2013年7月23日 (火)

いよいよ!(^^)!

こんにちはhappy01

前回の続きを・・・

土曜日は夕方スタートのため、集合は16時前clock

16時からは、園から依頼されている準備の担当が

あるため、前日作成した準備物やリハーサルをするため、

いくつかのグループは14:30にはこども園へhappy02

P1060183

 ↑↑暑いsweat01sweat01扇風機を回しながら作業は続きますcoldsweats02

P1000994 P1060219 ↑↑昨夕、急きょ作成したものがこちらhappy02  

   若干、教員がイモムシeyeとちょうちょtulip、はっぱclover

   クレパスを使用して強調してみましたsmile

P1060220
 ↑↑ おはなしの部屋も華やかshineshineになりましたねhappy01

   細かい!?ことは気にしない!?coldsweats01

慌ただしく時が過ぎ、こどもたちの元気な声が聞こえてきましたhappy01

さてさて、本番はどうなることやらsmile

つづく・・・

(ち)catface


 

 

2013年7月19日 (金)

集大成(^^)

こんにちはhappy01

5~6月に4週間の幼稚園実習を行った4年生ですが、

今年度は2年生、3年生を対象とした報告会を実施することとなりました。

16日は、9月に初めて2週間の幼稚園実習を行う2年生に向けての報告会でした。

P1010010

 ↑↑ まずは、実習生としての基本からsmile

2年生に向けては、初めての実習でわからないことが多く

不安が大きい実習内容を解消するためのテーマを決め、

短い期間で準備をしてきました。

P1010013 ↑↑たくさんあっても困らないbearing教材研究って大切ですsign03sign03

  自分の名前を絵本にアレンジして紹介しましたhappy01

P1010017↑↑実習日誌ってどのように書けばいいのかpencil

 いちばん不安なところですよね(*_*)

P1010018↑↑初めてであっても、子どもたちの前で実践はしますbearing

 実際に歌の指導で使用したものをご紹介flairflair

 

どのグループも丁寧にわかりやすく発表をしてくれました。

1人ひとりの学生の成長と共に「さすが!!4年生」と感じる

報告会でありましたhappy01

P1010020 ↑↑最後は質問コーナーを設けました。

  4年生の実習ノートbookを見たり、報告会で

  聞けなかったことを質問したりと真剣でしたflairflair

 

(ち)catface

 

 

2013年7月16日 (火)

準備はOK(^o^)!?

happy01こんにちはhappy01

毎日暑い日sunが続いていますねcoldsweats01

13日に開催されたこども園のなつまつりに

2年生が参加しました。

主な担当は、「あそびのへや」と「おはなしのへや」↓↓

P1060187_2 P1060179_2
 ↑↑ 看板でお出迎えhappy01

前日の金曜、用意したものを運びrvcardash 準備開始rock

P1060185   ↑↑ わなげコーナー

P1000991  ↑↑ かみひこうきをとばそう!!
P1060192  ↑↑ まとあて

P1060186

 ↑↑ あそびのコーナーに来ると・・・eye

こども園での準備終了後、大学に戻り、

「おはなしのへや」の室内が飾りがなく、寂しい・・・ということで

急きょ、作成開始flairとの報告smile

実際にこども園で使用する部屋の事前準備をしたことで、

足りないものに気づけたflairことは、とても大切です。

そのままこども園で作業を続ける学生、大学で室内環境の

準備をする学生と分かれて、遅くまで準備をしていましたbearing

連日、それぞれの担当グループで練習や準備に取り組んで

来ました。土曜が本番です(^o^)

 

つづく・・・

(ち)catface


 
 
 
  

2013年7月 8日 (月)

気持ちいい??

こんにちはhappy01

先日、1年生の授業「乳児保育」にて、

ベビーリンパアドバイザーによる講義を行いました。

P1000960

 ↑↑ 人間の体って不思議ですねbearing

子育てをする親を対象としたベビーマッサージの講座は、

数多く行われ、多くの方が参加されています。

将来、保育士や幼稚園教諭、施設で職員として働く上で、

必要となってくる時代も来ることでしょう。

今回は、マッサージとはどんなものか、赤ちゃんに実際に

マッサージをする際にはどのように実践するのかといった

お話しや、自分たちでマッサージをしたり、人形を使って

実践してみました。

 

P1000961

 ↑↑ マッサージでリラックスhappy02

 

 

  

2013年7月 1日 (月)

1年生 保育者デビュー

こんにちはhappy01

7月に入り、夏本番sign03も間近となりましたねhappy02

先週の土曜、1年生が子育てひろばを実施しました。

課題は、担当する子どもさんへの手作りおもちゃを通した交流と

保護者の方への子育てについてのインタビューkaraoke

手あそびの実践でした。

P1000937 ↑↑どんなお話しができたのかなeye

P1000927

 ↑↑おっbearing このおもちゃおもしろそう~~

P1000940_2  ↑↑ 手あそび上手だねhappy01

 緊張や不安もあったかと思いますが、交流を通して

 何かが得られたのではないでしょうか??

