2015年8月14日 (金)

思わず!(^^)!

こんにちはhappy01

夏休み期間は、子どものための

イベントがあちこちで開催されています。

息抜きで出かけた場所で駅trainに向かう途中run・・・

Kimg0108

 列をなす人々の間から・・・ 

 ぴっぴっぴnoteぴっぴっぴnoteと笛の合図に合わせて登場happy02

 子どもじゃなくとも、写真を撮らずにはいられないcamera

Kimg0106 一体、どこまで続くのsign02sign02 

 そういえば・・近くの駅でもイベントが・・

 ベビーカーの子ども連れや帽子をかぶる子どもの多さ、天井にもhappy02

 1週間限定、大量発生する行進時間も未定らしく、

 人が集まってくるのも納得ですhappy01

一瞬の出来事ではありましたが、子どもたちの目は

輝いてshineいました。

(ち)catface

 


2015年8月12日 (水)

9月4日:子育てイベント 参加!!

 こんにちはhappy01

9月4日(金)10:00~16:00

アクトシティの展示イベントホールにて

静岡県が主催する「ふじさんっこ応援フェスタ」に

「子育てひろばたっくん」 として、出張子育てひろばを

することになりましたhappy02

P10400211つのブースの大きさが3メートル×3メートル

ん~~限られた空間の設定には苦労しそうですwobblysweat01sweat01

1年生の学生がスタッフとして参加をし、

10分程度の企画を実施します。

P1040020 全員が着用するポロシャツshine

 今後は実習などで活躍しますョ

はじめての試みのため、どのようになるかは

予想がつきませんが、参加される皆さんで

楽しめる1日になるように努めますrock

詳しくは・・

静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト

「ふじさんっこ 子育てナビ」をご覧くださいhappy02 ↓↓

http://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/festa2015/

(ち)catface

Photo

2015年8月10日 (月)

おはなしの会:その2 意外と・・!?

こんにちはhappy01

その1からの続きです。

次の時間は、2歳児、3歳児の

おはなしの会です。

今回は2歳児のご紹介ですhappy01

P1030965

  きれいな色の手袋を使って手遊びpaper

 座っている子どもたちの視線も釘づけですeye

P1060851  絵本の読み聞かせがはじまったョeye

P1060864 おやおやhappy02お姉さんと一緒にくるってまわったねhappy01

P1060862 みんなで一緒にnote「な~べな~べそ~こぬけ~」note

はじめは2人1組で、その後は人数を多くして

最後は大きな円を作って「なべなべそこぬけ」を

して楽しみました。

意外とsign02大人も子どもも夢中になるものですねhappy02

つづく・・・

(ち)catface

 

2015年8月 4日 (火)

オープンキャンパス:イベント開催

こんにちはhappy01

暑いsweat01sweat01bearingですね。

1日の土曜日は、オープンキャンパスが開催されました。

P1010392 介護福祉の学生による看板(白い方です)

P1010394

 こども園で使用したものを再利用smile

P1010395_2  3つのコーナーが設けられましたflair

P1020500_3 楽しんでもらえたかなhappy02

P1020498_2  となりの教室は、レクリエーションのコーナーですtennis

8月は教室でのイベントのため、限られた空間での

実施に学生も悪戦苦闘bearingsweat01sweat01

振り返りをして次回、22日に臨みますrock

22日は、11:30から2号館2階で開催されます。

次回のレクリエーションは、参加してくれた方のみで

時間限定clockのお楽しみもありますョsmile

それは、来てからのお・た・の・し・み ですhappy02

さらにsign0313時からの学部紹介では、

毎年恒例となっております、各学科の学生による

学科紹介が行われます。

学生が考える紹介は、皆さんによるわかりやすく

伝えられるのではないかと思います

(学生には、プレッシャーかなsmilesign02

参加のお申込みは、下記から!!お待ちしております~~happy02

http://www.seirei.ac.jp/opencampus/oc/index.php

(ち)catface

2015年8月 1日 (土)

【速報!!】 体験授業プラス・・

こんにちはhappy01

本日はオープンキャンパスに加え、

午前は小学生・中学生を対象とした

体験授業が行われました。

はじめは「何が始まるんだろう・・」と

静かだった小学生・中学生・お手伝いの大学生も

時間が経つにつれ、打ち解け、楽しい会となりましたflair

P1020495  前日に作っておいたお団子??

 この時点では、食べられる物にできるのですが・・・coldsweats01

P1020496

 グループで作った作品がこちらhappy01

 おいしそうなオムライスrestaurant

P1020497

4色あった色からさらに2つの色を合わせて完成!!

11:30からは、オープンキャンパスで高校生を

お出迎え。その会場のご紹介です。

P1020494  イベント会場はこのような感じhappy02

P1020493_2 こども園でも活躍したおさるさんがお出迎えhappy02

 楽しい1日となりそうですョhappy02

 来週につづく・・・

 (ち)catface

 


2015年7月31日 (金)

着々と!(^^)!

