« 基礎ゼミⅡ(2年生) | メイン | 総合演習・補講(3年生) »

2014年12月22日 (月)

聴覚障害学Ⅱ (2年生)

本日の授業では、リオン株式会社から山口様、三上様、見鳥様をお招きして、
補聴器に関して、ご講義いただきました。

Jyugyou


補聴器のしくみや機能、その種類について、
実際に様々な補聴器を見せていただきながら、ご説明いただきました。
実際に触って、音をきいてみて・・・みんな興味津々です。

7


授業の中では、補聴器の調整の概要について学びました。
特にデジタル補聴器の機能や調整は、
実際にデジタル補聴器を使った演習を通した体験ができました。

Dejitaru0


出力制限や騒音抑制、ハウリングキャンセラー、指向性機能、
風切り音の抑制機能など、
デジタル補聴器の様々な機能も、実際に調整を体験しました。
音の変化を聞いて、皆さん、「デジタル補聴器ってスゲエなぁ~」とアチコチで言っていましたね(笑)

Dejitaru


他にも、耳型採取も体験しました。

皆さんのなかでは、一番、楽しみにしていたことではないかしら?

Unnamed

3

2

3_1


6


皆、耳型をとらせてもらって、嬉しそうでした。
印象剤が固まる間は、しばらく聞こえにくい状態。
聞こえ難いといっても軽度ですが、それでも相手の話が聞きにくく、
方向感が分かりにくかったですね。

4


休み時間も、補聴器をみせていただき、
いろいろなお話をお聞きしました。
防水タイプの補聴器を、紙コップに入れた水のなかに入れ、音をきいてみたり・・・

5


さまざまな補聴器も実際に触ってみたりしました。

皆さんが、事前に見たがっていた「極」。実際に見せていただいて、どうでしたか?
とても小さく、装用しているのが全くわからない感じでしたね。

Kiwami1


Kiwami


補聴器に関して、普段の授業では分かり難い部分も
実際に触って聞いて、体験して、少し理解できたかしら??

リオン株式会社の皆様、ご講義、本当に有難うございました!!