こんにちは
前回からの続きです
今回の学部説明のなかでは、各学科の学生による
学科紹介が行われました。
こども教育では・・こちら ↓↓
まずは手遊び ここで黄色の手袋が登場
こども教育福祉学科を学生は「こども学科」と
略しています。本日は6名での紹介だったため、
それぞれの文字からメッセージを
最後は、エプロンシアターのお話し
1年生がストーリーを順番で読み、3年生が
ストーリーに沿って進めました。
全員が集まって打ち合わせができたのは、
自分たちの出番40分前
教員は前日に簡単な確認と、当日の午前に
1年生のみでのリハーサルを見ただけ
ではありましたが、お得意の「何とかなるでしょう」で
お気楽 開始前、緊張
していた1年生
無事、それぞれが大役を果たし、
終了後は「終わったあ~~!!」とひと安心
ウェルカムイベントや学科紹介など、学生スタッフが
それぞれの場で活躍した1日でありました
次回は9月12日(土)、13時からは学生ホールにて
ウェルカムイベントが2つの企画(2つとも、製作となります)
で開催されます。
お時間のある方は、是非足を運んでくださいね
(ち)
こんにちは
明日は、オープンキャンパスです
多くの参加予定があるようで、とてもうれしく思います
11:30からは、2号館2階にて社会福祉学部による
ウェルカムイベントが開催されます。
2202教室では、富士山の壁飾りの作成コーナー、
2201教室では、「時限爆弾ゲーム」のレクリエーションコーナー
となっておりますので、足を運んでくださいね
2201イベントに参加した人限定ですョ
「はてなボックス」は、現在も様々な場所で活躍中
明日のイベントでも活躍しますョ
学生による紹介で登場しますョ
要望に合わせて、ミシンを動かし完成
どんなお話しが飛び出すのかな
明日、お時間のある方は、是非覗いてみてくださいね
(ち)
こんにちは
9月4日(金)10:00~16:00
アクトシティの展示イベントホールにて
静岡県が主催する「ふじさんっこ応援フェスタ」に
「子育てひろばたっくん」 として、出張子育てひろばを
することになりました
ん~~限られた空間の設定には苦労しそうです
1年生の学生がスタッフとして参加をし、
10分程度の企画を実施します。
今後は実習などで活躍しますョ
はじめての試みのため、どのようになるかは
予想がつきませんが、参加される皆さんで
楽しめる1日になるように努めます
詳しくは・・
静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト
「ふじさんっこ 子育てナビ」をご覧ください ↓↓
http://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/festa2015/
(ち)
こんにちは
暑いですね。
1日の土曜日は、オープンキャンパスが開催されました。
こども園で使用したものを再利用
8月は教室でのイベントのため、限られた空間での
実施に学生も悪戦苦闘
振り返りをして次回、22日に臨みます
22日は、11:30から2号館2階で開催されます。
次回のレクリエーションは、参加してくれた方のみで
時間限定のお楽しみもありますョ
それは、来てからのお・た・の・し・み です
さらに13時からの学部紹介では、
毎年恒例となっております、各学科の学生による
学科紹介が行われます。
学生が考える紹介は、皆さんによるわかりやすく
伝えられるのではないかと思います
(学生には、プレッシャーかな)
参加のお申込みは、下記から!!お待ちしております~~
http://www.seirei.ac.jp/opencampus/oc/index.php
(ち)
こんにちは
本日はオープンキャンパスに加え、
午前は小学生・中学生を対象とした
体験授業が行われました。
はじめは「何が始まるんだろう・・」と
静かだった小学生・中学生・お手伝いの大学生も
時間が経つにつれ、打ち解け、楽しい会となりました
この時点では、食べられる物にできるのですが・・・
グループで作った作品がこちら
おいしそうなオムライス
4色あった色からさらに2つの色を合わせて完成!!
11:30からは、オープンキャンパスで高校生を
お出迎え。その会場のご紹介です。
楽しい1日となりそうですョ
来週につづく・・・
(ち)