2014年10月 3日 (金)

千晴ゼミ始まりました!!

今日から千晴ゼミ活動開始です!!

今回のブログ担当は瑞季、奈央です

最初のブログなので、他の5人のメンバー紹介します!

大塚聖子!

笑顔が可愛いゼミの天使。ゼミのアイドル。みんな癒されてます。

鈴木雄大!

ハロプロ大好き。アイドルに命かけてます。

いつも優しくほんわかな雰囲気で女子にまぎれてます。

長倉千洋!

Hey! Say! JUMP 大好きです。

山田、知念おしです。声が大きいです。いつも元気です。

ムードメーカーです。女子力高いです。

村松航!

原付乗ってます。りんごあめ食べたがってます。

コミュニケーション能力高いです。

山口優菜!

川根出身の女の子。声の大きさは長倉に負けません(少し負けるかも)

です!!このにぎやかなメンバーでゼミがんばりまーす!

Image

みんなで協力して成長していけたらいいね!

がんばりましょーう

次回は2週間後!担当は聖子と優菜です!

ではまた~

Image_1

ということで・・・

3年生の学生が、自分たちの視点でブログpencil

進めていきます。

保育園や幼稚園などホームページpcを持つ時代・・・

学びの一環でもありますので、おつきあいよろしく

お願い致しますhappy02

2014年9月 3日 (水)

3年生:実習報告会 その2

前回の続きです。

2時限目は、「乳児(0~2歳児)の生活」、「幼児(3~5歳児)の生活」、

「日誌の書き方」、「部分実習」をテーマに発表がありました。

P1060772 ↑保育園では、「おやつ」の時間がありますhappy02

P1060774 ↑それぞれの年齢の特徴とはsign02

P1060779 ↑↑日誌を書く時には、ここに気をつけようrock

P1060780 ↑↑指導計画を書く時のポイントとはsign02

P1060781 ↑↑実際に3年生が行った部分実習の紹介ですhappy01

P1060776_2

↑↑ グループごとの資料は、文字ばかりではなく、

  実習に出ていない1.2年生がわかりやすい

  内容にまとめるよう伝えましたpaper

 

2014年8月27日 (水)

23日:オープンキャンパス

こんにちはhappy01

朝・夕は幾分風が出てきて暑さも和らいできた気がしますが

まだまだ日中は暑い日が続きそうですねsweat01sweat01

さて、23日の土曜日にオープンキャンパスが行われました。

今回のウェルカムイベントは・・・

P1000857 ↑↑大きな紙を貼り合わせ、思いっきりらくがきpencilをしよう!!

P1000860 ↑↑ジャンケンrockscissorspaperをしてつながろうshine

P1000863 ↑↑ なんでもバスケットで楽しもうhappy02

P1000866 ↑↑1年生による紹介happy01

P1000869 ↑↑2年生はパネルシアター(部屋を暗くするブラックシアター)

  を行いました(撮影できず残念crying

短い期間での準備となりましたが、参加した高校生に

伝わったと思います。いろいろとありがとうhappy02

参加してくださった保護者の皆様、高校生の皆様

ありがとうございましたhappy02

次回は9月13日(土)大学周辺の施設見学が行われます。

附属のこども園にも行きますョ!!

お時間のある方は是非ご参加くださいhappy02

(ち)catface

2014年8月18日 (月)

3年生:実習報告会 その1

こんにちはhappy01

7月25日に3年生による保育実習の報告会が行われました。

例年、次年度実習を行う2年生が参加しますが、

1年生も次年度の2月に実習を行うこと、夏休みには

実習先を検討するためのボランティアを行うため、

報告会に参加をしました。

P1060763  ↑↑こんな感じで、学生でいっぱいeye

2時限続きの報告会では、1時限目は1年生向け、

2時限目は2年生向けのテーマを考え、発表をしました。

P1060748 ↑↑電話のかけ方、話し方telephoneから始まっていますョeye

P1060752↑↑オリエンテーションに行く際は、これでいいの??

P1060754 ↑↑実習でもボランティアでも、持参するものは

 ほとんど変わりませんネhappy02

つづく・・・

2014年8月 8日 (金)

いざ!!本番!!

