2024年10月23日 (水)

懐かしい先生方のメッセージをご紹介します。③

卒業生の皆さまへのメッセージを懐かしい先生方から預かりましたので、ご紹介させていただきます。(五十音順)

・小田原悦子先生

Hcd2024_04_odawara

・木村朗先生

Hcd2024_04_kimura

・杉山せつ子先生

Hcd2024_03_sugiyama・鈴木まき子先生

Hcd2024_03_suzuki・吉澤勲先生

Hcd2024_03_yoshizawa

2024年10月22日 (火)

保健師の集い・助産師交流会のご案内

ホームカミングデー2024当日、専門職として活躍する卒業生同士の世代を超えた繋がりや交流を目的として、「保健師の集い」および「助産師交流会」を実施いたします。(オンライン参加可能)

皆さまのご参加をお待ちしています。


・保健師の集い

時 間:10時~11時30分

会 場:1号館4階1408中教室

 2000年度より卒業生の保健師が集まり交流する場として「保健師の集い」を開催しています。
 今年度は卒業後に保健師として活躍されている皆さんに向けて、現役の保健師さんの保健師活動の実践報告や交流会の開催を考えております。保健師同士がつながり、今後の活動へヒントになれば幸いです。
 保健師以外の方や、保健師の就職を考えている方もぜひ お 気軽にご参加ください。よろしくお願いいたします。

※保健師の集いには、公衆衛生看護学の教員も参加しています。保健師活動に関する相談、就職の相談など、なんでもお声をかけてください。お待ちしています 。


・助産師交流会

時 間:10時~11時30分

会 場:1号館4階1401中教室

 いろいろな年代の助産師が気軽に集まり、繋がれる場として「助産師交流会」を開催しています。
 日頃、施設や地域で活動していることや世の中の出来事へ思うこと・感じていること等、どんなことでも構いませんので、みんなでお話しませんか。誰かの言葉で何かのヒントが見つかるかも知れません。
 また、リモートでの参加もできますので、遠方の方や大学に行く時間はないけれど、少しの時間ならば参加できるかもという方もお気軽にご参加ください。よろしくお願いいたします。
※本学の学部や短期大学を卒業後、他の養成校で助産師になった方や助産師の活動に興味のある方のご参加も大歓迎です。お待ちしております。


詳しくはこちらをご覧ください。

参加申し込みは、ホームカミングデーの返信用ハガキまたは特設HP内の申し込みフォームから受け付けています。

2024年10月21日 (月)

実行委員からのメッセージ⑧

聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部言語聴覚学科第17期生、小山あずささん・佐藤由依さんからのメッセージをご紹介します。

2023__

Skm_c751i24072610470

2024年10月18日 (金)

領域ごとの勉強会・交流会のお知らせ ~リハビリテーション系~

今回は、リハビリテーション系領域についてご紹介します。


テーマ:『P,O,Sワールドカフェテリア、食べたい、会いたい、話したい!』

 リハビリテーションの介入方法や職場の人間関係、プライベートの両立など、多くの悩みを抱えているのではないでしょうか?
 今回は卒業生だからこそ相談しあえる場を設けました!お菓子を食べながら楽しいひと時を過ごしましょう!お楽しみ会もあります!


会 場:3号館1階 3101-3103 理学療法学多目的実習室

詳しくはこちらをご覧ください。

参加申し込みは、ホームカミングデーの返信用ハガキまたは特設HP内の申し込みフォームから受け付けています。

実行委員からのメッセージ⑦

聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部作業療法学科第17期生、富田玲菜さんからのメッセージをご紹介します。

※写真は佐野先生と富田さんです。

Img_7410

2023__3

2024年10月17日 (木)

実行委員からのメッセージ⑥

聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部理学療法学科第17期生、髙橋卓己さん・安間梓さんからのメッセージをご紹介します。

Img_7415

2023__2

2024年10月16日 (水)

領域ごとの勉強会・交流会のお知らせ ~社会福祉系~

今回は、社会福祉領域についてご紹介します。


テーマ:『聖隷への架け橋 ~輪になって話そう~』

 サイコロ振ってテーマトーク、ボッチャ(2024年パリパラリンピック正式種目)や遊びのコーナーもあるよ‼
 お菓子や飲み物片手にゆっくりお話しするのもあり、お子さんもぜひ‼
 当日は楽しく自由に交流しましょう‼


会 場:1号館4階 1410-1411教室

詳しくはこちらをご覧ください。

参加申し込みは、ホームカミングデーの返信用ハガキまたは特設HP内の申し込みフォームから受け付けています。

皆さま、ホームカミングデーの参加申し込みはお済みですか?

『ホームカミングデー2024』11月2日(土)の開催まで、あと半月となりました。

卒業生・修了生の皆さま、ご参加の申し込みはお済みでしょうか?
受付期間につきまして、お送りしましたパンフレットや返信ハガキには10月9日(水)までと記載していますが、引き続き特設HP内の申し込みフォームおよび返信ハガキの他、電話やFAX等でも申し込みを受け付けています。

ホームカミングデー実行委員会では、開催に向けて準備を進め、準備万端で皆さまのご参加をお待ちしています。


ホームカミングデー2024 特設ホームページトップ

2024年10月15日 (火)

領域ごとの勉強会・交流会のお知らせ ~看護系~

ホームカミングデーでは、領域ごとの勉強会・交流会を実施いたします。(オンライン参加可能)

今回は看護系領域についてご紹介します。


テーマ:「自然災害に備えよう ~DMAT(災害派遣医療チーム)活動を通して見えた防災への提案~」

 今回の勉強会は、私たちの身近で起こりうる地震、津波、大雨、洪水、土砂崩れ、火山の噴火などといった自然災害に注目し、この災害現場に駆け付け活動を行うDMAT(災害派遣医療チーム)で活躍経験のある本学卒業生3名の方々を講師としてお迎えします。 
 静岡県西部地区で災害が起こった場合はどのように行動すればいいのか、また防災のために日頃何を行えばよいのか・・・など皆で考えてみませんか。


会場:3号館6階 3601大教室

詳しくはこちらをご覧ください。

参加申し込みは、ホームカミングデーの返信用ハガキまたは特設HP内の申し込みフォームから受け付けています。

2024年10月14日 (月)

実行委員からのメッセージ⑤

聖隷クリストファー大学社会福祉学部社会福祉学科介護福祉コース第20期生、佐伯彩さんからのメッセージをご紹介します。

※写真は左から渡邉先生、佐伯さん、佐野先生です。

Img_7406

2023_