ウェブログ Feed

2017年9月25日 (月)

今年も参加しました!!

こんにちはhappy01

24日の日曜。湖西市社会福祉協議会が主催する

ふれあい広場にて「大学生による遊びのひろば」

企画を行いました。

例年、4年生のゼミ生が企画をし、

3年生がお手伝い、に参加をしていますが、

今回は卒業生も参加してくれました(本当に感謝happy02


P1040986

P1040989_2

P1040991  ↑↑ 今回参加しない3年生には、木曜日に

   見本つくりのお手伝いをしてもらいましたflair

P1040993

P1040992

ワイヤーに毛糸を巻いて、好きな形に作ったり、

ストローをシールを貼ってきれいに飾ったりして、

シャボン玉をして遊びましたhappy01

大きなシャボン玉が割れずに遠くに飛んでいったり、

連続して大きなシャボン玉ができる姿に

小学生を中心とした子どもたちは大喜びhappy01

必要最低限な用具を使い、様々なアイデアや

シャボン玉の飛ばし方が出てきたりと

終始楽しく過ごすことができましたhappy02

(ち)catface

2017年6月 7日 (水)

ジョン・カミツカ氏のピアノ公開レッスンの様子

6月2日(金)2限目にニューヨークのカーネギーホールでも演奏されているジョン・カミツカ氏のピアノ公開レッスンが開催されました。
子ども教育福祉学科からは1年生1名2年生2名の代表者がレッスンをうけました。公開でしたので、音楽関係者はじめ、様々な方が来場されておられました。

Img_7468jpg緊張感漂う中、ニューヨークからお越しになったジョン先生の熱い公開レッスンが始まりました。

Img_7470jpgドビュッシー作曲 組曲「子供の領分」より1曲を1年生が演奏しています。「音楽の情景をイメージしながら演奏してみましょう」というアドバイスの後演奏が見違えて良くなっていました。

Img_7472jpgメンデルスゾーン作曲 「無言歌集」より1曲を2年生が演奏しています。
ペダリングの技法についてやメロディーを膨らませる時には歌うように演奏してみよう」などのアドバイスがあり、最後は素晴らしいく美しい演奏に変化していました。本当に綺麗なメロディーでした。

Img_7473jpgクーラウ作曲 ソナチネアルバム1-1を2年生が演奏しています。
「速いパッセージも弾き始めから終わりまで歌うように意識し、音楽の方向性にイメージを持って下さい」というアドバイスを受けた後の演奏は、さすが貫禄の2年生!!といった素晴らしい演奏になっていました。
観客の1年生2年生はたくさんの刺激を受けたようです。
さあ、保育者、教育者として子どもの表現力を引き出すために、豊かな感性と確かな演奏技術を習得して行きましょう!!!
子ども学科の学生、ファイト―――――――(^^)/
あっ、私も「鱒」を一曲歌ったとよ
See you,
Nino

2017年5月23日 (火)

「幼稚園教育実習指導」の授業風景

今回は、「幼稚園教育実習指導」の授業風景をご紹介致します。
子ども教育福祉学科の4年生が5月6月で行う幼稚園教育実習の総仕上げとして実習指導の授業内で模擬保育を行いました。

Dsc_0771みんなで仲良く輪になって保育者役子ども役に分かれて保育を行っています。
なにかを絞ってみたいです

Dsc_0776「おおきなかぶ」のエプロンシアターや「紙コップを使っての楽器作り」を行いました。記念にそれらで使用した小道具を写真でパシャリ

Dsc_0773「うんとこしょ~どっこいしょ、あ~まだぬけない」
大きなかぶの有名な台詞が聞こえてくるようです。

これまで積み重ねてきた経験があるから、自信を持って幼稚園教育実習、乗り切って下さいね。子ども教育福祉学科の教員一同で応援しています。
フレ~フレ~学生!!
See you.
Nino,

2017年5月18日 (木)

