2015年12月21日 (月)

新たなスタートに向けて

こんにちはhappy01

19日の土曜日に

推薦入試などで合格となった高校生を

対象とした説明会が行われました。

P1020707

例年、入学前に事前課題を提示し、

3月に課題提出となります。

新しい仲間との顔合わせに緊張sweat01sweat01と不安coldsweats01

あったかと思いますが、4月から始まる

大学生活に向け、それぞれがプラスとなる

学びの期間となりますようにhappy02

(ち)catface

2015年12月16日 (水)

いつもと違う!?

こんにちはhappy01

7日に3年生のゼミ生による

子育てひろばが行われました。

P1060976   新聞プールで楽しもうhappy02

P1060983 赤ちゃんだって、周りと同じように

 遊びたいんですhappy02 

P1060996  みんなでひっぱると・・・

今回は、普段置いてあるままごとなどを置かず、

室内を変えて行いました。

先月の出張子育てひろばの一部を再現したようですeye

ひろばによく遊びに来てくれる子どもたちの反応は、

様々ではありましたが、楽しんで過ごせたようでしたhappy01

次回は、1月18日に開催しますョhappy02

(ち)catface

2015年12月11日 (金)

キャロリングの様子

Img_4839

Img_4848

こども教育福祉学科2年生が12月11日(金)に聖隷三方原病院でキャロリングを行いました。

讃美歌を聞いて下さった方の心が少しでも和らぐ・和むようにと心を込めて歌いました。

2015年12月 9日 (水)

何が始まるの??

こんにちはhappy01

7日にゼミの3年生が子育てひろばを

行いました。

P1020706

P1020698

あれあれeye いつものひろばと違いますねえhappy02

詳細は後日smile

(ち)catface

2015年12月 7日 (月)

保育者に必要なもの

こんにちはhappy01

23日の4年生の授業「保育・教職実践演習」で、

「保育者としての表現力」をねらいとして、

4つのグループ(子育てひろばでの実践グループ)

にて、5歳児を対象とした活動を考え、実践をしました。

4時限目は、各グループで課題となっている

学級ソングnote1曲(童謡の替え歌)、表現1題を

考え、活動に必要となるものを作りました。

限られた時間のなかで、何をしようか、各グループで

話し合いや道具を作ることに大忙しsweat01sweat01

5時限目は実践をしました。

P1020658  10分clockって長いな・・・

P1020659  オオカミと赤い・・・ なにか見たことあるようなeye

P1020664 たくさんの動物で何をしているのかなhappy02

P1020667 おやおやeye カブの後ろにも何かおいしそうな

 食べ物が・・・

それぞれが考えたアイデアを活かすためには、

どのように表現すればいいのか・・・・

それぞれが考える場となったと思います。

(ち)catface

2015年12月 3日 (木)

4年生によるひろば:その4

こんにちはhappy01

12月となり、今年もあとわずか・・ですねhappy02

1日に4年生による、子育てひろばが行われました。

P1020676

P1060957いつものひろばと配置を変えましたhappy02

P1020684  うんとこしょsweat01sweat01どっこいしょsweat01sweat01

 まだまだ抜けそうもありません・・ね

P1020692

P1020685  お母さんと一緒に 「みてみて~~」happy02

P1020673

 壁の飾りが・・

P1020691 素敵にshineshine変身しましたョhappy02

P1060974 ふれあいあそびで楽しみましたhappy02

「4年生の学生さんは、しっかりしていますね」と

参加された保護者の方からは、お褒めの言葉をいただきました。

参加者は少なかったですが、大人の多さを感じさせることなく、

教員も安心して見守っていることのできたひろばでした。




2015年11月30日 (月)

11月の千晴ゼミの総まとめ集

こんにちはhappy01

今年度の千晴ゼミ生になりました、のぞみ・みほですchick

今回は浜松総合産業展示館にて出張子育てひろばを行わせていただきました!

P1040241

その中で「おたのしみのじかん」を4回設けました。

P1040239 

手遊びや、絵本、紙芝居などなど・・・

P1040277

カプラという積木のおもちゃで遊ぶコーナーもありましたsign03

P1040276

最後のおたのしみのじかんでは、本日の大イベントeye

「身近な素材を使って遊ぼう!」で新聞紙を題材にして遊びを展開しましたsign01

P1040318

子どもたちはお父さんお母さんと一緒に遊んで、とっても素敵な笑顔であふれていましたhappy02heart04

私たち自身もとても楽しんで子育てひろばを行うことが出来ました。

次回、私たち千晴ゼミ3年生による子育てひろばは12月7日(月)10時から行いますflair

ちなみに・・・・

他にも千晴ゼミで名古屋にある愛知県児童総合センターに行ったりrvcar東京のおもちゃ美術館に行ったりしましたbullettraindash

おまけでディズニーにも行きましたshine

千晴ゼミは大忙しの11月でしたsweat01

2015年11月27日 (金)

集大成

こんにちはhappy01

26日に卒業研究発表会が行われました。

P1040230

 やっぱり先生の名前は苗字で書くのは違和感sweat01

 だそうですsmile(わたしも慣れてしまいました。。。)

P1040229  3年生が看板をつくりましたhappy01

P1040238  それぞれのゼミ生の発表資料ですhappy01

P1040231 人口流出が続く地元の子育て支援について

 発表しましたpaper

P1040232 自由保育とは何でしょうeye

 2つの保育園に出向きお話を伺いました。

P1040234 自分が住む街での子育て支援とは??

 母親や市役所の担当の方にお話しを伺いました。

P1040235 子育て支援とは何か・・・。実際に支援センターに

 出向き、母親と担当保育者からお話を伺いました。

7名の学生が自分が関心のある内容で、

研究を進めました。それぞれが課題としたことを

保育の現場で活かせることを願います。

P.S

後半の3名は、休憩の間に場所を移動したため、

撮影できませんでしたhappy02

(ち)catface



2015年11月26日 (木)

4年生によるひろば:その3

こんにちはhappy01

17日に4年生によるひろばが行われました。

P1060931 学内の葉は、きれいに色づいていますmaple

P1060933 今日は、どんなことで楽しむのかなeye

P1060941 ということで・・・ふれあいあそびで登場sign03

P1060945 新聞プールであそぼうhappy02意外と身体を使いますsweat01

P1060947  ぺたぺたpaperと貼って完成~~happy02

次回は12月1日に最後のグループが実施しますョhappy01

(ち)catface