こんにちはhappy01

報告が遅くなりましたがsweat01sweat01

(教員もひと休みしていたためcoldsweats01

 明日からも充電happy02休息は大事です)

2日に行われたオープンキャンパスの

様子をお伝えしますsign03

P1060784 ↑↑看板は大事ですrock

P1060787 ↑↑1階に貼ってご案内happy01

P1060788 ↑↑立て看板でもご案内eye

 どちらも4年生が作成してくれましたhappy01

P1060785 ↑↑準備に大忙しsweat01sweat01

P1060790 ↑↑ランチ体験を終え、続々と集まってきましたhappy02

1年生、2年生、4年生とさまざまな学年がいたことで、

学生自身も楽しむことができたようです。

やはり、4年生は頼りになりましたhappy02

(教員は思いっきり頼ってしまいましたcoldsweats01

今回は初めての試みであり、こちらも短い期間での

準備で試行錯誤でありました。失敗は次へ!!

学生にとっては、よい経験となったsign02ことでしょう!!

準備からいろいろと助けてくれてありがとうhappy02

次回は23日(土)です。何を行うのかは・・お楽しみhappy01

(何をするんだろう??あれ??)

(ち)catface



2014年7月30日 (水)

こんにちはhappy01

学生は試験の真っただ中pencilであります。

土曜日には以前からもお伝えしておりますが、

オープンキャンパスが開催されますhappy02

全体での準備もひと段落したようです。

P1060743  ↑↑ これは・・何かお楽しみがあるのかなeye

P1060745 ↑↑袋の中には・・当日来て確かめてみようhappy01

教員も学生も初めてのことなので、どのようになるかは・・

とにかく8月2日の土曜日、確かめてみるべしsign03


2014年7月28日 (月)

4年生の報告会

こんにちはhappy01

23日に5~6月に実習をした4年生の幼稚園実習

報告会が行われました。

P1060733 ↑↑報告会の資料

3年生へ向け、

「実習日誌(エピソード記録)の書き方」、「部分実習」、「責任実習・指導案」、

「3歳児の発達と援助」、「4歳児の発達と援助」、「5歳児の発達と援助」

をテーマとして発表しました。

P1060739 ↑↑1日実習、責任実習、部分実習は基本shock

P1060735 ↑↑教材を有効に活用しようsign03

P1060740 ↑↑指導案を作成するのは、本当に難しいsweat01sweat01

実習終了後、授業が再開され、就職活動や国家試験対策など

慌しい日々の中での準備、本当にお疲れ様でしたhappy01

それぞれの学びが社会で活かされることでしょうhappy01


 

2014年7月23日 (水)

ただいま試作中・・・

こんにちはhappy01

梅雨が明け、本格的な夏sunを迎えましたね。

さて、2日のオープンキャンパスでは

ウェルカムイベントの一環で各学科でコーナーを

担当します。本日は、その試作を担当学生で

行いましたhappy01

P1060741

 いろいろな大きさ、素材を試した結果・・・

 「楽しい」と言って夢中で全員が作り始めましたcoldsweats02

これがこども教育の良いところ・・ですねsweat01sweat01

当日、皆さんも作ってみませんか??

お待ちしておりますhappy02

(ち)catface

2014年7月17日 (木)

ただいま準備中・・

こんにちはhappy01

8月2日のオープンキャンパスでは

ウェルカムイベントが行われますflair

今週に入り、授業の合間や授業終わりで

急ピッチで学部生が集まって準備をしています。

 P1000848↑↑おっeyeこれは何sign02その1

P1000850 ↑↑ おっeyeこれは何sign02その2

P1000852 ↑↑ おっeyeこれは何sign02その3

レポート提出、試験が近い中

時間を作って準備してくれてありがとうhappy01


2014年7月11日 (金)

3年生による子育てひろば その2

こんにちはhappy01

1日(火)に2つ目のグループの企画による

子育てひろばが行われました。

P1060664 ↑↑なにがはじまるのかな・・eye

P1060675 ↑↑はじまりはじまり・・

P1060681

 ↑↑くぐってあそぶの楽しいねhappy02

15日にも活動をします。ただいま、準備の真っ最中happy01

P1060689 ↑↑からだを動かしてあそぼうsign03