2015年5月20日 (水)

ただいま、巡回週間・・・

 

こんにちはhappy01

11日から4年生、18日からは3年生が

保育所での実習が始まりました。

教員は授業や会議といった業務の合間で、

担当学生の巡回に出かけますrvcar

Kimg009411

 世界遺産fujiが間近で見られましたhappy02

Kimg0096

本日は時間との戦いrock学生ともしっかり話しを

しつつ、1時間に1本のバスに乗り遅れないように・・・

Kimg0100 今回の必需品flair一体どこへ向かっているの??

Kimg0102 東京の郊外到着train ここからバスでbus移動。

バス停から方向がわからず、迷子にwobbly

何とか時間までには間に合いましたョsweat01

Kimg0108

県内の巡回は、高速道路での移動rvcardashが中心。

ひと休みするPAやSAparkingでは、5月ならではの

光景が。飛び立つまで元気に育ってねhappy02

4年生は2回目の保育園での実習。

前回よりは気持ちに余裕があるようで、ひと安心・・かな??

3年生は今週から巡回がスタート。

不安もあるとは思いますが、子どもたちと元気に!!楽しく!!

すごしているといいな・・・

(ち)catface

 

2015年5月18日 (月)

積み木であそぼう:その2

こんにちはhappy01

さて、次のテーマはsign02

P1020292

 中に入っているけど大丈夫coldsweats02

P1020290

積み木を並べる人、渡す人、役割は様々です


P1020293

座って積んでいたのに、いつのまにか・・

あれsign02中に入っていた学生はcoldsweats01

P1020298

 完成~~!!でも中に入ってる2人はどうなるのsign02

つづく・・・

(ち)catface



2015年5月13日 (水)

浜名湖花フェスタでのボランティア

4月26日(日)、はままつフラワーパークで開催されている浜名湖花フェスタにおいてこども教育福祉学科1年生の有志がボランティア参加しました。浜松市立図書館園内活動の一環としての絵本の読み聞かせ、紙芝居、工作などのお手伝いをしました。親子の様子を観察したり、子どもたちと話をしたり、机上では学べない多くのことを体験しました。年齢に合わせた絵本の読み方や様々なわらべうたについても直接知る良い機会となりました

Img_2900_2

Img_2880_2

。5月17日(日)も別の学生が参加します。

積み木であそぼう:その1

こんにちはhappy01

4月18日の土曜日に2年生と3年生が

授業の一環で積み木あそびをしました。

午前は3年生。講師をお招きして

テーマに沿って挑戦です。

P1020254グループを作り、イメージをしたものを創っています

P1020265 あっsign03ちょうちょ

P1020267それぞれが用意をした絵本から1冊、

イメージするものを・・といいつつ、絵本の内容を

見ながらcoldsweats02?? 絵に頼らず、自分たちの「創造力」が

大切なのですが・・・ね・・・sweat01sweat01

つづく

(ち)catface


2015年4月29日 (水)

こども園プレ実習

278

281

283

こども教育福祉学科4年生が4月13日(月)~5月8日(金)まで、大学附属クリストファーこども園でプレ実習をしています。6月からの幼稚園実習Ⅱを前に子どもとの関わり、観察や記録に対する実践的学びを積み上げています。一回4人ずつが新入園児(3歳児クラス)に2人ずつ分かれて入っています。入園したばかりの子どもたちが安心して過ごせるように、学生なりに配慮し、一人ひとりの子どもたちに丁寧に関わっています。

276

2015年4月27日 (月)

学科交流会

こんにちはhappy01

間もなく4月も終わり、緑cloverがまぶしい季節となりましたね。

24日には、学科の交流会が開催されました。

P1020379  人数集めのゲームですhappy02

P1020381 動物catの名前の数だけ集まりましたhappy01

P1020390  最後に残ったところは、罰ゲームshock

 出身校とサークル活動について話しました

P1020398 大学内をグループで探検shoe ポイントゲットhappy02

P1020400  外のコーナーもあったよpaper

P1020401 じゃんけん勝ちましたあ~~happy02

P1020406 グループごとで、ハイポーズcamera

P1020415  ぶれちゃいましたが・・・coldsweats02

2年生が企画や準備を進め、楽しいひとときを

過ごすことができたと思いますhappy01

1年生も大学生活がスタートして、はや3週間。

新しい環境で、慣れないことも多いかと思いますが、

それぞれが目指す道に向かって、できるところから

進んでいけるといいですね。

3年生は授業があって参加できず、残念crying

2年生の皆さん、本当にありがとうsign03

(ち)catface







2015年4月23日 (木)

実習報告会

こんにちはhappy01

4年生が2月に児童福祉施設にて実習を行い、

20日に報告会が行われました。

P1020371

今回は、4年生のみでまずは、実習での事例について

検討をする時間を設けました。

P1020367 話し合いの内容を報告しました

次の時間では、今年度実習をする3年生に

向けての報告をしました。

P1020373

例年、実習先が多い領域に加え、、

「保育所と施設の違い」、「保育者の援助」

「子どもについて」と学生が考えたキーワードを基に

報告がされました。

P1020369

4年生は期間が短い中での準備となりましたが、

今回の課題を最後の実習となる

保育実習、幼稚園実習に活かせることを願います。

(ち)catface

2015年4月16日 (木)

ただいま開催中

こんにちはhappy01

久しぶりに気持ちの良いお天気sunとなりましたねhappy02

さて、本日は学部の新入生セミナーのイベントが

本学の体育館にて実施されております。

ここで、午前中のイベントをご紹介しますflair

P1010883 逃げろ逃げろォ~~happy02 チーム対抗

 しっぽとり!!教員チーム惨敗shock

P1010890 決勝戦まで残った、2年3年4年チームhappy01

P1010899  さてさて、次は何が始まるのかなeye

P1010906 ク~イズクイズsign03 どこに行こうかなぁ~~

P1010910先生もがんばるsign03なぜか・・にじゅうとびwobbly

このような感じで教員、在学生、新入生が

交流を深めておりま~~すhappy01

準備を進めてくれた2年生、3年生の

スタッフの皆さんありがとうsign03

1年生にとってもよい時間となること

間違いなしhappy02

(ち)catface





2015年4月15日 (水)

たっくん 初回

こんにちはhappy01

4月も早いもので半ばとなりましたね。

7日より子育てひろばたっくんが開始されました。

初回は4年生の企画によるひろばが行われました。

今回は、掲載の関係で、こちらのみとなりますが、

内容は伝わるかなsign02

P1010868 段ボールを使った迷路。子どもたちも大喜びhappy02

P1010873一緒におえかきしようねhappy01

学生によるひろばは、5月、6月、7月と開催予定です。

2015年3月31日 (火)

子育てひろば(高大連携授業)

こんにちはhappy01

21日の祝日に高校生を対象とした

授業の一環で、午前は子育てひろばに参加をしました。

P1010830

P1010831

参加した生徒さんからは、

「物の取り合いになった時に、どのように話せばいいのかが難しかった」

「初めて体験したが、楽しい時間を過ごすことができた」

といった感想が聞かれました。

P1010843

最後は全員でcamera 高校生にも写真をプレゼントしましたhappy01