« サマーフェスタのボランティア! | メイン | 国際バカロレア教員養成プログラム(IBEC PYP)を開始しました。 »

2021年11月 2日 (火)

「令和3年度 第31回 永井隆平和賞」への出品

社会福祉学部こども教育福祉学科2年次生、平松葉純さんが「令和3年度 第31回 永井隆平和賞」に題目「小さな愛」を出品しました。全国から1,064編もの作品が寄せられた中、一般の部の最終選考まで残りましたが、おしくも四席となって入賞は逃してしまいました。

「コトバつむぎ」活動の一環として、平松さんは今回初めての応募です。「コトバつむぎ」を主宰する社会福祉学部こども教育福祉学科福重浩之准教授は、「永井博士は、『長崎の鐘』などの作品を通して、平和への願いを訴え続けた方です。その名を冠するコンクールですので、一般の部では平松さんの年齢からして厳しいかなと考えていました。内容は良かったのですが、そこに差が出たのかもしれません。」と、今回の平松さんの作品を評価しています。

入賞は逃しましたが、平松さんはこれからも良い作品を書き、いろいろなコンクールに応募したいと語っています。

 

「コトバつむぎ」の過去の活動はこちら

 

▼下記、本人による出品作品の要約です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さな愛      平松 葉純


 「自分を愛する」ということは簡単ではない。さらに他人を愛するとき、その愛は無条件に否定される場合がある。歳の差の愛や、同性愛がその例だ。自分の愛が否定されているのに、どうやって関係のない人まで愛することができるというのか。 
 私は、小さな愛から始めたい。まずは自分を愛すること。ここでの愛するとは、精神的にも肉体的にも健康にいられるようにすること。次に、自分にとって大切な人を愛すること。最後に、余裕のある人が他の人を愛すること。ここでの愛するとは、仕事。自分の仕事で、直接的に間接的に大勢の人の生活を支え、幸せにできれば、それは立派な愛だと考える。
 私は、世界が平和になり、愛で満ち溢れることは不可能だと思う。多くの人がそれに気づいているはずなのだ。誰かの幸せは、誰かの不幸せになることがあるから。それでもこうして、永遠のテーマとして取り上げられるたび、色々な考えは出てくる。私たちが未来を担う若者として、明るい未来を作らなければならないのなら、小さな愛から始めてみよう。私は、行動する人でいたい。