« 2012年5月 | メイン | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月 2日 (月)

【9】本格的な社会福祉士の学習がはじまりました!

今月のブログを担当します、教員の福田です。

連休が明けたかと思いきや、すでに5月も半ば過ぎました。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

大学はこれから夏休みまで、授業・実習と一直線にスケジュールが進んで行きます。

中でも、社会福祉学科の2年次生は、本格的な社会福祉士の授業がはじまります。

本日はその一つ『児童・家庭福祉論』という授業を紹介します。

担当は石川瞭子先生。

石川先生は児童虐待や不登校といったこどもを取り巻く問題への支援・研究に、長年かかわってこられました。

P61_


石川先生は、とてもユニークな授業の進め方をしています。

授業とは、教員が話して学生はそれをきいて、必死にノートをとる。

午後の授業だと睡魔との闘いに……。

大学の授業には、そんなイメージを抱いている人が多いのではない

でしょうか。

ところが。。。。

石川先生の授業は、それとは一味違います。

まずは、教科書に書かれている内容を学生がまとめて発表します。

Dscn07231

そのまとめ方も、ただ内容を要約するだけではありません。

大切なキーワードは空欄にした資料をつくります。発表者は、資料を読み上げながら空欄を埋める用語を伝え、聞き手の学生たちはそれを空欄に記入していきます。

Dscn07211

Dscn07221

最後に、発表者は自分たちが担当した教科書の箇所と関連した社問題や事件を新聞から記事を紹介すると同時に、「なぜそのような社会問題や事件が起きるのか?」という要因を分析した結果を報告します。

今回の発表者は、「子育て」「児童虐待」の記事を選んでいました。

そして、この分析に対して石川先生がコメントし、授業が終了となります。

つまり、寝る暇などはない授業なのです。

Dscn07251

Dscn07261


いかがでしたか?

少しは大学で学ぶことの実際について、ご理解いただけたでしょうか。

大学における学習というのは楽なものではないかもしれません。

しかし、大学という場所は、学生を単に「教え込む」対象としてみるのではなく、「自ら学ぶ」存在として大切にします。

こんな風に今月はいくつかの授業風景をご紹介しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【8】新入生歓迎会

1_3

 4月26日(木)、3年生が中心となって企画した「社会福祉学科・新入生歓迎会」
が開催されました。
 新入生の皆さん方、最初はまだ少し緊張した面持ちにも見えましたが、自己紹介をし合ったり、上級生たちが用意してくれたお菓子、ジュースをいただきながら参加者同士の交流を深めていきました。
 
ビンゴゲームでは、空気清浄器などの豪華景品も準備されており、弥が上にも盛り上がっていました。       
   

【7】第1回 フレッシュマンセミナー開講!

1_2

 今年度から社会福祉学科の新入生向け授業「フレッシュマンセミナー」が始まりました。
 
フレッシュマンセミナーとは、新入生が“大学において学ぶ”上で大切にすべき点や、大学の様々なシステム等に関して共に学ぶことを目的として開講される科目です。

1回は、420日(金)に開講され、社会福祉学科の1年生全員が山本学科長による「大学での学びとは?」をテーマとした講義を聴講しました。

山本学科長の講義の後は、基礎演習グループに分かれてフリーディスカッション。

「朝早起きするのが大変!!」、「高校と違って授業の開始時間がまちまちなので慣れない」など、新生活での様々な苦労話などで盛り上がっていました。 (落合)

【6】2012年度 新入生セミナー 参加型イベント開催!

新入生セミナー(43日~6)の中でも最も盛り上がるのは、毎年、社会福祉学部の23年生によって企画・運営される最終日の参加型イベントです。今年は、46日に引佐総合体育館を借りて、社会福祉学部1年生全員と有志の先輩、教員が共に楽しい時間を共有し、交流を深めました。

33

みんなで手つなぎ鬼ごっこ

必死です。(

39

1年生メインですが2、3年生も本気です。

66

社福だよ!!全員集合。

107

腕立て選手権

1番を当てる3択クイズ 

115_2

教師と生徒の垣根はありません

それが社福

154

借り物競走

二人三脚とかいろいろあるよ♪

218_2


2年生による手話歌

曲目はHYsong for

努力の結晶です。

来年は今の1年生披露します。

231


新セミメンバー全員で、

『ありがとうございました』

        記事作成者:柴田,漆屋,土屋(社会福祉学科3年生)