4年生 保育実習Ⅲ(施設実習) 報告会

4年生が3年生の2月から3月の間に行った施設実習。2週間90時間以上の実習。自分で施設実習を希望して行った。「障がい児グループ」と「児童養護施設グループ」の二つに分かれて、実習の成果をまとめ、後輩にアドバイスをする。

最初は、障がい児グループの発表。

3つの施設に行った4人の発表。「施設概要」「療育とは」「子どもと環境」「人的環境の影響」「実習生としてのかかわり方」「自分が成長したと思うこと」「最後に」と、パワーポイントを使って説明。うーん。さすが4年生。

あっ。発表途中の写真を撮るのを忘れてしまった~~。

終わってからの記念撮影。ハイポーズ。

Photo_3

次は「児童養護グループ」。5施設5人の発表。

Photo_4「1.概要 法的根拠、対象児、分類」「2.子どもとの関わり~距離かん 事例①②③ 適切な距離を保つ理由」「3.ⅠBからⅢへの成長」とこれも、パワーポイントを使っての説明。うーーん。さすが4年生。


発表後は、科目責任者の藤田先生も一緒にグループ討議。

Photo_53年生でのⅠBの施設実習、3年生の夏のSW実習で児童養護施設の実習、3年生後半のこのⅢの実習。それぞれの実習で感じたリアルな体験談をこれから実習する2年生に伝えました。

こうやって、学年を超えて、体験が引き継がれていきます。

実習、報告会、お疲れさまでした。(み)

2017年5月17日 (水)

火曜日のひととき・・

こんにちはhappy01

5月もあっという間に半ばを過ぎましたね・・

今週より3年生は児童福祉施設での実習、

来週からは4年生が4週間の幼稚園実習が始まります。

さて、そのようななか・・・

ゼミ生は火曜日と木曜日は勉強日pencilで研究室に引きこもりcoldsweats01

Dsc_0202_2 自分が社会福祉士の受験をしたのは

10年以上前。必死だったなあ

国家試験の勉強pencilといいたいところですが、

まずは就職試験の勉強が優先rock

そのようななか、3月に卒業した

ゼミ生がお土産を持って遊びに来てくれました

1494965780433_2

開けた瞬間、全員から大歓声happy02

頭を使った後には甘いものがいちばん!!

Dsc_0203_2 個人的にいただいたお土産に感謝!!

最近の火曜日は、ゼミ生+4年生の誰かが加わり、

おやつタイムとなっています・・・。

来週からは4週間の実習がはじまります。

至福のひとときもしばらくはお休みです。。。

(ち)catface

実習報告会

3年次生が保育実習Ⅰの報告会を開きました。実習後のまとめとしてパワーポイントでグループ発表を行いました。内容をまとめ、実習中に学んだことを基盤にしながら他の学生たちに問いと答えを求めたり、参加型の発表会となりました。

Dsc_0764jpg

Dsc_0767jpg

Dsc_0766jpg保育環境のご専門である細田先生からの厳しくも温かい質問とアドバイス風景
「本当にその方法で子どもに伝わっていると思いますか?どうしたらよかったと思いますか?」その問いかけに学生のみなさんも一生懸命考え抜いていました。

Dsc_0769jpg総評は、太田先生にいただきました。
実習で得たことをベースにさらに「保育感を持ち考えを深化させましょう」とまとめをいただきました。

みんなよくまとめて頑張っておりました。
See you soon.
Nino

2017年4月25日 (火)

先日行われた新入生セミナーの続編です。

先日行われた新入生セミナーの続編です。

Dsc_0671_22年生と1年生が仲良くハイチーズ①!!

Dsc_0671_12年生と1年生が仲良くハイチーズ②!!


Dsc_06732年生と1年生が仲良くハイチーズ③!!

Dsc_0679 2 年生と1年生が仲良くハイチーズ④!!

Dsc_0674M.teacher、よくばり~!!

