こんにちは
23日の4年生の授業「保育・教職実践演習」で、
「保育者としての表現力」をねらいとして、
4つのグループ(子育てひろばでの実践グループ)
にて、5歳児を対象とした活動を考え、実践をしました。
4時限目は、各グループで課題となっている
学級ソング1曲(童謡の替え歌)、表現1題を
考え、活動に必要となるものを作りました。
限られた時間のなかで、何をしようか、各グループで
話し合いや道具を作ることに大忙し
5時限目は実践をしました。
食べ物が・・・
それぞれが考えたアイデアを活かすためには、
どのように表現すればいいのか・・・・
それぞれが考える場となったと思います。
(ち)
こんにちは
今年度の千晴ゼミ生になりました、のぞみ・みほです
今回は浜松総合産業展示館にて出張子育てひろばを行わせていただきました!
その中で「おたのしみのじかん」を4回設けました。
手遊びや、絵本、紙芝居などなど・・・
カプラという積木のおもちゃで遊ぶコーナーもありました
最後のおたのしみのじかんでは、本日の大イベント
「身近な素材を使って遊ぼう!」で新聞紙を題材にして遊びを展開しました
子どもたちはお父さんお母さんと一緒に遊んで、とっても素敵な笑顔であふれていました
私たち自身もとても楽しんで子育てひろばを行うことが出来ました。
次回、私たち千晴ゼミ3年生による子育てひろばは12月7日(月)10時から行います
ちなみに・・・・
他にも千晴ゼミで名古屋にある愛知県児童総合センターに行ったり東京のおもちゃ美術館に行ったりしました
おまけでディズニーにも行きました
千晴ゼミは大忙しの11月でした
こんにちは
26日に卒業研究発表会が行われました。
やっぱり先生の名前は苗字で書くのは違和感
だそうです(わたしも慣れてしまいました。。。)
発表しました
2つの保育園に出向きお話を伺いました。
母親や市役所の担当の方にお話しを伺いました。
出向き、母親と担当保育者からお話を伺いました。
7名の学生が自分が関心のある内容で、
研究を進めました。それぞれが課題としたことを
保育の現場で活かせることを願います。
P.S
後半の3名は、休憩の間に場所を移動したため、
撮影できませんでした
(ち)