« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

聖隷クリストファー大学のキャンパス紹介

みなさん、こんにちは(^^)/

今日は、入学してから2カ月が経ち、大学全体を見渡せるようになってきたので、学生の新入生の目線から大学を紹介しようと思います。

以下の建物は、大学の1号館と2号館になります。ナチュラルカラーを基調に、ブラウンカラーをアクセントにした洗練された素敵な校舎です。

こども教育福祉学科の学生は大体この1号館と2号館を中心に利用して学生生活を送っています。

 

〈1号館〉

1

教室は主に看護学部が使用しています。こども教育福祉学科の学生もたまに使用します。

事務センターは学部に関係なく在学生みんなが利用できます。

大教室

 オルガンが設置されており、大人数の授業や礼拝などを行ったりする大きな教室があります。

ロッカー室

 教材を保管する個人利用のロッカーがあります。また、体育の前の着替えをする時にも利用しています。

学生サービスセンター

 学生生活全般について情報が得られる場所です。職員の方が常駐しておりいろんな相談にものってもらえる事務センターです。

教務事務センター

 授業の履修方法、年間の時間割、免許・資格などについて手続きをする事務センターがあります。

就職センター

 就職に関する情報が集約されている場所があります。

ICTセンター

 パソコンの手続きや相談にのってもらえるところがあります。入学して間もない時設定などの方法を教えてもらいました。

 

事務局の方も先生方も優しくいろいろ相談にのって下さり、とてもアットホームな環境です。

 

〈2号館〉

2

写真右側が2号館です。

緑の芝生道を通り抜けて向かうのは大好きな学食です(11時半頃には腹ペコでここを目指して突撃します)。

主に社会福祉学部が使用しています。

 

学生ホール

 学生が小休憩したりできる広い共有スペースがあります。

食堂

 カレー、うどん、そば、定食などお手頃な値段で食事をすることができます。

売店

 クリストアといい、コンビニのような存在です。軽食、飲み物、菓子、文房具などが購入できます。

 

〈3号館〉

3

こちらは3号館です。

主にリハビリテーション学部が使用しています。

 

〈4号館〉

4

こちらは4号館です。主にリハビリテーション学部が使用しています。

教科書販売の時に一度訪れた場所です。

授業外では雨の日は屋根があるので夕方野球部が素振りの自主練習に励んでいる姿を見ることがあります。

スペースを有効活用していると感じました。

 

〈5号館〉

5

こちらは5号館です。

聖隷歴史資料館

 聖隷歴史資料館があり、聖隷グループの歴史について知れるとても興味深い場所です。

 年表や写真などがたくさんあり、自分たちが入学する前のヒストリーについて知ることができます。

図書館・ラーニングコモンズ

 沢山の書籍と自習ができる広い学修スペースがあります。

 

 

入学から2か月が経ちましたが、友達もでき、とても充実した学生生活を送っています。

教育施設、福祉施設、医療施設が自分の学んでいる校舎のすぐ傍にあることが自慢です。

先生達はみんな優しくて、分からないことをすぐに教えてくれます(^^)/

以上、新入生目線から大学の校舎についてレポートさせていただきました。

 

最後にお知らせです!

以下の日程でオープンキャンパスが開催されます。

是非一度大学に遊びに来てください!!

オープンキャンパス学生スタッフとしてお出迎えさせていただきます(^^)/

今年はお揃いのTシャツを作りましたので、それを着てハッピーな気持ちでお会いできたら嬉しいです(^^)/

 

OPENCAMPUS

開催スケジュール

6月18日(土)、8月6日(土)、8月20日(土)、 9月17日(土)、3月25日(土)

 

こども教育福祉学科 1年

2022年5月23日 (月)

授業風景のご紹介 <保育内容(環境)より>

今回ご紹介する授業『保育内容(環境)』は、幼稚園教諭免許・保育士資格取得にかかわる科目です。

人、物、自然、社会など、子どもを取り巻く環境やその保育の展開について、専門的に学んでいきます。

 

この日の授業テーマは「自然とのかかわりを通して生まれる子どもたちの育ち」。

 

自然体験を通して、子どもたちはどんなことを感じ、考え、学ぶのか。

講義だけではなく、実際に体験しながら学んでいきます。

 

ということで、本日は「サツマイモの植え付け」を行いました!

