« 2017年9月 | メイン | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月23日 (月)

2年生 保育内容(表現)

2年生「保育内容(表現)」の授業で、「さくらさくらんぼのリズムあそび」を学生の伴奏、示範で実践しました。

「さくらさくらんぼのリズムあそび」は斎藤公子先生(1920-2009)が埼玉県深谷市で実践され、全国に広がった「さくら・さくらんぼ保育」の土台となるものです。

「さくら・さくらんぼの保育は生物進化発展の法則に則って創られた」と述べられているように、寝返り、ハイハイなどの動きをリズムあそびで行います。Img_4057どんぐり(寝返り)

Img_4061両生類のハイハイ

Img_4063こうま(四つ這い)

Img_4069メダカ

Img_4081とんび

Img_4088ふりかえり

活き活きと動き、活発に意見を交わす学生たち。

とても頼もしく感じました。

  こども教育福祉学科 和久田佳代

2017年10月21日 (土)

1年生 フレッシュマンセミナー

10月19日(木)に1年生の「フレッシュマンセミナー」が行われました。

 

大学生(自立した社会の構成員)として、マナーやモラルを身につけ、安心して大学生活を営むことができるようになること、

目標、将来像をイメージしながら、内発的・主体的に学修に取り組むことができるようになることを目指しています。

 

18日(水)に行われたFDサロンを受けて、「私たちの求める授業」

「私たちの求める先生」をテーマに自由に意見交換をしました。

Img_4051

Img_4050

Img_4053

Img_4052楽しく、活発に意見交換が行われました。

学生と教職員が協同し、より充実した学び舎をつくっていきます。

             こども教育福祉学科 和久田佳代

2017年10月20日 (金)

ゼミが始まりました!

こんにちは。

秋セメが始まって、私たち3年生はついにゼミが始まりました!

各ゼミがそれぞれ活動する中、千晴ゼミの2人は先月

宝塚市の聖隷福祉事業団の保育園4園を見学する機会を頂き、兵庫県に行ってきました。

宝塚市の聖隷福祉事業団で働く保育者の保育観であったり

保育技術であったりと多くのことを学ばせていただきました。

とても貴重な時間を過ごさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。confident

次の日は大阪府天王寺区天王寺公園内にある

ボーネルンドプレイヴィルを見学し、あそびについて勉強しました。

Dsc_3721

午後は京都へ!

北野天満宮へ行き、少し早いですがcoldsweats01国家試験の合格祈願をしてきました。

参拝しに来たはずでしたが、偶然本物の舞妓さんに遭遇し、、、

間近で舞妓さんを見ることが出来ました。

舞妓さんの後ろ姿ってどうなっているのか皆さんは知っていますか?

私は初めて見ましたよcatface

Dsc_3730

夜は八坂神社へ。

お目当ては美人になれるという噂のスポットに。

たっぷりお水をつけて清めてきました!

Image2京都タワーのライトアップはとても綺麗でした!

Image3

1泊2日の旅でしたがこの機会をバネに

秋セメスターを頑張っていきたいです。とっても大満足でした!

皆さんはどんな夏休みを過ごしましたか?

 

 

2017年10月11日 (水)

新たなスタート

こんにちはhappy01

10月に入っても日中は汗ばむsweat01日が続いていますねcoldsweats01

日曜に卒業生の結婚式に参加してきました。

「ほぼ同窓会のようなものです」と話していた通り、

久しぶりに会った卒業生たち。

実習指導者として活躍したり、

保育園や幼稚園では年長児の担任をしていたりと

立派な専門職者として働いています。

Dsc_0268 2次会でもたくさんの卒業生に会えました。

 全く期待していなかったビンゴ大会で

 まさかの2番目ビンゴhappy01 すみませんsweat01sweat01

久しぶりに顔を合わせ、やりとりを見ていても

学生の時とあまり変わらない姿に、こちらも

笑いが止まらずbearingsweat02 

みんなにパワーrockをもらえた素敵な1日でした。

仕事に加え、家庭を持つ卒業生も増えてきました。

一人ひとりの人生に輝きがもたらされますようにshineshine

(ち)catface

2017年10月10日 (火)

中西部アフリカ幼児教育研修員の皆さんとの交流

10月の第1週、中西部アフリカ幼児教育研修員の皆さん15名が来学され学生と交流したり、共に授業に参加したりしました。

10月3日お昼、学生とのランチ交流会を国際交流イベントとして企画しました。
1

2

3

4

「フランス語全く分からなかったけど、なんか通じ合えてすごく楽しかった!」
そんな感想が聞かれました。言葉に頼らずともコミュニケーションは成立するし、お互いが分かり合おうと寄り添い合うのってすごく楽しいんです(^ー^)
最後は歌と踊り🎶
アフリカの皆さんは陽気です。
 
昼食後の授業は美術教育で国際交流。虹の色数からの導入。
そして、それぞれに思う色で太陽を描きました。
「太陽は赤」を当たり前とする思い込みをリセットしたいし、国により文化により言葉により生活により見方は色々であることを確認しました。
その後、リレー形式で一枚の絵をグループで描きました。
それぞれに楽しいひと時を過ごすことができて大満足の授業となりました(^O^)

2017年10月 2日 (月)

ピアノの発表会

みなさん、お元気ですか?
子ども教育福祉学科では、秋セメスターが開始されました。
器楽Ⅰ・器楽Ⅱの授業初回は、夏季休暇中の課題の発表会を、音楽室と遠州栄光教会のグランドピアノを特別に貸していただき実施しました。

Dsc_1170

Dsc_1172

Dsc_1179

Dsc_1181

Dsc_1182

Dsc_1185

Dsc_1187

Dsc_1189「器楽」の授業では、ピアノをただ弾けるようになることが目的ではなく、目の前にいる子どもに応じた音楽表現の実践ができるよな人材の育成を目指して授業を展開しています。1年次生、2年次生にとって人前で演奏するということは、とても大きな学びの場になっていました。練習は大変ですが、表現力豊かな保育者になれるよう頑張りましょう!!!!