2015年1月 8日 (木)

あけましておめでとうございます

皆さんあけましておめでとうございます!capricornus

新年最初のブログはゆうな・さとこが担当します。

ちはる先生の研究室でブログを書こうととしていたら

震度3の地震が起きましたthunderthunderthunder

みなさんは、地震に気づきましたか?pig

年末年始は、さとこもゆうなも実家に帰り

家族や友達と遊びました!

おいしい食べ物をたくさん食べ

正月太りです(笑)

Image

Image1

2月には、東京で保育所見学やゼミお楽しみ会heart

あるので頑張って行きたいですtulip

月末には定期試験もあるので風邪やインフルエンザの

予防を徹底したいと思いますangryrock

2015年1月 5日 (月)

研修へ

こんにちはhappy01

「子育てひろば たっくん」が

加盟する子育てひろば連絡協議会が

主催する研修が12月20日、21日に大分県で

開催されました。

Dscn0525

Dscn0527

4月に施行される「子ども・子育て支援法」の

子育て支援に関する部分の最新の説明や、

事業を行っているひろばでの活動実践報告、

グループワークなどが行われました。

本学は事業を実施していませんが、

地域のニーズに合わせ、「親の就業サポート、

一時保育や病後児保育、利用者が主体となって企画・運営するイベント」など

さまざまな工夫をしている話しが聞けました。

本学でも、限られてはいますが、取り入れられるところは

実践できるといいな・・と感じました。

Dscn0523

↑↑さすが“おんせん県” 湯気があちらこちらから

   見られましたhappy02catface

(ち)

2014年12月30日 (火)

困ったときの??

こんにちはhappy01

週末にとある場所に元気をもらいにairplanenotenote

夕方まで時間があるので、「そうだflairflair」と行ったのが

こちら・・・

Image2

太宰府天満宮smile 

国家試験まで1ケ月を切り、

受験生は追い込み(追い込んでくれないと本当に困りますsweat01sweat01

の日々を過ごしていることでしょうpencil

がんばれ~~good

(ち)catface

 

2014年12月16日 (火)

今年・・・ラストゼミ!!

こんにちは!

一周回ってもう一度ブログ担当します、杉山.西澤です。

先週の木曜日に今年最後のゼミがありました!
みんなそれぞれ自分の研究したいテーマを
まとめて1人ずつ発表しました。

Img_0619

長時間の話し合い、発表だったので

途中みんなでお菓子パーティーをし、

息抜きもしました(^O^)

Img_0625 ↑↑ 冷凍食品っていろいろとあるんですねcoldsweats01

    今川焼(あんこ・クリーム)を電子レンジで温め

    頭の回転を良くしよう!!

今は2グループに分かれ、来年の子育て広場の

指導案を書いています!
今年の学校はもうすぐ終わりますが
来年も元気よく頑張っていきたいです!
ではまた(^O^)

2014年12月 9日 (火)

集大成:その4

こんにちはhappy01

12月に入り、急に冷え込むtyphoonようになってきましたねbearing

2日に4年生、最後のグループによる子育てひろばが

行われました。

P1010785 ↑↑準備はばっちりgood

P1010788 ↑↑何か楽しそうだねhappy02

P1010794

P1020190  ↑↑うわぁ~~happy02rain??snow??が降ってきたゾhappy02

新聞プール(冬なのでお風呂spa)は、身体を思いっきり

使うから、いい運動なのですsweat01sweat01

(教員は、汗をかきながらあそびましたョ)

P1010793   何を作っているのかなeye

P1010795 ↑↑今回は、このようなものを作りましたョhappy02

毎回、振り返りをしていますが、各グループでも

内容も異なれば、振り返りのそれぞれ・・。

共通していたことは、まだまだ予測して行動をすること、

子育てひろばであるから、保護者の方と話しをする場でも

あること、特に小さな年齢の子どもたちとの関わり方に課題が

多いこと・・・といった内容が挙げられていました。

実践することで、気づくことは良いことです。

これから、保育者として働く皆さんsign03

今回の課題を現場で役立ててくださいねhappy01

(ち)catface



2014年12月 3日 (水)

就活報告会

こんにちは。

11月27日に4年生による就職報告会が行われました。

P1020099

私立幼稚園、聖隷グループの保育園、障がい者・児施設、

児童養護施設、公立幼稚園に内定した5名の学生が

就職に向けてどのようなことをしてきたのか、

報告をしました。

P1020097 幼稚園はピアノnote 苦手だけどcoldsweats01頑張りますrock

P1020107ボランティアにどんどん行きましょう!!

