こんにちは
「子育てひろば たっくん」が
加盟する子育てひろば連絡協議会が
主催する研修が12月20日、21日に大分県で
開催されました。
4月に施行される「子ども・子育て支援法」の
子育て支援に関する部分の最新の説明や、
事業を行っているひろばでの活動実践報告、
グループワークなどが行われました。
本学は事業を実施していませんが、
地域のニーズに合わせ、「親の就業サポート、
一時保育や病後児保育、利用者が主体となって企画・運営するイベント」など
さまざまな工夫をしている話しが聞けました。
本学でも、限られてはいますが、取り入れられるところは
実践できるといいな・・と感じました。
↑↑さすが“おんせん県” 湯気があちらこちらから
見られました
(ち)
こんにちは
12月に入り、急に冷え込むようになってきましたね
2日に4年生、最後のグループによる子育てひろばが
行われました。
新聞プール(冬なのでお風呂)は、身体を思いっきり
使うから、いい運動なのです
(教員は、汗をかきながらあそびましたョ)
毎回、振り返りをしていますが、各グループでも
内容も異なれば、振り返りのそれぞれ・・。
共通していたことは、まだまだ予測して行動をすること、
子育てひろばであるから、保護者の方と話しをする場でも
あること、特に小さな年齢の子どもたちとの関わり方に課題が
多いこと・・・といった内容が挙げられていました。
実践することで、気づくことは良いことです。
これから、保育者として働く皆さん
今回の課題を現場で役立ててくださいね
(ち)
こんにちは。
11月27日に4年生による就職報告会が行われました。
私立幼稚園、聖隷グループの保育園、障がい者・児施設、
児童養護施設、公立幼稚園に内定した5名の学生が
就職に向けてどのようなことをしてきたのか、
報告をしました。
4年生もスムーズに就職活動をしたわけでは
ありません。人それぞれでしたが、とても説得力のある
話しをしてくれました
3年生もこれからに向けて、いろいろと考える時期に
なりました。
焦らず周りの雰囲気に呑まれることなく、
自分が何をしたいのかを明確にして、悔いのない
就職活動をして欲しいな・・と思います
(ち)
こんにちは
今回のブログ担当は、、、
雄大と千洋がお送りします(#^^#)
11月1日に聖隷クリストファー大学の学祭である聖灯祭が開催されました♡
聖灯祭では、サークルや近隣施設の方たちの出店、野外ステージ、お笑いライブ、子育て広場などが行われていましたー('◇')ゞ★
当日は朝から生憎の雨泣
朝からテント張りにお店の準備・・・
雨の中大変でした(;´Д`)
でも、みんなで協力して何とか完成しました…
私たちが参加していたサークルでは制服を着て売り子さんしていました♡
みんな、とーってもかわいかったですよっ( *´艸`)笑
ねっ、可愛いでしょ
チュロスを売らせていただきましたが、売れ行きも好調❣
これは、制服効果??笑
出店は大成功\(^o^)/
私たちは野外ステージでダンスも披露しました♡
ちょうど、私たちが踊るころに雨が弱まってくれたので
何とか踊りきることができました
聖灯祭で踊れるのは今回が最後だったので踊ることができて
ほんとによかったです。
神様っているんですよね♡
ダンスも大成功ー
雨でしたが、たくさんの方に来ていただき、楽しく終えることができました!
聖灯祭も終わり、寒くなってきましたが
ゼミも頑張っていきますっ
こんにちは
7日に2年生の幼稚園実習報告会が行われました。
8グループに分かれて、それぞれの
テーマで発表をしました。
本当の子どものような姿に思わず・・(笑)
確かにこのような子どもっています
実習での体験を基に事例を中心として行われました。
1年生へ向けてではなく、実習でそれぞれが
「幼稚園教諭」としてどのような学びをしてきたのかは、
実習で終わりではなく、これからのそれぞれの
意識の持ち方・・でしょう
短い期間のなかで、空き時間や休憩時間を使って
練習していた2年生には頭が下がります
保育実習指導のおみやげ(事前課題)を
出してごめんなさいねぇ~~