2017年12月12日 定期勉強会(1年生)
秋セメスターから始めた定期勉強会も12回目になりました。この勉強会では、各授業では取り扱わないものの、学生として、そして臨床家、社会人になるものとして、大事な考え方や行動のスキルを少しずつ学んでいます。1年生では、難しいことではありますが、9月に開始した時に比べ、随分と皆さんが変わってきているように思います。
さて、今回は、来月に定期試験があるため、「勉強の仕方」を取り上げました。まずは、それぞれがしている勉強の仕方を話し、お互いのやり方の良い所を共有しました。その後、臨床実習の準備を進めている先輩を例に、勉強する上で大事なことを話しました。自身が「すべきこと」「確認すべきこと」をリスト化すること、リストの全体をみて1週間の予定を組むこと、1日の中でも「やること」と「予定時間」を決めて予定を立てること・・・等を話しました。
これから皆さんは、大学においてだけでなく、実習や臨床で働きはじめてから、たくさんのこと同時に進め、解決することが求められます。そのためには、することをリストとして視覚化して、予定を立て優先順位をたて、効率的に進めていくことが必要です。定期試験の勉強にむけても、少しずつ、このようなやり方をしていって欲しいと思います。
今回の勉強会の紹介は、竹内さんと大平さんです。
** 竹内さん *********************
今回の勉強会では、勉強の仕方、今後に向けてのスケージュール管理について学びました。定期試験が1か月後に迫り、もっと勉強の効率を上げる為に、今までやってきた勉強方法を共有しました。勉強方法を共有し合うことで、自分の糧になり、同じ仲間を尊敬できる機会にもなりました。一人一人勉強方法が違った為、自分にあった新しい勉強方法が見つかる良いきっかけとなりました。
そのあと、先生方から「TO DO LIST」についてお話がありました。後のことを見据えて、予定、時間、場所を決め実行することが、どれだけ今後の為になっていくか知ることが出来ました。「TO DO LIST」を作るだけではなく、優先順位を決めることも大切であるとわかりました。これらをバランス良く行うことで、効率良く自分のスケージュールが進んでいきます。
学校生活だけでなく、日常生活、臨床実習、社会に出たときにも大切なことをたくさん学ぶことができ、とても良い勉強会になりました。
今回の勉強会で、定期テストに向けて、今後に向けてのモチベーションが上がりました!
自分の為に、未来の為に、頑張りたいと思います!
************************************
** 大平さん *********************
今回は勉強がテーマでした。小グループに別れ、各自の勉強の仕方やスケジュールの組み方などを出し合いました。その後、各グループで出た話を発表しました。
私は、教科書などを読み上げながら歩いたり柔軟した後、15分の仮眠を取って問題を解くという方法で勉強していたのですが、ほかの人の勉強方法では、ノートにまとめてみることや赤シートを使った反復練習だったり、読み上げながら書くなどの意見がありました。私には無かった発想の勉強方法などがあったので、試して自分にあった勉強方法を見つけていきたいと思いました。
************************************