聖隷クリストファー大学 言語聴覚学科ブログ
« 嚥下造影の見学
|
メイン
|
呼吸発声発語系の構造・機能・病態(1年生) »
2014年11月17日 (月)
聴覚障害学Ⅱ (2年生)
2年生は秋セメスターで、補聴機器について学修をすすめています
。
今日は、補聴器の特性測定について確認をしました。
補聴器を測定するのはどうやってするのか、
実際の測定装置をみながら、説明をしました。
事前に予習してきている皆さん。
「この部位はなに?」と聞くと、「○○です」
と素早く答えていました。
シッカリお家で学修していますね~すばらしい!
実際の機器をみて、その構造に納得できたみたいです。
アーカイブ
2025年5月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年6月
2024年5月
カテゴリ
1年生
2年生
3年生
4年生
イベント
サークル
卒業生
授業
教員
リンク
日本言語聴覚士協会
理学療法学科ブログ
作業療法学科ブログ