こんにちはhappy01

本日で7月も終わり・・・

連日「暑いcoldsweats01sweat01sweat01ですね」といった会話が途切れませんbearing

定期試験も本日で終了pencil

明日は、オープンキャンパス開催日ですsign03

P1020488  各学科の1年生が、作成をしています。

 こども教育の学生らしさ・・が感じられる

 と~~っても素敵shineなプレートですhappy02

 8月の2回は、イベントコーナーと同時に

 各学科の個別相談コーナーが設けられておりますflair

 こども教育では、3年生の学生が対応をします。

 何でもご相談くださいねhappy02

P1020489今回は2202教室での実施となりますrock

そのため・・こども園の行事で2年生が作成をした

飾りを有効活用しますhappy02

(元保育園勤務の教員は強い・・・smile

P1020490

イベント用のボックスには、たくさんの準備物が

P1020492

1年生と2年生で、試験終了時間が異なるため、

2年生から準備内容のメモがpencil

11:30~12:45に2号館2階で開催します。

ぜひあそびに来てくださいね(>_<)

(ち)catface

 

2015年7月29日 (水)

3年生:実習報告会

こんにちはhappy01

こども教育福祉学科は、

ここのところ様々な行事が開催されるため、

記事に困ることがありませんsmilesweat01sweat01

24日は授業の最終日。

そして5,6時限目という本当に最後の最後で

3年生が保育所実習の報告会を行いました。

P1020447

 5時限目は、1年生に向けての報告。

 実習生として基本となることをテーマに

 且つわかりやすく後輩に伝えるとしています。

P1020449

 頭の先からつま先まで、保育者として気を配る

 ことが大切ですflair

P1020464

 手遊びpaperは、いつでもどこでも楽しめますflair

 実践して見せることも大切ですrock

P1020474 6時限目は2年生を対象とした内容です。

 実際に自分たちが実習で経験したことを

 基に事例を交えてのロールプレイです。

P1020478

実習では1日の記録pencilを書きます。

実習での経験を踏まえて、伝えます。

限られた報告時間の中で、

それぞれが実習で体験したことを整理し、

伝えたいことがたくさんあったようですflair

一生懸命さが伝わってきましたhappy01

1,2年生は実習の参考に、

3年生は次の保育実習の課題として

活かされることを願います。

(ち)catface


2015年7月27日 (月)

おはなしの会:その1

こんにちはhappy01

前回の続きです。

準備も整い、いよいよスタートsign03

0歳児から5歳児のグループに分かれ、

約20分のお話しの会のコーナーの担当です。

P1030946 2つのお部屋に分かれて行います。

 プログラムも作ったョhappy02

P1060817担当する部屋は奥にあるため、呼び込みkaraokeが必要sign03

こども園で衣装をお借りして変身flairwink

P1060815 呼び込み用の看板も作りましたョhappy02

 いざ宣伝へ出発paper

P1060823 最初は0歳児のおはなしの会がスタートhappy01

P1060826 おやおやeye素敵なスカーフ??が出てきたョhappy02

P1030953 こちらの部屋では1歳児のおはなし会happy01

P1060833  動物dogcatが出てきたよ。

 7月の初めに実施した模擬保育から、練習を

 重ねてきたようですねhappy01

 子どもたちにしっかりとつたわっていましたョhappy01

 その2へ続く・・・

 (ち)catface





2015年7月24日 (金)

4年生:実習・集大成!!

こんにちはhappy01

23日に4年生が5月~6月に実施した

2回目の保育実習・幼稚園実習の報告会が行われました。

先週は、4年生で事例検討会を行い、

今回は、来年度実習を行う3年生が参加をしました。

P1030988

80分という時間で、3年生に伝えるテーマはこちら

4年生から

「事前にレジュメにある項目を考えてきてほしい」

とのお願いがあり、3年生には、報告会の冊子を渡し、

事前学習pencilをするという新たな試みをしましたflair

P1030989 sign02ipadが2台も・・eye 

 発表者も時間の管理が必要ですflair

 進行用と発表者用でタイマー使用をします。

P1030991 4年生から5月の実習の時季の特徴の質問がcoldsweats02

P10309924年生が実際に実習で見たものはこちらですflair

P1040007 実際に事例を見せることも大切ですflair

3年生にはそれぞれの発表に対して、

「感想ではなく質問をしましょう」と伝えていました。

自分たちも保育実習を経験していることもあり、

具体的且つ鋭い質問が、4年生に投げかけられましたhappy02

P1040017

3年生から4年生へお礼のパフォーマンスsign02

企画をした右端に少しだけ写る、

教員の温かいshineまなざしがeye

24日には、今回参加した3年生が

1年生と2年生にむけ、保育実習の報告会をします。

厳しい~~教員からの注文weepにもめげず、

報告会の後、明日の打ち合わせをしていました。

学生のやる気には頭が下がります

(ち)catface

2015年7月22日 (水)

何ができるかな!?

こんにちはhappy01

8月1日の午前に小学5・6年生と中学生を

対象とした体験授業が開催されます。

先日、お手伝いをする学生を集め、予行練習をしました。

P1030096  あれsign02ここは調理室なのではcoldsweats01

 何やら手前に不思議なものがありますョ・・・

P1030093  使用する物はこちら↑↑ ボールではなく

  たらいがsmile

P1030094 完成した作品sign02がこちらですshinehappy02

P1030095 もうひとつの作品がこちらhappy01

 「自由に作っていいですョ」と伝えたら、

 2人でワイワイ、 楽しくあそんでsign02いましたョ

 タイトルは「花火mist」ですsign03

学生と、どのように進めるか相談し合い、

8月1日のイメージもできましたrock

当日参加する小学生、中学生の皆さんsign03

思いっきり楽しみましょう~~happy02

(ち)catface