« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月20日 (火)

2016年度 専門職連携演習が終了

多職種間の連携と協働のできる専門職をめざして、
4年次による専門職連携演習が実施されました。

Dscf0758

看護学部、リハビリテーション学部、社会福祉学部の学生、
総勢203名の学生が16のグループに分かれて、
専門職連携事例を作成します。
社会福祉学科からは24名が参加しました。

Dscf0751

各グループ12~13名の中に社会福祉学科の学生は1~2名の配置です。
まさに、社会福祉実践現場の縮図です。
大多数の他専門職の中でソーシャルワーカーがどのように連携を図り、
利用者支援を展開していくのかがポイントです。

Dscf0752

これまでの学びや実習体験から、
専門職連携における各自の役割・必要性・重要性を自分のことばで語り、
他者と共有できる専門職として社会に出る、新たな一歩となったことを願っています。


社会福祉学科 川向

2016年9月16日 (金)

ある授業風景より

ある回の精神保健ソーシャルワーク演習では、
グループ毎にテーマを決め、学生それぞれが考えていることを出し合い、
模造紙にまとめていきました。

テーマは「PSW(精神保健福祉士)の必要性について」、
「PSWの専門性について」、「退院を阻害している要因について」等でした。

実習を経験した後でしたので、新たなる気づきがあった反面、
現実的な課題も明確になってきたようでした。

演習は、講義や実習等で得た知識や技術を、「試してみる場」です。
知っていることを、出来ることにしていくためには、自分から意見を発し、
他者と交わすことが大切です。

また、一方で修得していくためには、失敗はつきものです。
「安心して失敗ができ、そこから学ぶ」という設定も、
演習には必要なのだと思います。


Photo_5

話し合いながら、意見をまとめていきます

Photo_6

意見がまとまりはじめると、作業スピードが上がってきます

スクールソーシャルワーカーの講演会

先月24日(水)、本学社会福祉学科主催で、
浜松市教育委員会スクールソーシャルワーカーの
平川悦子先生を迎えて講演会を実施しました。

Img_0390

平川先生からは、現在、浜松市で展開されている
スクールソーシャルワークの内容についてご報告いただきました。

平川先生のようなスクールソーシャルワーカーの方は、
課題を抱える子どもに寄り添いながら活動をされています。
様々な機関と連携し、それぞれの子どもにあった支援を展開していきます。

こういった活動が、現在、全国各地の学校現場で注目されています。

講演当日は、小・中・高校教員、関心のある高校生、大学生、
ソーシャルワーカー等の皆様69名のご参加がありました。

アンケートでも大変好評で、スクールソーシャルワーカーへの
関心の高さがうかがえました。後日、静岡新聞にも記事が掲載されました。

Img_1374_1

今後も、社会福祉学科として講演会を企画していきたいと思います。
興味のある方はどうぞご参加ください。


社会福祉学科 佐々木

【速報】浜松市公務員試験に社会福祉学科から5名、合格者が出ました!!!

今年度、浜松市の公務員採用試験の結果、
5名(社会福祉士4名・精神保健福祉士1名)が合格いたしました。

社会福祉における公的な専門機関の担い手として、
大いに活躍してくれることを願っています。

浜松市以外の市も、社会福祉士を専門職として採用する傾向があり、
需要が高まっていることを実感します。

今後もこうした期待・需要にお応えし、
地域で活躍する優秀な福祉人材を輩出できるよう、
私たち教員も努力していきたいと思います。

社会福祉学科 佐藤