P1020116 やっぱり、勉強pencilは大事ですflair

4年生もスムーズに就職活動をしたわけでは

ありません。人それぞれでしたが、とても説得力のある

話しをしてくれましたflair

P1020112

3年生もこれからに向けて、いろいろと考える時期に

なりました。

焦らずsweat01周りの雰囲気に呑まれることなく、

自分が何をしたいのかを明確にして、悔いのない

就職活動をして欲しいな・・と思いますhappy01

(ち)catface



2014年11月28日 (金)

卒業研究発表会 (ビュッフェ)

今回のブログ担当は鈴木、村松ですhappy01

 昨日はゼミごとの卒業研究発表会がありました。

P1020141

先輩方の発表を真剣に聴く三年生の姿がみられました。

P1020124

発表内容に対しての疑問や、難しい単語などに対しては

積極的に質問する姿がありました。

そしてその夜・・・・・

ホテルコンコルドのビュッフェに千晴ゼミで行きましたnotenote

初めてのゼミ全体でのごはん会ということで

終始楽しいムードでたくさんごはんを食べましたrestaurant

P1020178

しかし、先輩を交えての初めてのごはんということで

真剣に就職の話をしました。

最後はクリスマスツリーxmasの前で写真を撮って解散!!!!!

P1020184_2

それではさよならhappy02paper

2014年11月25日 (火)

集大成:その3

こんにちはhappy01

18日に4年生による子育てひろばが行われました。

P1020077 今回の室内の環境設定は・・・

P1010766 朝早くから準備と事前確認に大忙しsweat01sweat01

P1010765 お話しをする時に伝える内容ですね・・・

P1020084pigんとleoさんの口が開いているねeye

P1020088 でんぷんのりを使ってペタペタと・・

P1010773   かんせ~~いhappy02shine

P1020092

最後に参加してくださった皆さんと一緒にcamera




2014年11月17日 (月)

聖灯祭(*^^*)

こんにちはhappy01note

今回のブログ担当は、、、

雄大と千洋がお送りします(#^^#)

11月1日に聖隷クリストファー大学の学祭である聖灯祭が開催されました♡ 

 

聖灯祭では、サークルや近隣施設の方たちの出店、野外ステージ、お笑いライブ、子育て広場などが行われていましたー('◇')ゞ★

 

当日は朝から生憎の雨rainsweat02

朝からテント張りにお店の準備・・・

雨の中大変でした(;´Д`)

でも、みんなで協力して何とか完成しました…

私たちが参加していたサークルでは制服を着て売り子さんしていました♡

みんな、とーってもかわいかったですよっ( *´艸`)笑

 

Image

 ねっ、可愛いでしょsign02shine

チュロスを売らせていただきましたが、売れ行きも好調❣

これは、制服効果??笑

Image_1

出店は大成功\(^o^)/

私たちは野外ステージでダンスも披露しました♡

ちょうど、私たちが踊るころに雨が弱まってくれたので

何とか踊りきることができましたlovely

聖灯祭で踊れるのは今回が最後だったので踊ることができて

ほんとによかったです。

神様っているんですよね♡

Image1

Image3

ダンスも大成功ーheart

雨でしたが、たくさんの方に来ていただき、楽しく終えることができました!

聖灯祭も終わり、寒くなってきましたが

ゼミも頑張っていきますっbearing

 

実習報告会

こんにちはhappy01

7日に2年生の幼稚園実習報告会が行われました。

P1010757

 8グループに分かれて、それぞれの

 テーマで発表をしました。

P1010743   ↑↑実際に体験したからこそです・・ね。

P1010749 ↑↑実習で起こった体験を子どもになりきり再現。

  本当の子どものような姿に思わず・・(笑)

  確かにこのような子どもっていますcoldsweats01

 

実習での体験を基に事例を中心として行われました。

1年生へ向けてではなく、実習でそれぞれが

「幼稚園教諭」としてどのような学びをしてきたのかは、

実習で終わりではなく、これからのそれぞれの

意識の持ち方・・でしょうflair

短い期間のなかで、空き時間や休憩時間を使って

練習していた2年生には頭が下がりますhappy02

保育実習指導のおみやげ(事前課題)を

出してごめんなさいねぇ~~smile