2013年12月 2日 (月)

2年生によるひろば その1

こんにちはhappy01

12月に入り、今年も残りわずかとなりましたねdash

土曜日に2年生が企画・運営する子育てひろばが

行われました。

事前にリハーサルをした後からも、さらに

グループごとで修正、準備をし、

前日の金曜には、体育館で準備や最終確認を

しました。

P1010113

 ↑↑自由にあそべるスペース

P1010097

 ↑↑本番も早くからグループで確認ですhappy01

 今回は、自分たちですべての流れを組み立て、

実践をすること、自由に過ごす時間を多く作り、

参加する保護者の方や子どもと関わることを目的としていました。

P1010141

 ↑↑当日のプログラムですhappy01

いよいよ・・・本番ですsign03

P1010109

↑↑ なにが始まるのかな??

つづく・・・

(ち)catface

2013年11月18日 (月)

おもしろい!(^^)!

こんにちはhappy01

冬の寒さを感じるようになりましたねwobbly

先日、2年生の授業で「わらべ唄」の実践を

外部講師を招き行いました。

P1010089

自分の耳earで歌詞を聞き、身体を使い、

覚えていきました。

次々に出てくるわらべ唄に学生は興味津々eye

笑顔いっぱいhappy02授業となりました。

P1010091

 ↑↑ 次は2人組をつくってあそぶんだ・・

P1010092

 ↑↑歌いながら、手を動かしながらって

  なかなか大変だぁcoldsweats02

同時間帯に前の教室で授業をしていた3年生が

授業終了後に部屋に押し寄せて来て、

「笑い声や歌い声が聞こえて、楽しいんだなぁthink

 って思ったよねぇ~~eye昨年の授業と違う!!」とshock

場所は考えた方がよかったですね(>_<)

楽しくってごめんなさいbearing

(ち)catface

 

 

2013年11月13日 (水)

1年生によるひろば その2

こんにちはhappy01

前回の続きですflair

6月のひろばと同様、手作りおもちゃを作って交流し、

片付けの後は手あそびpaperの実践をしました。

 

P1010063_2  

 notes 楽しくsign03元気よくsign03がいちばんですhappy01

P1060243_2 notesいろんな所から歌notesが聞こえてきましたear

 

手あそびの後は、3年生のゼミ生による

お楽しみhappy01

P1010073_2 
 ↑↑さてさて、ポケットのなかから

  何が出てきたのでしょうeye

P1060247  
 ↑↑次は何が出てくるんだろうhappy02

直前まで、2人で動きの確認をしていました。

人数の多さに緊張coldsweats01していたようですが、

見ていた人は楽しんでいましたョhappy02

P1060250  

↑↑最後に・・模擬店restaurantの宣伝をしっかりしていましたsmile

 

参加してくださった皆さんありがとうございましたhappy01

(ち)catface

 

2013年11月 8日 (金)

1年生によるひろば その1

こんにちはhappy01

2日に1年生による子育てひろばが行われましたhappy01

今回は大学祭も行われているため、当日参加も大歓迎happy02

したところ・・・

P1010062  

↑↑のように・・部屋をのぞいてくださる方が

たくさん集まってくださいましたhappy02

事前に担当する方とグループを決めていたのですがcoldsweats01

当日参加の可能性があることを事前に学生には

伝えていたため、学生保育者は大忙しsweat01sweat01のようでした。

P1010056   ↑↑ えほんbook おもしろいねhappy01

P1010058

↑↑おにいさんが作ったおもちゃであそぼう!!

つづく・・・

(ち)catface

2013年11月 4日 (月)

2年生:実習報告会

こんにちはhappy01

先週の金曜に2年生による幼稚園実習報告会が

行われました。

 

P1010046  ↑↑報告会のための資料pencil

来年度、実習を行う1年生を交え、全員で考えた

キーワードを基に発表をしました。

P1010042  
 ↑↑1年生を交えて事例をやってみましたflair

 

学科の報告会の基本は、聞いている学生を巻き込んだ

「参加型」paper そのため、下のような形で質問や実際に

見せるなどして進めていきますflair

P1010039
 ↑↑実習する園に連絡を入れるphoneto時間帯ってeye

 

P1010048
 ↑↑毎日の記録に書くときにも「言葉」は大切になります。

P1010047
↑↑実習前の教材研究も大切ですhappy02

 

2年生は緊張coldsweats02しながらも、1年生にどのようにすれば

わかりやすく伝わるのかを教員にアドバイスをもらいながら、

直前まで準備に励んでいましたhappy01

実習で得たものをこれからの学びに活かしていけることでしょう。

頑張りましたrock

 

2013年10月25日 (金)

おじゃましました

こんにちはhappy01

今日は近隣にあるえほん文庫さんの

ハロウィンパーティーにおじゃましましたhappy01

P1060234

 ↑↑3年生がはじめのお楽しみを担当しましたhappy01

P1060238

 ↑↑ クイズです。何に変身するのかなぁ??

P1060240

↑↑1年生は受付とお菓子配りのお手伝いをしました。


他にも楽しい内容がいっぱいhappy02

絵本の読み聞かせやわらべうたのふれあいあそび、

パネルシアターでは、学生も釘づけeye

最後にあそびのアイデアをいただき、

自分たちの教材研究のプラスにすることが

できましたhappy02

 

2013年9月19日 (木)

オープンキャンパス(^o^)

こんにちはhappy01

8月のオープンキャンパスにはたくさんの方に
お越しいただき、ありがとうございましたflair

Img_3627

↑↑学生が手遊びを披露してくれましたscissorsshine

今週土曜日に行うオープンキャンパスでは、
『おもちゃと子どもの育ち』と題して、
子どもの発達を促すおもちゃ(玩具)carouselponyについて、
遊びながら楽しく紹介します!shine

037


お楽しみに・・・confident
お申し込みはこちらからup

2013年8月 5日 (月)

いざっ!!本番!(^^)! その2

こんにちはhappy01

後半の様子をご紹介しますeye

P1060215

  ↑↑ オオカミさんが登場eye なにがはじまるのかな??

P1060225

 ↑↑たくさんの動物chickがいるねhappy02

P1060222 ↑↑「あそびのへや」では、ボーリングが登場

   いくつピンが倒れたのかなhappy02

P1060226 ↑↑たくさんのおみせやさんrestaurantがあるねhappy01

P1060228 ↑↑最後は・・絵本のおはなしbook

 

2013年7月31日 (水)

いざっ!!本番!(^^)! その1

こんにちはhappy01

夕方になり、子どもたちの声があちこちから

聞かれるようになり、いよいよ本番となりましたhappy01

P1010003

 ↑↑はじまるョhappy02みんな集まれ~~

P1000998

 ↑↑あそびの部屋でも楽しいことがはじまったネhappy02

P1000996

 ↑↑紙芝居のはじまりはじまり~~

P1060193
 ↑↑わなげ、はいるかな??

2013年7月26日 (金)

集大成(^^) その2

こんにちはhappy01

22日に3年生を対象とした幼稚園実習報告会が行われました。

4週間の実習で伝えたいテーマを決めての報告でした。

P1010022_2

 ↑↑事前準備をしておこうeye

P1010027

  ↑↑実習で使用したものをご紹介happy01

P1010029

  ↑↑問題ですflair 

   指導計画を立てる際に必要となる過程とはsign02sign02

P1010034

 ↑↑子どもの姿を通して、保育者として

  どのように対応をすればいいのかを

  ロールプレーを通して考えましたflair

P1010037

 ↑↑幼稚園実習では、実習生が主体となって

  活動をすることが、何度もありますcoldsweats01