P1000958  ↑↑ 一緒に撮影した写真にメッセージを添えて

   カードを作りました。

    

  

 




 

 

2013年6月10日 (月)

新しい部屋

こんにちはhappy01

梅雨rainですが、あまり雨が降りませんね。

先週から幼稚園実習が始まった4年生にとっては

ありがたいsign02sign02かもしれませんcoldsweats01

さて、5月の連休明けより、2号館2階に

学科の新しい部屋であります「こども教育福祉学科実習室」

の使用がスタートしましたshineshine

P1000775

P1000774P1000773

 

現在は、月に2回、地域の親子さんの交流の場であります

子育てひろば「たっくん」での使用が中心となっております。

4年生の実習前には、保育者と子ども役に分かれ、

自分が計画した活動を実際に行う模擬保育をしたり、

広い場所ならではの活用をしています。

今後、授業をはじめとして、

学生が模擬保育や保育室の環境構成の方法を

考える場所として使用できればと考えていますflair

footを脱ぎ、広い空間で活動できるのが

いちばんですhappy01

(ち)catface

2013年5月31日 (金)

【募集】1年生:保育者デビュー

こんにちはhappy01

小学校前の子どもさんを持つ方へお知らせですhappy01
6月29日(土)10:00より、4月に入学しました
こども教育福祉学科1年生による、子育てひろばを実施いたします。
子どもと関わる仕事をしたいsign03と考える学生が
手作りおもちゃを作成します。
参加される保護者の皆さまや子どもさんから
いろんなことを楽しく学ぶ機会となればと考えています。
お時間のある方はぜひあそびに来てくださると
うれしいですhappy02

2013年5月30日 (木)

2年生による子育てひろば:その3

こんにちはhappy01

間もなく5月も終わり、cloudcloudがちな日が続き、
火曜日には梅雨入りrainしましたねcoldsweats02
さて・・・続きです。
製作活動が終わり、最後の時間となりました。
P1000886
↑↑電車trainにのってしゅっぱ~~つsign03
P1000885
 ↑↑電車が長くなってきたョhappy02
P1000890
 ↑↑とうちゃ~~くtrain
P1000900
 ↑↑あれあれeye 何か出てきたョ
P1000901
 ↑↑たくさんのお友だちsnailsunがあそびに
    来てくれたねhappy02
Img_3823_3
 ↑↑またあそびに来てねhappy01
 限られた空間を使用してのひろばに悪戦苦闘coldsweats02sweat01
 ではありましたが、遅くまで準備や練習を重ねて
 きた成果はありましたhappy02
 今回の実践から得た課題を次回に活かせると
 いいですねhappy01
 (ち)catface

2013年5月27日 (月)

2年生による子育てひろば:その2

こんにちはhappy01

前回の続きから・・・
身体を使ったあそびが終わった後は
絵本の読み聞かせbookがありました。
P1000853
P1000858
 ↑↑おはなしおもしろいねhappy01
読み聞かせの時間が終わったら、どんな
お楽しみがあるのかな。
P1000863
 ↑↑note森のくまさんの歌noteに合わせた
     パネルシアター
P1000868
 ↑↑お散歩shoeしていたくまさん。
 rainふりだから、てるてるぼうず作ろうsign03
P1000874
 ↑↑どんなてるてるぼうずを作ろうかなeye
P1000875
 ↑↑くまさんとおともだちhappy01
その3に続く・・・
(ち)catface

2013年5月23日 (木)

2年生による子育てひろば:その1

こんにちはhappy01

暑さを感じられるようになりましたね。
18日の土曜日に2年生の企画・運営による
子育てひろばが行われました。



P1000798
 ↑↑教室にある机と椅子を大移動sweat01sweat01
P1000795
 ↑↑隣りの演習室は小さな子ども用の
    部屋に変身sign03
場所の変更がありcrying(教員が悪いですね・・shock
今回は大学内での実施となり、
限られたスペースで子どもたちに楽しんでもらうために
前日から準備をしました(本当にありがとうcrying


P1000813
 ↑↑動物さんleopigの好きな食べ物なぁにsign02
P1000809
 ↑↑おべんとうriceballおいしそうだね
P1000822
 ↑↑楽器を使ってあそぼうnotenote
P1000830
 ↑↑note き・き・きのこ~~ notenote
 その2に続く・・・
 (ち)catface