目が見えない体験(2019/11/1 ソーシャルワーク演習Ⅰ)
今年も1年生の擬似体験の演習が始まりました。
10月31日には野田先生から車椅子をつかう体験を教えていただきました。
今週は、「目が見えない」体験です。
ガイドヘルパーの方法を教わり、廊下に出て練習です。
階段も練習しました。


続いて学食の食券売り場と、自販機も体験です。

そして、エレベーターの点字も触れてみました。


こうして一周まわってきました。

お疲れさまでした。
来週は「食べる食べさせられる」体験です。
« 乳児保育の授業でこども園に行ってきました。 | メイン | 2019/11/2(土)聖灯祭とホームカミングデ- »
今年も1年生の擬似体験の演習が始まりました。
10月31日には野田先生から車椅子をつかう体験を教えていただきました。
今週は、「目が見えない」体験です。
ガイドヘルパーの方法を教わり、廊下に出て練習です。
階段も練習しました。


続いて学食の食券売り場と、自販機も体験です。

そして、エレベーターの点字も触れてみました。


こうして一周まわってきました。

お疲れさまでした。
来週は「食べる食べさせられる」体験です。