一人一袋、一つの苗を植えていきます。

 

ところで、みなさん知っていますか?

サツマイモは、苗の植え方(角度)によって、収量やイモの形、イモのつき方が変わるんです!

水平植、斜め植、船底植、垂直植。

学生は各々植え方を選んで植えていきます。

 

果たして、秋の収穫はどうなるでしょうか?

ワクワク(^^)/探求です!

1_3

2_2

3
(上記画像は掲載許可をいただいております。)

 

植え付け体験だけではなく、日々の観察や世話、収穫を通して、自然とのかかわりの中にある学びを実感しながら、幼児教育における自然について学んでいきます。

 

こども教育福祉学科 杉山沙旺美

2022年5月18日 (水)

聖隷クリストファー大学野球部の学科2年生が大活躍

5月7日(土)掛川球場 晴れ。

以前から約束だった差し入れをもって、掛川球場に応援に行ってきました。

Img0927 Img0928

開始前のウォーミングアップ

Img0930

Img0937

円陣を組んで 気合を入れる

Unnamed

相手は常葉大学静岡草薙キャンパス

さあ、試合開始

Img0955

スタメンは次のとおり。

1.DH 木ノ内総星 3年生

2.二 佐野敦哉  1年生

3.一 佐野温大  2年生

4.三 竹田侑磨  4年生

5.中 天野甲大  2年生

6.左 鳥澤皐月  2年生

7.右 九嶋大雅  2年生

8.捕 池本球   2年生

9.遊 杉本凌駕  4年生

10. 投 大石翔太  2年生

 

1回表は守り。

キャッチャーが本学科2年生。

社会福祉学科2年生とのバッテリー。

Img0957

0点で抑えた!!

1回・2回と淡々と進み、3回の表、1点を入れられた…

しかし…5回裏。2点を返す。

Img0974 Img0975

Img0994

7回表にまた2点入れられる…。しかし、その裏1点を返し、同点!

Img1010_1

そして、8回表相手を0点に抑え、聖隷は1点を追加!!4対3の逆転!

シーソーゲーム!このまま逃げ切れるか…。

判定協議も聖隷に有利に進む。しかし、1球1球、手に汗握る展開。

願いかなわず、9回表に1点を入れられ、4対4の同点に…。

延長戦。

10回表。1塁2塁に走者を置いてのスタート。

選手たちはみんなで声を掛け合って、守る。応援も力が入る。

キャッチャーは、交代したピッチャーの側に寄り添う。

Img1017

0点に抑えた!!

Photo

さあ攻撃だ!!

1・2塁に走者

第一打者。フライを取られた。

第二打者は2ストライク2ボールから打った~。満塁

第三打者も、フライ。取られた。2アウト満塁。

第四打者。一球目は胸元に迫るボール。

次は下に転がるボール。そして、またまたボール。

4球目は場外に飛ぶ高いファール。

これで2アウト。1ストライク3ボール。

第五球目。大きく外れるボール!!!

押し出しの1点。逆転勝ち!!

 

やったー~!!

聖隷の学生たちは飛び跳ねて、ベンチに戻る。

16時5分 約3時間の試合が終わる。

86382

Photo_2

応援してくださったお母様たちも、スタンディングオベーションで、拍手喝さい!!

お疲れさまでした。

教室では見られない凛々しさを感じ、見直した一日でした。

2022年5月 2日 (月)

せいれい発達支援士(仮称) 2023年度スタート

2023年度からはじまる国際教育学部(開設予定)では

「せいれい発達支援士(仮称)」(本学独自の認定資格)を設け、

教育、保育、心理の視点に加えて、医療、福祉の各専門分野の

教員による授業を展開します。


例えば、乳児の発達やケアを看護学部教員から、

感覚統合やペアレントトレーニングを

リハビリテーション学部の教員から、

教育と福祉の連携を社会福祉学部の教員から学びます。

Mokuyoku看護学部教員の元、看護学部学生から乳児のケアを学ぶ

Img_0317作業療法学科教員から、感覚統合について学ぶ


そして児童発達支援施設や放課後デイサービスでの演習を通して、

現場実践力を身につけ、一人ひとりの発達特性、

発達過程に応じた支援ができ、

多職種と連携・協働し、地域共生社会の実現に

貢献できる教員や保育士を目指します。

        こども教育福祉学科 和久田佳代