2年生が1年生のことを思い、話しかけたり相談にのっている姿が印象的でした。2年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。そして、特に1年生のみなさんは、体調を崩さずGWまで乗り切りましょう!!

See you soon.
by Nino

2017年4月 7日 (金)

こども教育福祉学科交流会

4月7日(金)
みなさん!!こんにちは!!
本日、こども教育福祉学科では、新1年生を迎えたので2年生たちが中心となり、こども教育福祉学科交流会を催してくれました。

Dsc_0635jpg


Photo_2


教員の紹介、学生たちの紹介が行われました。
Photo_3居住エリアごとに分かれ交流を行っているところです。

Photo_4浜松の学生が割合的に多いようです

Photo_5続いては、先輩とのじゃんけんでグループごとに得点を競い合っています。

Photo_6クリストアの前で行われた壮絶なじゃんけんバトルでした。


Photo_7
みんな笑顔です。はいチーズ。4年間宜しくですね!!

See you by Nino

2017年2月22日 (水)

美術教育視察・調査のためカンボジアに行ってきました

まだまだ貧しい国ではありますが、経済発展は目ざましく幼稚園や小学校の教育も変わろうとしています。
皆さんも大学4年間の生活の中で、海外でボランティアや実習・研修など経験すると思い出に残るだけではないもっと貴重な学びを得ることになるでしょう。
 
さてさて、今回の訪問で驚いたこと…
・園庭・校庭に牛がゆったり歩いてる!帰宅後に牛の世話をする子供も多く、慣れたものでした。

L1070471
・園庭・校庭に出店がある!休み時間に文房具だけではなく、
おやつやおもちゃを買う姿が見られました。
毎日がお祭りみたいですね。

L1070479
・大きな木の下で勉強中!のどかな雰囲気の中、
みんなで机を並べて図工の授業。なんだか楽しそう(^O^)

L1070438
・ユンボが道路脇の湿地にズッポリ!
あんな大きな重機がはまってしまっているのには驚きました。乗っている車もはまっちゃうのではないかとヒヤヒヤしました。

L1070445
何はともあれ、貧しくとも瞳がキラキラした子供たちに囲まれて楽しい視察・調査となりました。今回の調査結果は、8月の国際学会InSEA(国際芸術学会)で発表する予定です。

Cambodia20172



2017年1月19日 (木)

擬似体験パート4 車いす体験

ご報告が遅くなりました。擬似体験パート4 車いす体験

もう1月です。「あけおめ」「ことよろ」とあちらこちらから…。
授業の合間には、成人式に出席した2年生の素敵な晴れ姿の写真のご披露会が行われています
1年生は1月24日から始まる定期試験のレポートやテストが気になってそわそわ。

さて、1年生の擬似体験授業。パート4。車いす体験。
この授業はすでに11月末にしていたのです。ブログにアップするのが遅くなりました。

まずは、先生から車いすの構造と使い方のご講義。介護福祉学科の野田先生、落合先生のご協力をいただき、ご指導いただきました。

ありがとうございます。

Photo
そして、「体験中」の案内板をつけて、いざ出発!!

Photo_2
エレベーターを使ってみたり、砂利道を通ったり、坂道を下りたり…。
学内のいろいろな場所で体験してみました。
エレベーターの鏡って、髪を整えるのではなくて、車いすの人のためにあったんだ~と新発見!!

坂道って、後ろ向きに降りるのね。
結構、力がいる。大変~。
のっている方も、後ろが見えないから怖いわ~。

Photo_3

Photo_4

坂の下では、路肩の段差を乗り越える練習。のっている人が怖くないように気を付けて…。

Photo_5
次は食堂ね。

あっ、坂道先生だっ!!ハイ、ピース!!

Photo_6

Photo_7

Photo_8
食券売り場に来たけれど…。

Photo_9

10 上の方は届かないね…。


今回も学びの多い擬似体験でした。

さかもと記