉強会をふまえ、「書くこと」「表現すること」が私たちの大きな課題であることが分かりました。今後の勉強会にも積極的に参加し、この課題を重点的にスキルアップしていけるように努力したいです。

 

 

13

***********************************

 

** 松本さん *********************

今日の勉強会では、主に二つのことを学びました。発表の時のマナーと発表の仕方です。

 

発表の時のマナーでは、実習発表会で何も分からなかった私たちに、服装など最低限のマナーを教えてくださいました。

 

発表の仕方では、ポイントを最初に提示する点や発表時の準備など、私たちがまだできていないことを指摘してくださいました。

 

今回の勉強会で私は、伝えることの難しさや発表時のマナーを学ぶことが出来ました。まだまだ未熟で至らぬ点が多々あると思いますが、今後先生方との勉強会で改善していけるように日々の生活でも目標を持って過ごしていきたいと感じました。

 

14

***********************************