ウェブログ Feed

2015年11月 5日 (木)

4年生によるひろば:その1

こんにちはhappy01

10月27日に4年生による子育てひろばが

行われました。

P1040161 前日から準備や打ち合わせをし、いよいよ本番happy02

P1040163

P1040164  秋mapleを感じますねhappy02 どちらも自分たちで

  探して来たものなんですshine

P1020589 劇のはじまり~~ あれあれsign02

 なにかいいものあったのかなhappy02

P1020592 たくさんの木の実を拾っちゃおうrock

P1040167 おやおやeyeどんぐりが変身したョbearing

4年生が企画をするひろばは、

11月7日、17日、12月1日に開催されます。

(ち)catface



 


2015年11月 2日 (月)

命をまもる

こんにちはhappy01

30日に2年生の授業「子どもの保健Ⅲ」にて、

救急法の実践を行いました。

P1040186

こちらでは、乳児用の人形を使って心肺蘇生の

実践です。

P1040188 机と椅子を後ろに移動し、教室を広く使って

 こちらでは、大きな人形を使っての実践です。

P1040190 誤飲をした時の対処法です。

保育をする場において、なにかあった時の対応は

とても大切になってきます。

学生も真剣に取り組んでいました。

P.S

学生の服装がsign02sign02と思いますが・・・sweat01sweat01

実践をする際には、保育をする時の服装で

参加することを条件としています。

また、その後の実習指導では、

実習に適した格好を頭からつま先まで整える、

という課題があったためです・・・。

形から入ることは、大切ですョsmile

(ち)catface



2015年10月29日 (木)

♪ハロウィンイベント2日目♪

 皆さんこんにちは!今年度の千晴ゼミ生になりました、高崎と平井です!

私たちは、10月23日(金)に、えほん文庫さんのハロウィンイベントに参加させていただきましたhappy02

私たちが担当したのはオープニング…

おばけの紹介手遊び「でるぞ、でるぞ」から始まりましたhappy01

P1040148 ねこと魔女とオオカミとおばけwobbly

この手遊びをした後、1人の子は私たちが本物のお化けだと思い込んで、泣いてしまいましたcrying

そして、「おばけやまのトンネル」という手遊びをやって私たちの出番は終わりましたsign01

P1040150_2 その後は、制作活動のお手伝いをしたり・・・

P1040155

お菓子を配ったり・・・

色々なお手伝いをしてきましたhappy01

次回、私たちは11月29日(日)に実践を行いますsign03

それに向けて、今色々と準備を進めております・・・ お楽しみにhappy02

2015年10月28日 (水)

授業だより

cameraこんにちはhappy01
担当教員の坂本先生からの
おたよりpencilですhappy01
こども教育福祉学科1年生の「ソーシャルワーク演習Ⅰ」
いう科目で、「見えない・話せない」「車いす」の擬似体験をしました。
アイマスクをつけると全くの暗闇shock
怖くて一歩を出せないとき、そっと導いてくれる手に安心しました。

2015102715260001

段差も、話せなくても、合図を送ってくれれば安心flair
自分も安心を与えられるサポートをしたいと思った疑似体験でした
1445935382278
車いすの擬似体験は、
エレベーターや砂利道、坂道、路肩などを体験しました。

2015102716060000_2

1445935382052
初めて車いすに乗って、「される側」の気持ちを少し味わいました。
車いすを押すにも、いろいろな配慮が必要なことを学びました。
1445935382195
このような体験をもとに、対人援助の技術を身に着けていきます。

1年生の皆さん、写真撮影cameraにご協力いただき、

ありがとうございましたm(__)m

2015年10月26日 (月)

何かが起こる・・・

こんにちは。

2203の学科の実習室に行くと・・・

P1020578   おやおやeye

P1020577  あれあれsmile

P1020583 いつもと違う・・・・bearing

なにか楽しいことでも起きるのでしょうかsign02

明日になれば、わかりますョsmile

(ち)catface


2015年10月23日 (金)

ハロウィンイベント(^^)

こんにちはhappy01

22日に、授業でもお世話になっている

えほん文庫さんのイベントに3年生が

お手伝いで参加をしましたflair

毎年、オープニングの10分を行っています。

P1040122  楽しいことがはじまるよ~~happy02

P1040135 ハロウィンbellがテーマなので・・ おばけの手遊びpaper

P1040141ボランティアの方による絵本の読み聞かせbook

パネルシアターeye すごい!!

