こんにちは
今日から10月2015年も残り2か月
25日にふれあい広場の準備を遅くまで
お手伝いしてくれた3年生に・・・
約束した・・・
参加はしなくとも、ゼミ生の話しに耳を傾け、
いろいろと意見を出してくれました。
本当~~~にありがたい限りです
また、新聞の地域欄に載っていたということで
わざわざ新聞を購入して、今回声をかけてくれた
学生が持ってきてくれました
雨上がりだったため、泡だらけに
30日は、ゼミ生と振り返り。
また今後の進め方の話し合いなどなど
ゼミ生には、研修土産in北海道
短い期間のなかで、周りに支えられ、
行事を終えることができましたね
(ち)
こんにちは
湖西市で行われたふれあい広場に
3年生のゼミ生と参加をしました
大学を出たときにはだったのにな
とりあえず予定変更。テントの中で・・・
近隣の高校からのお手伝い、1年生と3年生
の有志のサポートが心強かったね
はじまりはじまり~~
お絵かきしていた子どもの手も止まって
興味津々で見ているネ
作っているね
初めての試みではありましたが、学生にとっても
良い機会になったのではないかと思います。
終了後、大学に荷物を運び、
お手伝いの1年生と3年生と共に夕食
(電車に乗って、来てくれた1年生にお礼してね。
と言ったため)
偶然にも1年生との接点(出身校が同じ、サークルが同じ)
があったようで、楽しいひとときとなりました
長い1日でしたが、準備から本当にありがとう
みんなの頑張りに拍手
(ち)
こんにちは
子育てひろばがあると、いつも楽しみに参加をしてくれる
姉妹も気が付けば、年長さんと小学生・・・。
妹が1歳前になる時から来てくださっています。
前回、外に探検に出かけ、吹けなかったささ笛も
ひろばの翌日に「成功したョ!!」とうれしい報告がありました
↑この時は吹くことができず、すぐに諦めてしまいました
卒業生や4年生には、名前を言うとわからない学生は
ひとりもいないという姉妹。
毎回、素敵な贈り物を届けてくれます
3月にもらったお手紙には、今年卒業した学生への
プレゼントが入っていたので、遊びに来た学生へ
渡しました。
お手紙を渡して欲しいとおつかいを頼まれました
今回は輪ゴムでつくってくれたブレスレットが
みんなのお手紙の中に入っていましたョ
前回から漢字がまたまた増えている・・と
子どもの成長も感じています
(ち)
こんにちは
久しぶりにの良い天気が続いています。
暑さもひと段落しましたね
12日の土曜日には、オープンキャンパスでした。
ウェルカムイベントでは・・・
介護福祉学科担当コーナーは、準備万端
いつ来ても大丈夫ですョ
上達してきましたョ
2年生の実行委員は、今回でひと区切りとなります。
初めて組織としての活動となったため、
教員も学生も試行錯誤・・・ではありましたが、
回を重ねることで、自分たちが何をしなくてはならないのかを考え、
行動する姿に成長を感じました
本当に感謝です
これからは1年生が中心とはなりますが、
サポートをお願いしますね
(ち)
こんにちは
前回からの続きです。
今回、3回に分けて、学生によるお楽しみを企画しました。
このような形で参加者にご案内
自分の担当でなくても、一緒に手遊びをして楽しむ
これ基本ですね
大勢の人の前で、実践をするのはほとんどなかった
1年生ですが、グループで相談をして、10分の時間を
しっかりと組み立てたこと、子どもたちが遊びに夢中になっていても、
楽しさを伝える!!と、止まらずに実践を進める姿や、
子どもの「もう一回!!」のリクエストに応えて
手遊びをする姿などに「すごい
」と感心しました
今回の経験は、これからに大いに役立つことでしょう。
初めての試みではありましたが、無事終えることができ、
ひと安心であります
(ち)