« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月24日 (水)

SSW講演会 シンポジウム

少し前の話題ですが、本学で静岡県社会福祉士会主催の
「子どもの育ちを社会縁で支える~子どもの貧困とスクールソーシャルワーク~」が
開催されました。

講師は、現滋賀県教育委員会SSW スーパーバイザー
花園大学他 非常勤講師の幸重忠孝先生。

先生の、NPO法人山科醍醐子どものひろばや
独立型社会福祉士事務所での実践を通した、
子ども達を地域で支える社会資源づくりについて伺いました。

H27ssw_2_01

Photo

社会福祉学科は2016年度から、
スクールソーシャルワーカー養成課程を開始します。

地域や専門職者の団体、行政等と協力して
人材を輩出していけたらと考えています。

社会福祉学科 大場

2016年2月23日 (火)

国際福祉実習 「インド聖隷希望の家」から無事に帰ってきました その2

続いて、Mさんからも報告が届きました。


大変なこともあったけれど、とてもよい実習となりました。

Img_0355

これは聖隷希望の家から車で30分くらいのところにある
小学校の様子で、歌で歓迎してくれました。

この小学校では障害児も同じクラスで学んでおり、
1学年1クラスの小さな学校でした。

Img_0809

これは聖隷希望の家とは離れたところにある別の肢体不自由者の施設で、
ここの利用者さんも歌やダンスで歓迎してくれました。

とても良い雰囲気の施設でした。

2016年2月22日 (月)

国際福祉実習 「インド聖隷希望の家」から無事に帰ってきました

社会福祉学科2年生のM さんとYさんが、介護福祉学科3年生2人とともに
「インド聖隷希望の家」での10日間の国際福祉実習を終え、昨日、無事に帰国しました。

国際福祉実習の目的などは
http://www.seirei.ac.jp/category03/international/education.php を、
インド聖隷希望の家については
http://www.seireiashabhavan.org/photogallery.html をご参照ください)

さっそくYさんから速報が届きました。


無事帰国しました。

向こうはとても暑くてびっくりしましたが、夏バテもせず元気に過ごすことが出来ました。

感想としては、日本とは全く文化が違うため驚きの連続でした。
障害者施設では、大部屋に何十人と入所していたり、不衛生な環境で寝ている方もいて、
日本では見ることが出来ない場面が沢山ありました。

Img_2547

観光では、いろいろなところへ連れて行っていただきましたが、
初めての乗象体験はとても楽しかったです。

Img_2527

書き出すと長くなってしまうので短いですが、感想とさせていただきます。



今後、事後学習を行い、国際福祉実習報告会が行われます。
どんなことを体験し、学んできたのか、いずれゆっくりと聞きたいものです。

お疲れさまでした!!

社会福祉学科 佐藤

2016年2月16日 (火)

社会福祉法人七恵会 実践報告会

市内に介護福祉施設、居宅介護サービス、保育園などを展開する
社会福祉法人七恵会の実践報告会が2月5日(金)に開催されました。

これは、入職2年目の職員が、所属する部署、施設で課題を決め、
半年間取り組んだ結果を報告する、というもので、
今回は施設、部署ごとの予選の結果選ばれた
9名の介護職や保育士、管理栄養士のみなさんが、
研究実践の成果を報告されました。

この中に私のゼミの出身者が2人いる、ということでお招きをいただき、
拝聴してきました。

一人はF君。利用者の方への「ちょっと待っていて下さい」というような
ことばかけを「Speech Lock」、すなわちことばによる拘束とし、
利用者の思いを尊重した支援をいかに実現するか、に取り組みました。

Img_0851

会場からの質問に答えるF君

もう一人はM 君。ショートステイ利用の際の荷物預かりに関するご家族、
職員の負担をいかに減らし、ミスを防ぐか、に丁寧に取り組みました。

Img_0835

詳細は省きますが、いずれも、日常業務の中で利用者の尊厳の保持、
QOL向上など、福祉の価値・理念に基づく「?」を発見し、
それが「なぜ問題なのか」を掘り下げ、「問題がなぜ起こるのか」要因を分析し、
仮説を立て、改善のための取り組みを工夫して行う、というもので、
理論的で探索的なアプローチによるみごとな実践報告でした。

入職2年目なので、まずは現場に入り利用者の方々を
直接支援する仕事に携わっていますが、こうした経験を踏まえ、
いずれはソーシャルワーカーとして家族支援や、
施設・サービスのマネジメントの面で力を発揮してほしい、と思いました。

このような、新人が向上心をもって目的意識的な実践にチャレンジすることを、
先輩方も上司も理解し支える、というすばらしい職場環境を与えて下さって
いることに感謝の思いを強くした夜でした。


社会福祉学科 佐藤