聴覚障害学など幾つかの授業で、今年度から反転授業を始めています。
学生さんは、授業前までに、学習支援システム(Moodle)にアクセスして、
資料や映像を事前にみて予習をしてきています。
授業では、予習してきた内容をディスカッションしたり、質問をしたりしながら学習をしています。
今日は聴覚検査の演習をしました。
実際にオージオメータで聴力を測定しながら、その様子をiPadで撮影しました。
後から、検査のやり方や検査中の声かけ、表情の確認をしてもらっています。

また、学習支援システム(Moode)に提示されている検査のやり方の映像を見ながら
インピーダンスオージオの測定をしました。
演習中も、iPadで、授業の資料・映像を閲覧しながら質問をして、理解を深めています。