P1040143最後は、参加者が持参したお菓子を配りましたshine

本日も午前中にお邪魔しますョhappy02

(ち)catface


2015年10月 6日 (火)

中西部アフリカ研修

こんにちはhappy01

10月の5日から8日まで、

アフリカのベナン共和国、コートジボワール共和国、

チャド共和国、ニジェール共和国、ブルキナファソの5つの国から

研修で浜松を訪れています。

5日は、4年生の「保育・教職実践演習」の授業に

参加されました。

P1040113 4年生の学びについてのプレゼンテーションhappy01

 公用語はフランス語ですpaper

P1040114 アフリカの幼児教育についてお話しをしてくださいました。

 国によっても違いは、ありましたョbearing

P1040115  最後は、研修参加者、学生双方から質問をしました。

 研修に参加された方からは、時間をオーバーする数の

 多くの質問をいただきましたhappy02

 有意義な時間clockとなりました。

(ち)catface



2015年10月 1日 (木)

支えていただきました(>_<)

こんにちはhappy01

今日から10月maple2015年も残り2か月coldsweats02

25日にふれあい広場の準備を遅くまで

お手伝いしてくれた3年生に・・・shine

P1040111_2

   約束した・・・ birthdaybirthdaybirthdaybirthdaybirthdaybirthdaybirthdaybirthday 

参加はしなくとも、ゼミ生の話しに耳を傾け、

いろいろと意見を出してくれました。

本当~~~にsign03ありがたい限りですbearing

また、新聞の地域欄bookに載っていたということでeye

わざわざ新聞を購入して、今回声をかけてくれた

学生が持ってきてくれましたhappy02

P1040109 子どもたちに好評だったシャボン玉ですが

雨上がりだったため、泡だらけにshock

30日は、ゼミ生と振り返り。

また今後の進め方の話し合いなどなどhappy01

P1040110

ゼミ生には、研修土産birthdayin北海道smile

短い期間のなかで、周りに支えられ、

行事を終えることができましたねhappy02

(ち)catface

 

2015年9月29日 (火)

実り多き1日(^^)

こんにちはhappy01

湖西市で行われたふれあい広場に

3年生のゼミ生と参加をしましたhappy01

P1020559社会福祉協議会で用意をしてくださった看板happy01

P1020555学生の手作り看板happy01 シャボン玉が目玉eyeですdiamond

P1020556 10時スタートsign03準備段階ではあいにくのrain

 大学を出たときにはcloudだったのになcoldsweats01

 とりあえず予定変更。テントの中で・・・

P1020563 なんとかrainが止み、またまた変更coldsweats01

 近隣の高校からのお手伝い、1年生と3年生

 の有志のサポートが心強かったねsmile

P1020569 11時からは学生によるエプロンシアターの

はじまりはじまり~~paper

お絵かきしていた子どもの手も止まって

興味津々happy02で見ているネ

P1020567  テント内では、学生と子どもたちが何かを

 作っているねhappy01 

初めての試みではありましたが、学生にとっても

良い機会になったのではないかと思います。

終了後、大学に荷物を運びrvcar

お手伝いの1年生と3年生と共に夕食restaurant

(電車trainに乗って、来てくれた1年生にお礼してね。

と言ったためsweat02

偶然にも1年生との接点(出身校が同じ、サークルが同じ)

があったようで、楽しいひとときとなりましたhappy01

長い1日でしたが、準備から本当にありがとうhappy02

みんなの頑張りrockに拍手paperpaper

(ち)catface



2015年9月27日 (日)

3年生ゼミ:始動

こんにちはhappy01

9月もあっという間に後半、

気温の変化で体調を崩しやすい時ですねcoldsweats01

さて・・・27日の日曜(本日)、湖西市の社会福祉協議会が主催する

ふれあい広場に参加をしますshine

P1040105 夏休みに、集まり、事前にどのように

配置をするのか考えましたhappy01

P104010825日の授業開始日から、ゼミ生はフル稼働。

日曜の準備で、他の3年生の学生も巻き込み

(授業初日から、本当にお手伝いありがとうhappy02

気が付けば20時過ぎ・・・coldsweats01

今日は、湖西市に住む方々の笑顔happy01を見られるのが

楽しみにhappy01

本日の様子は、また後日・・・