« 2021年7月 | メイン | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

本学の卒業生から、Hさんへの追悼文

静岡県の精神保健福祉分野を中心とし、多くのソーシャルワーカーを育成してこられたHさんの突然の訃報から、半年が過ぎました。このたび、偶然の出会いから、卒業生のRさんが、勤務する法人によって発行されている機関紙に、Hさんへの追悼文を寄せていることを知りました。

とても心に沁みる良い文章なので、発行元のご承諾を得て、ここにご紹介させていただくことにしました。

 

長年、本学の精神保健福祉士教育を支えて下さっていたHさんの逝去を悼み、
先日、学生のときに実習でお世話になった実習指導者Hさんが亡くなられました。突然の訃報を聞き、当時、実習を受けていたときのこと、精神保健福祉士を目指し、この道で働いていきたいと決意したときのことなどを思い返していました。以前にも、こちらで書かせていただいたことがありますが、Hさんからの「なぜ、今、ここに」という言葉を一番に思い出します。目の前にいる方が、「なぜ、今のタイミングで、ここに(わたしに)」相談に来られたのか?ここまで来るのに、どれほどの悩みや苦しみ、葛藤、迷いがあったか?
15年ぶりに実習ノートを読み返してみました。そこには自分の記録だけでなく、約1カ月の実習期間中、毎日Hさんからのコメントがありました。改めてすべてのページを読み返し、いただいた言葉に込められた思いに、胸がきゅっと詰まり、自然と涙が出てきました。
『彼らの人権を認めること。何が出来て、何が出来ない、というふうに振り分けるのではなく、その人そのものを認めて受け入れることが関わりの出発となるのです。(中略)大切なことは、関わろうとする自分の動機を自覚することです。私たちはソーシャルワーカーとして関わろうとしている訳です』『あせらずに、あきらめずに、自分のペースで、進んでください。福祉は「手作り」が大切です』この言葉は、日々実感しており、忘れてはならないと思っています。
さいごに、目の前にいる方、またその先にいる方の、言葉では表されない心の内を感じとり、他人事ではなく、“自分ごと”として関わることで、少しでも痛みや辛さを軽くすることができればと願います。

 

Hさんには、本学の教育・研究に多くのご協力いただいてまいりました。本当にありがとうございました。

2021年8月30日 (月)

社会福祉学科講演会のお知らせ「発達障害と共生社会~ソーシャルワーカーに期待すること」

今秋に開催を予定している講演会についてお知らせいたします。

今年は、「発達障害」に焦点をあて、障害がある人々とともに生きる社会、すなわち「共生社会」の実現にむけて、ソーシャルワーカーという職種に何が期待されているのかについて、浜松市の社会福祉現場の最前線で活躍されている専門職の皆さんからの実践報告を通して、ご一緒に学んでいきたいと考えております。

将来、対人援助職を目指そうと検討をはじめている高校生、高校の先生方など、多くの方々の参加をお待ちしております。

★詳細・お申し込みはこちら

Photo

2021年8月23日 (月)

新任教員紹介

2021年4月に着任しました泉谷です。専門は子ども家庭福祉で、主に子どもの養育に課題を抱えた家庭への支援、ひとり親家庭への支援等について研究しています。学部の授業では、児童・家庭福祉論や子ども教育福祉学科の子ども家庭支援論等を担当しています。
 

東京出身で神奈川県在住だった私と静岡県の接点はウィンドサーフィンでした。10年ぐらい前まで、西風が吹く秋口から春先まで、週末になると御前崎・菊川に通っていました。風を求めて舞阪まで遠征したこともありました。浜松というと、ウィンドサーフィンのスラロームやフリースタイルが盛んな浜名湖がある場所、というイメージでした。

 

<ウィンドサーフィンの動画はコチラ>
浜名湖スラローム https://www.youtube.com/watch?v=8t6I9Y3lXWs

 

本学に着任することを報告すると、私がウィンドサーフィンをしていたことを知っている人達はみな、「浜名湖でウィンドするの?」と聞いてきました。最近は、スタンドアップ・パドル(SUP)に転向しましたが、新型コロナウィルスの影響でなかなか海に行く機会がありません(涙)。

 

大学で社会福祉士養成に携わる前は、婦人保護、障害児施設、行政機関等でワーカーをしていました。仕事でつらい、しんどいことがあっても、週末海で癒され、また一週間頑張ろうと思って働いていました。コロナ禍で制約の多い現在は、大学近辺の農家さんの梨を食べ比べたりしてリフレッシュしています。

 

あっという間に春セメスターが終わってしまいました。大学のこと、浜松のこと、まだわからないことも沢山あるので、先生方や職員の皆さん、学生の皆さん、実習等でお世話になっている卒業生の皆さんから色々教えていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。