2014年7月10日 (木)

定番の課題??

こんにちはhappy01

保育所での実習終了後に学生に課題を提示するのですが、

毎回、現場で活用できるようなものを設定しています。

それは・・・bearing

P1060698

 実習での出来事を「おたより」します。

 保育所や幼稚園では、クラスだよりを毎月発行します。

 手書き、パソコンなど様々です。

 相手にわかりやすく、見やすく、

 報告書にはならない(文章ばかりにならない)といった

 ことが必要となります。

 

P1060699

ただ、課題を提出したのでは意味がありません。

1人ひとりが書いたおたよりは、全員分+教員分を

印刷し、冊子にして学生に配布をします

(この作業が意外と大変bearingsweat01sweat01)。

それぞれの書いたおたよりを見ることで、

新たな発見や学びとなることでしょうsign03

catface(ち)

2014年7月 7日 (月)

なんとかなるさ!!

こんにちはhappy01

5日にオープンキャンパスが行われました。

今回オープニングイベントにこども教育も

おじゃましました。

ジャンケンズrockscissorspaperの素晴らしいshineshine

事前準備の一方で・・・

教員も含め「何とかなる!!」と簡単な打ち合わせと

確認で当日を迎えましたcoldsweats01

P1000802

↑↑介護の学生スタッフからペンを借り、名札を作成

 せっかくなので、学科で使用しているりんごの名札も

P1060693 ↑↑はじまるョ~~ みんな集まれ~~

予想外のことも起こりましたがshock

なんでもバスケットは大盛り上がりsign03sign03

「制服を着ている人!!」、「めがねをかけている人!!」

「腕時計をしている人!!」、「スカートをはいている人!!」

「大学生の人!!」、「髪の毛をしばっていない人!!」

などなど、たくさんの「あるある」が出てきました~~notesnotes

次回は8月2日です。

またまた企画を考え中・・・何を行うかは・・・

当日のお楽しみですhappy01

2014年6月30日 (月)

3年生によるひろば その1

こんにちはhappy01

雨がrain降らない日が続いていますね・・

24日(火)には、3年生が「保育内容総論」の授業の一環で

子育てひろばを実施しました。

P1060644_2  ↑↑なにができるかなsign02

6月14日までの保育所実習を終え、授業が再開した

3年生。短い期間での準備ではありましたが、

楽しいひとときを過ごすことができました。

P1060659

 次回は7月1日、15日と開催されます!!

2014年6月23日 (月)

7月5日はオープンキャンパスです!!

こんにちはhappy01

7月5日の土曜日はオープンキャンパスが開催されます。

今回、13時からのウェルカムイベントでは、

学科の学生スタッフがちょっとした

ゲームを企画いたします!!!

内容は・・・・・当日のお楽しみhappy02

お時間のある方は是非あそびにきてくださいねhappy01

P1060633 6月14日に参加してくださった皆さんありがとうございましたhappy02

続きを読む »

2014年6月16日 (月)

2年生による子育てひろば:その4

こんにちはhappy01

前回の続きです。

P1060602 ↑↑ からだをうごかしてあそぼうhappy02

P1060606  パネルシアターがはじまるョhappy01

P1000775

P1060623 ↑↑おわりは読み聞かせ




2014年6月11日 (水)

2年生による子育てひろば:その3

こんにちはhappy01

6月7日に、2年生のもうひとつのグループによる

子育てひろばが行われました。

当日の朝はrain・・気温の変化で体調を崩したため

欠席が多く、少ない参加者でのひろばとはなりましたが、

楽しい時間を過ごすことができましたhappy01

P1000770

P1000771↑↑今日はどんなことをしてあそぶのかなsign02

P1000777 ↑↑はじめのおたのしみhappy01

P1000782 ↑↑何を作っているのかなwink

P1060608

 ↑↑かんせ~~いhappy02 snail

 

そして・・つづく・・・

2014年6月 5日 (木)

2年生による子育てひろば:その2

こんにちはhappy01

梅雨rainに入り、じめじめとした天気が続きそうですねcoldsweats01

前回の続きから・・

P1010615 ↑↑なにかペタペタ貼っているねhappy02

P1010616 ↑↑別のコーナーでは・・

P1010620 ↑↑体育館を半分のスペースに区切りました。

  身体を動かすコーナーでは・・

  子どもたちに負けないぞrock

P1010626 ↑↑じゃ~んけ~んぽんrockscissorspaper

  あれあれ??

P1010642

P1010634 ↑↑みんなでつくったあじさいとかたつむりです

計画していた時間より早くなってしまいましたが、

とにかく時間をつなごう!!ということで、知恵を出し合い

あそびを展開していました。

7日には、別の2年生のグループがひろばを行います。

(ち) catface



2014年5月27日 (火)

2年生による子育てひろば:その1

こんにちはhappy01

25日の土曜日に2年生が子育てひろばを

実施しました。

授業「保育内容の研究(ことば)」で、

ことばをキーワードとして、指定されたテーマに沿って

活動計画を作成し、準備を進めていきました。

P1010569

P1010572

 ↑↑ はじまるまでひとあそび・・

P1010578  ↑↑ ひろばのはじまり!!

   まずは手あそびからhappy01

P1010582

 ↑↑リズムに合わせてnote紙しばいhappy01

P1010586 ↑↑さてさて、次は何が始まるのかなhappy02

P1010592

↑↑「さんびきのこぶた」のペープサートでしたflair

さて、次は何が始まるのかなhappy02

つづく・・・

catface(ち)


2014年5月20日 (火)

保育実習報告会

こんにちはhappy01

13日(火)に2月に実施した保育所実習の報告会を行いました。

「乳児クラス」「幼児クラス」「園での行事」「日誌」

「部分実習」「教材研究」「地域・保護者への支援」「1日実習」と

8つのテーマで、19日より保育実習がスタートする3年生へ向けて

報告をしました。

P1000738

↑↑4年生の報告を基におさらいです。

P1000739 ↑↑日誌pencilについて。下線の箇所をどのように

   修正する必要があるのでしょう??

P1000740 ↑↑子どもと関わる実習では、

  「手遊び」「絵本・紙芝居の読み聞かせ」を

  はじめとした実践は欠かせませんflair

4年生は報告する側ではありましたが、

同時期に4週間の幼稚園実習が始まります。

教材研究の発表で、実習が近いことを自覚しthink

午後の時間を有効活用??して準備にはげむ

学生でありました。

 

 

  



2014年5月16日 (金)

思いっきりあそぼう!!その2

こんにちはhappy01

前回の続きをご紹介flair

P1010470 ↑↑おめでとうbirthday誕生会ですねflair

P1010478 ↑↑雪だるまsnow なるほど!!おもしろいhappy02

P1010481 ↑↑あ!!信号機!!車carがいっぱいbearing

  交通安全教室ですsign03 なるほどeye

P1010473  ↑↑ これは何でしょう??

P1010471 ↑↑おやおや、ステージの上で何か・・

  生活発表会ですねeye

  前の写真は観客席ですかぁhappy01

  4年生さすがsign03テーマを言われた瞬間から

  行動開始run4人で話しながら作り上げていました。

  30分では足りなかったかな・・・

P1010489  ↑↑おやおやcoldsweats02積み木の中に人が・・・

  どうやって出るのかな???

P1010495

 ↑↑このように、慎重に・・積み木を抜いていき、

  穴をあけていきましたhappy01

P1010497_2

 ↑↑最後は・・積み木の片付け。同じ形に

  しまうのも子どもにとっては、立派なあそびですflair