2014年3月20日 (木)

頼もしい姿

こんにちはhappy01

15日(土)に開催された聖隷クリストファー大学社会福祉学会の

シンポジウムで、本学科の卒業生がシンポジストとして参加しましたhappy01

P1010327 

もうすぐ3年目の年度が始まります。

経験年数が少ない自分が話してもいいのか・・と

不安だったようですが、職場での現状をわかりやすく

話してくれましたflair

P1010329

職場が大学から近いこともあって、中休みや

早番勤務の帰りなど、たまに大学に寄って

いろいろと話しをしてくれます。

大変なことも多く、新年度からは事業の拡大で

さらに忙しくなるようですcoldsweats01

まだ??もう??1期生が卒業して3年・・。

少しずつではありますが、余裕をもって仕事が

できるようになってきたのかもしれませんねhappy01

忙しい仕事の合間に準備をしてくれて本当にありがとうhappy02

続きを読む »

2014年3月17日 (月)

25日はオープンキャンパスです

こんにちはhappy01

3月25日(火)はオープンキャンパスが開催されます。

こども教育福祉学科では、

「すごい!!おもしろい!!~子どもの視点に合わせてやってみよう~」

と題して、このようなもの↓↓が登場いたしますsmile

P1010333

これは何sign02sign02当日は、もちろん本物を使用しますョsmile

P1010334

模擬授業のお手伝いは、こちらのシャツを着た

学生が担当をします。

さてさて、何が起こるのでしょうsign02sign02

高校生の皆さん!!ぜひ確かめにeye

あそびに来てくださいねhappy01

お待ちしておりますhappy02

続きを読む »

2014年3月11日 (火)

旅立ち・・・

こんにちはhappy01

3月も中旬となりましたが、寒い日が続きそうですねcoldsweats01

昨日は卒業式が行われました。

Dscn0239

今日は震災から3年・・当時1年生で春休み期間ではありましたが、

新入生歓迎会準備のため、数名が打ち合わせに来ておりました。

4階で準備をする学生の元へ様子を見に行くと、

携帯電話(スマートフォンが主流ではなかった??)の

テレビで起こっている状況がただならないこと

(まだ津波は発生しておらず、関東地方の情報だけでした)

を話したことが思い出されます。

式の終了後には、4年生の学生が大好きな

小さなお友だちも、学生のために作った折り紙を

持ってお祝いに駆けつけてくれましたhappy01

Dscn0240

Dscn0247 ↑↑学部企画では在学生が盛り上げてくれましたhappy01

Dscn0250 ↑↑いよいよ最後・・きれいですねshineshine

式やパーティーには、学科生の保護者の方が

多く参加してくださいました。

パーティーでは、全員ではありませんが、保護者の

皆さまとたくさんのお話しができうれしく感じたと同時に、

たくさんの愛情を持って、学生を支えてきたこを強く感じることが

できましたhappy01

Dscn0254

 ↑↑卒業おめでとうhappy02

今回は、会場まで来たものの高熱のために参加できず、

式の間安静sleepywobblyよぎなくされた卒業生がおりましたcoldsweats01

本当に最後まで、いろいろな伝説を残してくれた

学年ではありましたがsweat02自分にとってもなかなか

経験できない貴重な卒業式だったのかもしれませんsmile

4月からは、それぞれの道で社会人として羽ばたく卒業生・・。

自分らしく、いい意味での伝説をつくりあげて

もらえることを願いますhappy02

(ち)catface

2014年2月21日 (金)

頑張っています!(^^)!

こんにちはhappy01

10日から3年生は保育所または

保育所以外の児童福祉施設にて実習が始まりましたflair

保育所では、主な活動の実践に加え、1日または半日の

指導計画を作成pencilして実践をすることとしています。

毎日の日誌にも悪戦苦闘sweat01sweat01の日・・のようですがwobbly

多くのことを学んで成長して戻ってくることでしょうshineshine

P1010326 ↑↑学内での実習指導での課題の数々・・

  毎回の課題提示にshockではありましたがsweat01sweat01

  役に立っているといいなぁ・・happy01

2014年2月12日 (水)

刺激を受けました(>_<)

