« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月24日 (金)

【25】「ソーシャルワーク実習」がんばっています!

この時期、社会福祉士の資格を目指す社会福祉学部の学生は、資格実習を行っています。

23日間の実習は、大きな学びの機会になります。

まりさんは、浜松市内の障害者支援施設での実習。利用者とのコミュニケーションを大事にしながら、地域社会への働きかけをいかにしていくかを目標にしてがんばっています。

利用者の人たち、職員さん、地域の方々から、多くのことを学んでもらいたいものです。

P11503131_2

P11503141
利用者や職員と一緒に、「アクリルたわし」作りをしているところです。

2012年8月23日 (木)

【24】4年生、夏休みはない???

社会福祉学科4年生の田嶌誠光くんです。

暑い、暑い、と言いながらも、この時期は、就職活動、国家試験に向けての勉強、卒業研究と大忙しです。

この笑顔で、ぜひぜひのりきって下さい!

P11503031

国家試験の模擬試験を終えて...できたかな?

2012年8月22日 (水)

【23】暑い、暑い...でもがんばっています!!!

今日(89日)は、国家試験の模擬試験です。

社会福祉士の国家試験を目指している4年生は、がんばって大学に来ています。

国家試験の勉強は夏休み中、いえいえ1月の国家試験目指して、まだまだ続きます。ファイト~!!!

Ws000000_2

7月・8月の講座スケジュール


Ws000002_2

国家試験の模擬問題


Ws000003_2

模試に取り組む4年生。みんな真剣です!

この時期は、4年生だけでなく1・2年生も集中講義で大学に来ています。1年生は、「社会福祉特論Ⅰ」において、福祉施設でいかに『玩具』が役に立つのか、実際の福祉活動を通して学びます。2年生は「国際社会福祉論」で、社会福祉の国際協力、グローバリゼーションの中での参加型開発の福祉を学んでいます。

2012年8月21日 (火)

【22】大学の周りには、福祉施設がたくさんあります!

84日、オープンキャンパスが開催されました。社会福祉学部を目指す高校3年生をはじめ、2年生・1年生、保護者の方々も含めたくさんの人が来てくれました。

Ws000000

学部長のお話しなどの後には、聖隷の周辺施設をバスで見学をしてきました(実は歩いていける距離なのですが、あまりにも暑いのでバスでまわりました)。

○障がいのある人たちの施設:三方原スクエア

○介護付有料老人ホーム:浜名湖エデンの園

○介護付有料老人ホーム:浜松ゆうゆうの里

○大学附属のクリストファーこども園

当日、訪問した上記施設以外にも、日本で最初の特別養護老人ホーム:十字の園、1981年にこちらも日本で最初の聖隷ホスピスもあります。老人保健施設:ベテルホーム、障害者支援施設:聖隷厚生園信生寮、救護施設の聖隷厚生園讃栄寮、わかば保育園、聖隷三方原病院に予防検診センター、遠州栄光教会などもあります。大学から歩いて行けるような距離にこれだけの福祉・医療施設があるのは、日本でもここだけかもしれません。

Ws000001

Ws000002

施設長さんから、施設の説明をしていただいています(三方原スクエア)

Ws000003

エデンの園の中を見学しています。

【21】精神保健福祉援助実習 実習報告会が行われました

7月25日、精神保健福祉援助実習 実習報告会が行われました。

1_6


 4年生10名は、5月中旬から6月末まで、約20日間精神科病院や、主に精神障がい者を対象とする、就労支援事業所などで実習を行い、3年生で行った、ソーシャルワーク実習とはまた異なる、精神保健福祉士としての実習に、戸惑ったり悩んだりしながら取り組みました。

 報告会は全て学生さんたちの手によって準備をし、当日をむかえました。発表は一人の持ち時間7分、その中に自分の思いを込めます。利用者さんとの体験で深く考えたり、自己の価値観が大きく変化したと発表する学生の姿に、実習指導者の方々からも励ましやアドバイスを頂きました。

 実習指導者の方々も約20名参加してくださり、本当に多くの方々の力によって、実習が成り立っているのだと実感しました。また、3年生は報告会に参加した上で、精神保健福祉士の選考へのエントリーをするか決めます。まさに、実習報告会は、先輩から後輩へとバトンが渡される瞬間でもあります。

 これから、4年生は進路決定を行っていきます。未来に向けて羽ばたこうとする若者が、「なりたい自分」になれるよう、応援していきたいと思います。

 1_7

【20】保護者懇談会が行われました

714日、社会福祉学部の保護者懇談会が行われ、119149名のご出席がありました。10時から、学科長の熱のこもった挨拶から始まり、教務・国家試験対策・就職と各委員会の担当者(教員)から説明がありました。その後、昼食を摂りながら学年別にわかれて懇談会を行いました(2年生と3年生は合同開催)。

1_4

 やはり、保護者の方々から出てくる質問は、国家試験対策や就職に関することが多く、将来への期待や不安を伺い知ることができました。13:10からは、希望者への個別相談が行われました。教員と保護者が、個別に話し合える距離の近さが、本学の大きな特徴の一つかもしれません。

1_5