2019年11月11日 (月)

2019/11/2(土)聖灯祭とホームカミングデ-

聖灯祭では、ゼミ生の一人が中庭で楽しく元気いっぱい、歌を披露していました。

Image1 

卒業生は、子ども連れで顔を見せに来てくれました。

私は地域の作業所などの売店で、クッキーなどを買い込みました(笑)

Image2

 

領域別の部屋ではお菓子を食べながら、かつてのクラスメイトや先輩たちと交流を深めました。

Image3

 

また、来年会いましょう~(み)

2019年11月 8日 (金)

目が見えない体験(2019/11/1 ソーシャルワーク演習Ⅰ)

今年も1年生の擬似体験の演習が始まりました。

10月31日には野田先生から車椅子をつかう体験を教えていただきました。

今週は、「目が見えない」体験です。

ガイドヘルパーの方法を教わり、廊下に出て練習です。

階段も練習しました。

Image1_4

Image2_2
続いて学食の食券売り場と、自販機も体験です。

Image3_2

Image4  
そして、エレベーターの点字も触れてみました。

Image5

Image6
こうして一周まわってきました。

Image7

お疲れさまでした。

来週は「食べる食べさせられる」体験です。

2019年10月11日 (金)

乳児保育の授業でこども園に行ってきました。

10月8日に乳児保育で近隣のこども園に行きました。

0歳児クラスと1歳児クラスにわかれて空間見取り図の作成のための見学をしました。

中は家庭的な内装で広々とした空間で落ち着いて過ごせます。

0歳児は手作りおもちゃが多く見られました。

1歳児の部屋にはおままごとコーナーがあり、そこにコップやお皿などが置いてありました。

途中からお昼ご飯の時間になり、0歳児はまだ離乳食を食べている子もいれば既に幼児食になっている子もいました。

1歳児はみんなが同じ食事でした。

人数が少し多いので月齢が低い子から先にご飯を食べていて、時間をずらしていました。
また、月齢が高いと先生と一緒にご飯を食べている姿が見られました。

1_2

2_2

3_2

(こども教育福祉学科 学生)

2019年10月 4日 (金)

1年生 アダプテッド・スポーツ

社会福祉学部1年生の新設科目

「アダプテッド・スポーツ」。

日本障がい者スポーツ協会の

初級スポーツ指導員資格の指定科目です。

Img_8074

今日は「アイマスク」体験をしました。

「アイマスク」をつけて、ラジオ体操をした後、

ガイドランナー(伴走者)とともにジョギングに挑戦。

Img_8071

「全力疾走」にもチャレンジ!

Img_8081

Img_8083

アイマスクをしてゆっくり歩く、

安全にガイドすることはあっても

走る経験はなかなか貴重です。

***

車いすマラソン界のレジェンド

ハインツ・フライ選手の

「障がいのない人はスポーツをした方がよいが、

障がいのある人はスポーツをしなければならない。」

という言葉の意味を考えました。

***

興味をもっていただけたら、是非、

ハインツ・フライ選手や

車いすテニスのニコラス・テーラー選手について

調べてみてください。

      こども教育福祉学科 和久田佳代

2019年10月 1日 (火)

秋セメスター スタート!

9月26日に秋セメスターガイダンスを行い、

秋セメスターの授業がスタートしました。

Img_13242年生「器楽Ⅱ」では、夏季休暇中の練習成果を

発表し合いました。

Img_1325発表に向けて練習中。

Img_13311年生「こどもと美術」では、新聞紙を使って

教室いっぱいに表現していきました。

Img_1328

***

3年生は「ソーシャルワーク演習Ⅴ」や「社会調査論」など

より専門性の高い授業が始まりました。

***

4年生は「卒業研究」を進めています。

元気に秋セメスターをスタートさせた学生たち。

にぎやかなキャンパスが戻ってきました。

          こども教育福祉学科教員 和久田佳代

2019年9月11日 (水)

本学の教員が日本幼児体育学会第15回大会において、研究奨励賞を受賞しました。

こども教育福祉学科教員である和久田佳代先生が、日本幼児体育学会第15回大会において、研究奨励賞を受賞されました。
※白いシャツを着ておられるのが和久田先生です。

Img_9294

 
和久田先生は「体育」がご専門で、健康スポーツ科学、応用健康科学の分野の研究を主になさっておられます。
今回の受賞した研究は、幼児の発育発達に関するものであり、大学附属クリストファーこども園での取り組みについてまとめられております。
 
研究奨励賞の受賞は大変名誉なことです。
本当におめでとうございます。
今後のご活躍を祈念致します。
 
太田雅子

2019年9月 7日 (土)

日本幼児体育学会@那覇

先週末(8月31日、9月1日)、

日本幼児体育学会に参加してきました。

Img_1221

Img_7809会場の沖縄県男女共同参画センターてぃるる

Img_1155基調講演

Img_1156子どもの体力向上には

睡眠と食事と運動が大切です。

***

2日目の研究発表では

附属こども園での取り組みから

発表をさせていただきました。

Img_1210お天気にも恵まれ、有意義な時間を過ごすことができました。

     こども教育福祉学科 和久田佳代

2019年9月 2日 (月)

FIT(フレンドリー・インクルーシブ・ティーチング)第3回「レッジョに学ぶ学習会」

芸術療育や幼年美術を実践・研究するFIT(フレンドリー・インクルーシブ・ティーチング)を立ち上げ、代表としてあれこれ活動しています。
8月31日(土)には第3回「レッジョに学ぶ学習会」を開催しました。

レッジョとは、イタリア北部の街レッジョ・エミリア市のことで、ここの幼児教育は「世界で最も革新的」と評価されていて、世界的に注目を集めています。

もちろん日本でもその注目度は増すばかりです。
今回は、現地で研修をした経験のある鈴木幸子氏(こどもアトリエTette)と、こどもアートプラットホームのレッジョ研修会に参加した矢嶋香織氏(いたずら工房)、お二人の報告から学習会をスタートしました。
中には本学こども学科1年生や卒業生も居て、現役の保育所・幼稚園の先生方と共に研究・協議に参加しました。
後半は、子供たちと一緒に秘密基地づくり。

段ボール箱を主材料に、楽しさに溢れる秘密基地がたくさんできあがりました。

1

2

3

4

5

6

2019年8月 3日 (土)

定期試験終了 夏季休暇スタート

猛暑が続く中、今週は定期試験でした。

Img_7597最終日の試験に臨む2年生

4月2日から始まった春セメスターも

これでひと段落。

学生は夏季休暇に入ります。

大学では今日から、現場の先生方を対象とした

教員免許状更新講習が行われています。

8月10日(土)、24日(土)には

オープンキャンパスが行われます。

https://www.seirei.ac.jp/opencampus/oc/index.php

小学校教諭、幼稚園教諭、保育士をめざす皆さん。

お待ちしています。

      こども教育福祉学科 教員 和久田佳代

2019年7月26日 (金)

ミニコンサート

723日(火)に、器楽の授業でミニコンサートをやりました。

ピアノ曲と、弾き歌いをメンバーの前で披露しました。

みんな緊張していましたが、最終的にはみんなコンサートを楽しんでいました。

しかし、歌声が小さいことを指摘されました。

10月に全体でやるミニコンサートがあるので、それに向けて夏休みの練習に励みたいと思います。

1_2

(こども教育福祉学科 学生)