ウェブログ Feed

2016年12月19日 (月)

生命をまもる!!

こんにちはhappy01

気づけば12月も後半・・なんですね。

さて、15日に2年生の「子どもの保健Ⅲ」の

授業で心肺蘇生法を学びました。

幼児の対応は・・・

P1040915

P1040914

乳児の対応は・・

P1040916

P1040917

2月には、保育所や認定こども園での実習を控えています。

保育者は子どもの生命を守るために必要な知識や技術を

身に着ける必要があります。

真剣に取り組み、対処法を学ぶ有意義な時間となりました。

(ち)catface

2016年12月14日 (水)

クリスマスページェント

Hi, everyone!!

Sketch1481529124925Are you doing well?

PhotoI'm Santa Claus.
I'm 太田Christmas elf.

Photo_2

We came ''Christopher Kodomoen'' to give a present from the North Pole(^^♪
we carry  a sleigh.

Sketch1481529352949

Happy Merry Christmas!!

Dsc_0337

Happy for all.

Dsc_0310

12月10日(土)午前中にクリストファーこども園にて
クリスマスページェントが行われました。
総園長の太田先生がクリスマスエルフ(妖精)となり、
優しいお髭のサンタクロースさんと一緒にプレゼントを
渡していました。とってもとっても子どもたちが元気で、表現力があり
心あたたまるもページェントでした。
See you soon,
Nino.



2016年12月12日 (月)

聖隷クリストファー大学ならではの授業

こども教育福祉学科の授業では、キャンパス内の自然や身近な材料と度々関わりながら学びを深めています。
このような学びの経験は、幼児教育に携わる上でとても重要です。
小さな命に想いを寄せ、自然の営みに感動する…それは豊かな感性や情操を育むものだからです。
豊かな環境の中にある聖隷クリストファー大学ならではの授業です

Img_9886_2

Img_9590_3

Img_9591_3

2016年11月22日 (火)

託児と子育てひろば

こんにちはhappy01

19日の土曜日の午後

大学では公開講座が開かれ、託児を

4年生の学生が子育てひろばと並行して行いました。

今回は13:00~15:30という長い時間のため

2グループを1時間30分交代で実施。

託児は学科としても初めての経験でしたが、

さすが4年生。泣いていた子どもたちも時間が経つにつれ

遊ぶことができ、ひと安心でしたhappy01

P1040873

子育てひろばも並行して行い、4年生と顔なじみの

親子が遊びに来てくださいましたhappy02

午前は雨が降っていたので、思いっきり体を

動かすことができましたョ。

P1040874

P1040875

新聞プールで使った新聞紙を有効活用し、

お芋ほり。みんなでひっぱったお芋は

全員おみやげに持って帰りましたhappy02

(ち)catface

2016年11月18日 (金)

光る泥だんご 

大学附属クリストファーこども園の園庭で保育内容(環境)の時間
2年次生が『光る泥だんご』を作りました。

Img_1033_1

2016年11月15日 (火)

本日提出完了!!

こんにちはhappy01

15日より、4年生は卒業研究の提出が始まりました。

P1040871

今回は全員子育てひろば「たっくん」での実践から

それぞれがテーマとしている題材でまとめましたhappy01

ち)ゼミは、例年9月末までにレジュメを含めた提出を課しているため、

夏休みはpencil学生は必死ですsweat01sweat01

冊子とデータの提出を無事終え、残すは12月1日の発表会・・・

P1040872

お互いの発表について助言をしながら、

1人あたり30分から40分、2限しっかり使って

本番に備えますrock

ゼミ生や教員のアドバイスから修正を行い、

発表会資料の作成を残すのみとなりました。

(ち)catface


2016年11月14日 (月)

頼もしい先輩

こんにちはhappy01

2日(水)の午後、3年生・4年生の合同ゼミにて

保育園で働く1期生の卒業生を招いた勉強会をしましたpencil

P1070079

1期生が卒業して早5年・・・happy02

「職場で自分が課題としている内容について、

 授業の内容も変わっている今の学生がどのように考えるのかを聞いてみたい」

という話から今回のゼミ開催となりました。

P1070080 学生がグループで話した内容を板書し、

事例に関する助言をしてくれました。

P1070081 保育室を見て、保育者がどのような意図で

室内の構成をしたのかをグループで考えました。

就職先が決まった4年生、2月に保育所へ実習に行く3年生にとって、

自分たちで事例などを考え話し合い、先輩から保育者としての

アドバイスをいただき、学生にとってはよい学びとなったと思います。

卒業生からは、「学生が一生懸命考えてくれて、

自分たちも考えていなかったアイデアもあってよかった」と話していました。

気が付けば3時間・・・学生も頭を使ってぐったり・・coldsweats01

卒業生とはその後、お馴染みのファミレスrestaurantrvcardash

気が付けば日付が変わっていましたcoldsweats01

いや~~大丈夫なの?わたし・・・bearingsweat02

(ち)catface

2016年11月 9日 (水)

あそびライブ開催!!

こんにちはhappy01

5日の大学祭にて子育てひろばが行われました。

先週もお伝えしていますが、

毎年、外部の方による「あそびライブ」を実施しています。

P1070086 ちょっとピンぼけcameraですが、こんな感じの幕と紹介

P1070088 現役の男性保育士がメンバーですhappy02

P1070090 学生も一緒に参加して楽しみましたョhappy02

今回はプロジェクタ―を使ったお楽しみなどがあり、

子どもも学生も大人も楽しめましたflair

(ち)catface


2016年11月 8日 (火)

疑似体験学習

今日は擬似体験学習の1回目。「食べさせる・食べさせられる」の演習です。

Aさんは、目が見えない子どもの役割です。Bさんは、保育者の役割。
さあ、どのように食べさせてあげるのが、いいのでしょう~。やってみてください~。

B;はい、おやつですよ~。口を大きく開けてください~。
A:えー、何のおやつですか?どっちの方向から、何が来るの?こわーい!!

Img_9344

B:今度はながいものだわ…。どっち側からさし出すのがいいのかしら…。
横に寄り添ってみようかしら…。あっ、入れる前に、口元に合図をすると伝わるわ…。

Img_9364

B:今度はやわらかいものね…。落とさないように気を付けて…。スプーンを横にして…。
A:見えないようにすると、においがすごくわかるわ~。

Img_9337

おいしく、楽しく、体験しながら、子どもに不安がらせずに、
安全に食事介助する方法を学びました。

来週も、擬似体験学習。次回のブログもお楽しみに~。

2016年11月 1日 (火)

4年生:子育てひろば開催中

 こんにちはhappy01

気が付けば11月・・maple

10月18日より火曜日に開催されている

子育てひろばたっくんにて、4年生が実践をしています。

18日には・・

P1030204

学内にはどんぐりがあちらこちらに転がっていますョhappy02

P1030205ママと一緒に楽しくマラカス作りnote

25日は・・・

P1030215 絵本を読んでいます

P1030220 みんなで作って完成happy02

11月から12月にかけて、それぞれのグループで

計画をした実践が行われますhappy01

(ち)catface