2年生による報告会
こんにちは
2月に入りましたが、寒い日が続きそうですね

大学では定期試験が終了し、学生はお休みに入りました。
昨日、2年生が9月の保育所実習の報告会を行いました。
報告会には1年生が参加しました。
↑↑先輩の話しはメモを取ろう

1年生にわかりやすく、なおかつ参加型(一緒になって考える)、
作成したレジュメに沿って話さないという条件が課され、
さまざまなテーマにわかれたグループで試行錯誤しながら、
準備を進めていました。
↑↑ 電話のかけ方について

↑↑実習ノートの書き方について
↑↑実際にあった出来事です。
子どもはこの後、どうしたでしょう??
あなたは、どのように対応しますか??
↑↑ちょっとひと息・・・
後半の最初は手遊びから

俗にいう「無茶ぶり=突然、予測もしていない事を言われ実践すること」です

↑↑実習生として「うれしかったこと・困ったこと」
実際に演じてみました

2年生は1年生にわかりやすく伝えるために、
努力をしており
、笑いの絶えない
報告会


となりました。
1年生も実習に関するイメージが湧いてきた
と思います

来週から3年生は2回目の保育所実習、
今回、報告会をした2年生は、児童福祉施設での実習
が始まります。
インフルエンザの流行が心配
されますが、

それぞれの課題と向き合い、実りのある10日間と
なりますように

(ち)

コメント