« 2022年3月 | メイン | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月28日 (木)

発達支援・特別支援教育について

浜松市のホームページで「発達支援」に関する情報を見つけましたので、ご紹介させていただきます。

ホームページの記事では、「浜松市では、『特別支援教育』を『発達支援教育』と呼び、障がいのあるなしに関わらず、すべての子どもを対象とした健やかな成長発達を支援する教育上の営みと考えています。」と述べられており、発達支援教育についての紹介がなされています。

下記のサイトを閲覧させていただきましたが、「発達が緩やかな子どもや障がいがある子どもを特別視するのではなく、みんなと一緒に育ち学ぶことが大切なのではないか」と考えさせられました(時には個別の支援も必要ですが)。浜松市が行っている発達支援教育について知ることができる有用な情報サイトだと思います。また、市内の支援学級や支援学校などについて詳しく知ることができますので、興味のある方はご覧ください。高校生や大学生のみなさんにもオススメできるサイトだと思います

以下のサイトには、発達支援教育についての情報が掲載されています。

浜松市子育て情報サイト ぴっぴ


聖隷クリストファー大学こども教育福祉学科では、

保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許、国際バカロレア教師資格に加え、星槎大学と大学間連携をおこなっており特別支援学校教諭」の免許を取得することもできます。

5月14日(土)にオープンキャンパスを開催しますので、是非そちらにもお越しください。

オープンキャンパスの詳細・お申し込みについてはこちら


こども教育福祉学科教員

2022年4月27日 (水)

静岡県が導入を目指す国際バカロレア教育

高校レベルの話ですが、静岡県教育委員会が国際バカロレア教育を本県の教育に導入すると発表しました。
(静岡県教育委員会の該当ページはこちら


これは日本の教育を世界標準の探究型の教育にして、「グローバル化の進展に伴い真に国際社会で活躍できる人材となる」ことをめざすということです。これまでの日本の教育は、どちらかと言うと「知識・技術」といった基礎的な学力の育成に重きが置かれていました。みなさんも、「基礎学力が大切」と思われてきたのではないでしょうか?


それがどんどん変わってきているんです。私が専門とする美術教育は、日本では「主要教科とは違う周辺教科」「息抜きの時間」といった捉えで見られてきましたが、世界ではSTEAM教育で中心に据えられているようにとても重視されてきています。これも創造的に探究する教育の重要性が叫ばれてきているからです。


今、日本の保育・教育は大きく変わってきています。
そのような意味から「これからの先生をめざすならば聖隷クリストファー大学」だと自信をもってみなさんにはお伝えしたいですね。

鈴木

2022年4月22日 (金)

授業紹介~基礎演習~

4月に入り、様々な授業が行われています。

今回の記事内容は、1年生で開講されている「基礎演習」についてです。
 
この授業は、初年次教育の一環で行われており、
主に学生が「スタディスキル」と「スチューデントスキル」を身に付けることを目的としています。
 
今回の授業では、3色ボールペンを使い、「色分けにより文章を整理しながら読む」という学修内容でした。
 

Photo


1年生はみなさん熱心に授業に取り組んでおられ、効率的で効果的な読み方について学びを深めていました。
 
Photo_2 Photo_3

授業の中で教員からの読むことの大切さについての1分間スピーチなどもありました。
そこでは、将来の資格・就職試験、コミュニケーションの基礎、批評的な読む必要性、語彙力増強など
様々な視点で読むことの大切さについて学生に伝えていました。
 
取り組みやすいことから一歩ずつコツコツ読み進めていきましょう!!
 
教員一同

2022年4月14日 (木)

新入生を迎えました!!

Img_0443 Img_0446

4月4日(月)朝は傘が必要でした。しかし、お昼から急に、新入生を祝福するかのように、晴天。アクトシティの中ホールで、荘厳なパイプオルガンの音の中、入学式が行われました。1年生は、次の日から1日ガイダンス。慣れない教室で、カチコチに緊張して座っていました。4月7日(木)6限は3年生の先輩との交流会。1年生は誕生月でグループになり、そこに3年生が1~2人加わり、大学生活の過ごし方や履修の仕方などを話しました。

Img_04727 Img_04687

4月8日(金)は新入生セミナー。2年生3年生の有志が、秋から準備した歓迎会です。礼拝から始まりました。コロナ禍なので、社会福祉学科・専門学校とこども教育福祉学科の2教室をZoomでつないでの手話歌。キャンパスクイズなど。トンチ問題に頭を悩ませながら、新入生はどんどん笑顔になっていきます。キャンパスツアー。授業で使う教室や教科書販売所など、場所に迷わないように案内してくれました。学科に分かれて自己紹介。昼食。そして午後は学科ごとの、クイズやお楽しみ会。多くの人と話すことが出来、「楽しかった~」と息を弾ませ帰っていきました。先輩たちありがとうございました。

11日月曜日からは授業が始まっています。

Img_0519 Img_0455

Img_0535 Img_0485_3

Img_04591 Img_0509_2

2年生スタッフ

Img_3650

2

3年生スタッフ

3_2