2013年5月20日 (月)

完成しました

こんにちはhappy01

4月24日に乳児保育の演習で全員の手型が完成しましたhappy01

P1000766

P1000767

P1000769

↑↑きれいな花tulipが咲いたねhappy01

(ち)catface

2013年5月17日 (金)

楽しいね!!

こんにちはhappy01

1年生の科目「子どもと音楽表現」のご紹介をしますhappy01
今日は体育館にて音楽に合わせて身体で表現をしたり、
スカーフを使って表現をしました。


P1000776
↑↑手の中にギュッと入れて・・・
P1000777
↑↑わぁhappy01お花が咲いたね
P1000782
↑↑電車trainになったりロープウェイになって
   運転楽しいねhappy02


子どもの前で表現をすることは、とても大切な
技術のひとつです。実技では自らが子どもになって
楽しむのがいちばんですねhappy02
(ち)catface

2013年4月25日 (木)

学科交流会:その1

こんにちはhappy01

23日にこども教育福祉学科の交流会が行われましたhappy01
P1000722
開設年次から、上級生である2年生が企画・運営をして
入学した1年生を迎え、3年生、4年生、教員との交流を
行っていますhappy01
1年生と2年生が6時限目の授業がないのが火曜日、
ということで実施されましたhappy01
P1000732
 
 ↑↑くじびきで決まったグループに分かれ、
    まずは2年生~4年生による、先生方の紹介や、
    先生からは2年生、3年生、4年生の学生それぞれの
    特徴のお話しがありましたhappy01
P1000747
 ↑↑なにを探しているのかなeye
P1000749
  ↑↑ み~つけたsign03 
 ということで、学科に関係する場所にある
 ポイントを探しあちこちへと移動しましたhappy01
 どういうわけかsweat01sweat01教員の部屋に行くグループもちらほらsmile
 確かに「ゆかりのある」場所には違いありませんねhappy02
 たまたま、部屋から移動しようとした時に
 「ここにはない・・sweat02」と落胆する学生でしたcoldsweats01
 (ち)catface
 

2013年4月22日 (月)

少しずつ・・

こんにちはhappy01

2401保育演習室では実習指導や演習の授業を行っています。

両面の壁には掲示用のボードがあるのが特徴pencilです。

P1000720

  ↑↑どのように変わるのかなsign02

P1000721

↑↑4年生が子育てひろばで使用したものを活用eye

   プラス2年生が授業で折った折り紙もhappy01

P1000726

 ↑↑少しづつ華やかsign02になってきましたhappy01

 全ての完成は24日!!こうご期待smile

(ち)catface

2013年4月10日 (水)

せっかくなので(^^)

こんにちは。

今週より授業が始まりましたhappy01
4
↑↑4年生ですhappy02 
   幼稚園実習指導で週に1回
   大学に来ていますが・・・(-.-)
   就職活動pencil卒業研究memoと意外と忙しいsweat01sweat01
04103_2
 ↑↑3年生ですhappy01
    資格取得によって授業の選択に変化が
    あり、全員そろう機会も少なくなりそうですねsign04

(ち)catface

2013年4月 6日 (土)

入学式(^o^) 主役は??

こんにちはhappy01

2日間のオリエンテーションが終了し、

1年生は大学生活で覚えることが

いっぱいhappy02の慌ただしいdash日々でありましたsweat02

4日には入学式が行われました。

P1040054

P1040059

  ↑↑式前の学科新入生shineの皆さんhappy01

    2日間で友だちもできましたねhappy02

 全くブログに登場しませんがsweat02

 スタートなので学科の教員をご紹介camera

P1040084

 ↑↑細田直哉先生(左)1年生では「教育原理」を担当していますpencil

   石川瞭子先生(右)主に大学院の科目を担当していますhappy01

   学科では2年生、3年生の「ソーシャルワーク演習」を担当していますeye

P1040081

 ↑↑坪川紅美先生 1年生では「子どもと生活」「保育原理」を

   担当していますhappy01

P1040063

  ↑↑太田雅子先生(左)

    こども教育福祉学科の学科長、クリストファーこども園総園長ですsign03

    1年生では「保育者論」を担当していますhappy01

  小川千晴先生(右)

    1年生では「乳児保育」を担当していますcatface

    このような服装shineは貴重ですcoldsweats01

 どの学年も新たなスタートshineですhappy01

 皆さんにとって実り多き1年となりますようにhappy02

camera撮影をしてくださった(NOD)先生ありがとうございましたm(__)m

(ち)catface

 

 




2013年4月 1日 (月)

スタート!(^^)!

こんにちはhappy01

新年度ですcherryblossom

3月に卒業した2期生は、社会人1年目shineshineとして、

1期生は1年を終え、保育所や幼稚園で働く卒業生は新たなクラス担当として、

大学schoolでは新入生が新たな環境でのスタートとなりますclovershine

P1000375_2

P1000376

学内の駐車場rvcar付近の桜並木cherryblossomも先週

一斉に花が咲きそろいましたhappy01

明日からは新年度のオリエンテーションが始まりますhappy02

何かと忙しい日々がそれぞれ始まりそうです・・・

(ち)catface

2013年3月29日 (金)

新4年生による子育てひろば

こんにちはhappy01

27日に、新4年生の企画・運営による子育てひろばが開催されました。

数回の準備やリハーサルを行い、いざ本番rockrock

P1000702

 ↑↑みんなでバスに乗ってbusdashおでかけ

P1000706


 ↑↑シールを貼ったり、クレヨンやシールを貼って

   おえかきをしましたhappy01

P1000709

 今回は自由に過ごすことが中心。

 参加された保護者の方とお話をしながら

 楽しい時を過ごすことができましたhappy01

2013年3月26日 (火)

期待と不安・・

こんにちはhappy01

間もなく新年度を迎えようとしております。
ひと足早く合格cherryblossomが決まった新入生は
事前に大学からいくつかの課題pencilが提示されており、
21日に提出を兼ねて、在学生と教員との懇談が行われました。


P1000699


全員ピアノが課題となっており、新入生は
グループに分かれ緊張sweat01しながらの演奏となりましたsweat01
試験ではないものの・・人前で弾くのは誰しも緊張しますねhappy01


新3年生4名が教員と一緒に、学生生活の話しなどをしてくれましたhappy01
「1年生の時、どうだったかなぁ・・」と思いだしつつ、自分たちが
3年生になるんだ・・ということを実感したようですcoldsweats01

2013年3月22日 (金)

練習したのに・・(>_<)

こんにちはhappy01

卒園式・卒業式が終わり、幼稚園などは春休み期間ですね。
さて、2年生の学生が島田市で行われている
子育て支援センターでボランティアに参加しました。

P1000695


事前に準備をしていたにもかかわらず、
なんと、教員のミスで持っていくものが
どこにあるのか見当たらずshockshock


そこで、急きょ公民館にある大型絵本をお借りし、
仕切り直す羽目になった学生たちweepweep
P1000697


大学で行う子育てひろばとは、違った場所での
実践はよい経験となったことでしょうhappy02


機会があれば、このような場で経験を積めるといいですねhappy01
お手伝いありがとうございました<(_ _)>

もちろん・・・終わったあとには、学生の要望に
お答えして、静岡名物restaurant食しましたcoldsweats01
しっかりと連絡、こちらも必死に探さなくてはいけませんねcrying

(ち)crying