こんにちはhappy01

先日、就職に悩む学生と共に社会勉強を兼ね、

関東にあるタイプの異なる児童館を見学しましたhappy01

児童館は児童福祉法に基づき、0歳から18歳未満の

子どもを対象として、あそびや生活の援助、

地域での子育て支援などを行い、

子どもの心身を健やかに育成することを目的とした施設であります。

最寄りの駅で1日お世話になる担当の方と

児童館の館長さんと合流し、現地へ。

施設の建物が見えた瞬間「すごい!!楽しそう!!」と

教員と学生が思わず漏らした言葉でありました。

Dscn0159 ↑↑「渡りたい・・」思わず出た言葉でしたhappy02

Dscn0154↑↑室内では、小さな子どもさんが食事が

 できるスペースが設けられていました。

Dscn0163 ↑↑夏が待ち遠しいですねsign03

次に見学をした児童館は、学童保育所が同じ敷地内に

あるところでした。ちょうど小学生が生活をする時間帯であったため、

元気な声があちこちから聞こえ、わたしたち訪問者に興味を示し、お話しをしてくれたり。

地域や児童館の特徴が変わっただけで、大きな違いがあり、

学生たちにとっては驚きの連続だったようでしたhappy01

「演習でやった事例というのは、このことを言っているんだ。もっと

早くからいろいろ見ていれば、授業の姿勢も変わったかも・・。」とポツリ・・・sweat02

その時には「なんとなく・・」だったのかもしれませんが、

実際に館長さんの話しや場所を見ることで、

今までの学びへとつながることに気がつけたことは大切な事だと思いますflair

最後に、運営をしている会社の本部を訪問し、

学生が事前に考えていた質問に答えていただきました。

自分たちのなかで消化されていなかった悩みや、

社会で働くことに関するアドバイスをしていただけたことで、

帰りは晴れやかな顔happy01となり、

「今日の話しを録音karaokeして、みんなに聞かせてあげたかったsign03」と

東京に向かう電車trainの中で話していました。

こちらも「いろいろな場所を自分の目で見て確かめるのがいちばん」と

話してはいますが、なかなか行動に踏み切れない・・ということもあります。

時に学生の後押しpaperをすることも必要かもしれません。

残り少ない学生生活、悔いのないよう過ごせることを願いますhappy01

(ち)catface

 

 

2014年2月 6日 (木)

もうすぐ1年・・・

こんにちはhappy01

学生は定期試験pencilが終わり、春休み期間に入っています。

試験最終日に1年生を対象としたガイダンスが

行われました。

P1010322

資格や就職、社会福祉士の国家試験に関する話しに

加え、3月に卒業する4年生からの話しを聞きました。

P1010324

P1010325 ↑↑1年生が不安に感じていることについて

  アドバイスをしてくれましたhappy01

4年生も3月に卒業・・4月には社会人となりますhappy01

1年生へ向けたお話しは、自分たちが様々な経験を

したからこそ・・だったと思います。

1年生も春休みにいろいろと考え、2年生を迎えることでしょうhappy01

2014年1月31日 (金)

あそんでみよう!!

こんにちはhappy01

あっという間sign02に2月・・

寒さが厳しい日が続きそうですねcoldsweats01

学生は試験pencil期間で、間もなく春休みです。

今回は、こども園のホールと積み木を借りての授業を

行いました。

P1010298 ↑↑まずは、講師の方からの説明を聞きました。

P1010299  何に見えるかな??

P1010302 ↑↑たか~~く積んでみようsign03

P1010313 ↑↑グループごとでテーマを決めてつくったョhappy02

P1010320  ↑↑中にいる人を救おうhappy02




2014年1月27日 (月)

就職活動報告会

こんにちはhappy01

3年生は就職支援行事が11月から本格化しています。

12月には4年生による就職活動報告会が行われました。

013 ↑↑ 障がい児・障がい者施設 保育士に内定しましたhappy01

011 ↑↑私立保育園 保育士に内定しましたhappy01

016 ↑↑公務員(保育士)に内定しましたhappy01

4年生から就職活動の経緯や学生のうちに

取り組んでおくべきことの話しがあり、3年生は

真剣に話しを聞いていました。

002

025 ↑↑関心のある領域でそれぞれが話しを聞きましたhappy01

4年生は、何を話せばいいのか・・と悩んでいましたが、

こちらが伝えて欲しいことは、しっかりと話しをしてくれました。

まだ実習が全て終わっているわけではないので、

3年生もどの領域に進むのか迷っていますが、

自分の適性を見極め悔いのない就職活動が

できるよう願っていますhappy01

(ち)catface




 

2014年1月20日 (月)

生活発表会:その3

 お次は・・

P1060390

 ↑↑ねずみさんたち、何しているの??

P1060391 

P1060393

 ↑↑おひさまsunと、くもcloudが登場

P1060399
あれあれthinkぞうさん、何しているの??

P1060402

 1グループ10分と短い時間、1週間での実践は

かなりハードcoldsweats01だったと思いますが、限られた時間だからこそ

集中してそれぞれが作品を作りあげたのかもしれませんねhappy01

さすが4年生sign03楽しく劇を見させてもらいましたョhappy02

2014年1月15日 (水)

2年生によるひろば:番外編

つづき・・・3年生担当の番外編です。

ゲームコーナーは片付けの時間まで

自由に参加できました。

P1000446

  ↑↑ボーリングに挑戦sign03ピンは倒れるかなsign02

P1000463

 ↑↑ わなげに挑戦sign03どこに入れようかなeye

P1000479

  ↑↑このゲームおもしろいねhappy02

3年生は、どの年齢でも楽しめる内容にすること、

想定される子どものあそび方は何かを考え、

対応するという課題がありました。

当日は想定外coldsweats02のことがいくつか起こりましたねsweat01sweat01

後日ゼミpencilにて話し合いました