« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月 9日 (水)

~介護福祉の役割とは何か~ 奈倉先生をお呼びして

こんにちはhappy01

オープンキャンパスのノリで・・・・介護福祉学科2年のコーチンですsign01shine

さて、今日は7月8日に行った「介護福祉士の専門性」に関する勉強会についてお知らせします。

Img_7757

講師には、なんと!!京都から、わざわざご多忙の中、来ていただきましたsign03

奈倉道隆 先生

元 聖隷クリストファー大学大学院介護福祉分野教授です。

介護福祉士で元京都大学医学部付属病院老年内科医師であり、日本の介護福祉をけん引されたこられた先生でもあります。

Img_7754_2

『患者の内部に手術や薬の投与など介入して治すのが医療であるならば、介護福祉は利用者を変えようとはせず(介入せず)、利用者が自分から自発的に変わろうとするよう社会環境(自然環境を除く人間が創り出したすべてのもの。制度や介護者も社会環境に含まれる)を整えることが重要である。』

Img_7758

 『医療職は健康を目指した生活を支援するのに対し、介護福祉はそれらを含む生活全体を支援していくものである。介護福祉士の専門性は、介護福祉士だけで支援をしないという開かれた専門性である。連携をすることにより、その方の生活をよりよいもの「これが自分の人生だ」と思えるよう利用者主体でサービスを提供していくことが重要である。』

Img_7755_3 自分自身の感想では、「相手を変える」ということを考えていた自分がいました。bearing

そこに対し奈倉先生から、『勉強して自分に力が付いてくると自分が主体となり、「相手を変えよう」とする。それは、その方が早いと考えやすいからだ。しかし、医療が医師主体であるのに対し介護福祉は利用者主体である。だからこそ、環境を整備することにより、主体的に相手が変わっていけるよう支援していくことが重要であり、これは教育も同じことである。自分に気付かせる。そういった教育が大切だ』

というご指摘。

Img_7753_1

言葉の中から、奈倉先生の優しさと考えの深さ、そして介護福祉士という生活を守る専門職の在り方としての難しさを感じることができました。

勉強会の中には、奈倉先生と学生との対話や質問の時間も多く取ってくださり、それぞれの学生が自分の疑問や介護福祉士の専門性の難しさと堂々と向かい合い考え探究していました。介護福祉士の専門性の難しさを奈倉先生がヒントを与えてくださることにより、学生が怖がらずに探究する機会を与えて頂きました。ありがとうございました。

Img_7756 また、『今回は自分も勉強するために、ここに来た』という奈倉先生のお言葉に学生一同感動して今回の勉強会が終了しました。

介護福祉の世界に入ったばかりの自分ですが、

ここをまた、新たなスタートラインとして介護福祉の探究を続けていきたいと思います。

最後まで、お読み頂き、ありがとうございました。

(ブログ 学生担当:K.I)

病院介護インターシップ報告会その2


後日、聖隷浜松病院の熊谷看護部長さんの配慮で、
平成26年7月7日(月)16時30分から聖隷浜松病院において、
40人の看護課長さん、看護次長さん、看護部長さん、
勝原副医院長さんの前で、石川さんは堂々と
自分のことばでプレゼンをし、質問にも答えていました。

Img_0369_1



Img_0379

主な内容として
・福祉新聞「医療・介護連携、退院支援ルール化へ、
厚生労働省『社会変革の根幹』」、 現在「病院から
 退院する患者の情報がケアマネジャーに十分伝わら
 ない」記事を取り挙げ、医療と介護の両面に精通し、
 患者のことを正確に把握し伝える人材の不足を指摘し、
 介護福祉士の補完的役割を述べていました。

・病院と介護施設の違いの質問に対し、患者さんと職員の
 関係性や患者さんの表情を取り挙げ、「病は気から」、
患者さんや職員さんにもっと笑顔があるといいと
 回答をしていました。
  
最後に、「介護福祉士の独自性とは何かを考え続け、
他職種(看護職)について多くを学ぶことが今後の課題」、
「今回のインターンシップは自分の精神的な成長にもつながり、
聖隷浜松病院の職員の皆様には、感謝しきれません」
ということばが印象的でした。
                                  
プレゼン後、熊谷看護部長さんをはじめ、お世話になった
病院全体の主だった部署の責任者と一緒に写真を撮りました。

帰り際、熊谷看護部長さん、番匠看護部次長さんと
「本学卒業の介護福祉士と看護師が一緒に受け持ち制がとれたら、
急性期病院の短期間入院の患者ケアの質の向上が図れるのではないか」
という夢を語り合うことができました。
 

Img_0377

石川さんへ、熊谷部長さんが「とっても良かった」
といっていましたよ。                                    

病院介護インターシップ報告会その1


平成26年7月3日(木)、Ⅱ時限 場所:本学1411教室において
病院介護のインターンシップの報告会がありました。

4年次生の石川さんは、昨年度、「病院介護論Ⅰ」、
「病院介護支援技術Ⅰ」「病院介護感染症学」の科目を履修し、
今年、「病院介護生活支援技術演習Ⅰ」(病院介護インターンシップ)を、
聖隷浜松病院で6月の10日間の日程で行いました。

急性期の病院での介護系の大学生のインターンシップは、
他にはない新しい試みです。

聖隷浜松病院は、熊谷看護部長さんが中心になり、
病院全体の主だった部署の責任者の指導が得られる
インターンシップ内容を準備くださり、丁寧な、
個別指導をしてくださいました。

おかげで、石川さんは「総合病院における介護福祉士の可能性について」
まとめることができました。


Dscn0508

この日は、横尾学部長さんの配慮で「介護の基本Ⅰ」の
授業の一環として、1年次生18名が出席をしました。

石川さんのプレゼンを聞いて、1年次生お一人おひとりの
介護福祉士の活躍の場の認識が広がり、
個々の介護福祉観を育む聖隷クリストファー大学で
学ぶ介護福祉への思いを深められたと思います。


Dscn0511

この日は、横尾学部長、野田先生、落合先生が
プレゼンを聴いて下さり、温かく鋭い
コメントをいただきました。

✿7月5日のオープンキャンパススタッフによる反省会✿

介護福祉学科1年次生さんと2年次生さんで運営した

オープンキャンパスのウェルカムイベント・・・

今回は事後の反省会を行いましたshine

Dscn0630

Dscn0631 美味しいケーキの差し入れもありshine

学科の先生方も参加し

意見交換をしましたshine

Dscn0632 反省点・問題点・・・

そして改善点や今後への課題などについて意見交換を行いましたshine

Dscn0633 今回の話し合いを次回のオープンキャンパスに活かしていこうと

決意新たな思いを確認し合い、反省会は終了。

スタッフとなって協力してくれた4人の学生さんに感謝(GD)

実習も近づき・・・

先月、介護総合演習Ⅰ(1年次生)の授業で、

ゲストスピーカーをお招きしました。

  

Dscn0303

お話をいただいたのは、介護付有料老人ホームのご入居者です。

ご入居者が生活をされている介護付有料老人ホーム 浜松〈ゆうゆうの里〉は、

8月から始まる実習でお世話になる施設の一つです。

Dscn0308

暖かく優しいまなざしと、いきいきとお話しくださる姿に、みんな真剣です。

学生の質問にも、ひとつひとつわかりやすく答えてくださいました。

 

ご入居者の視点から、「介護福祉士」に期待することもお話しくださいました!

”じっとみて、耳を傾ける” ”イマジネーションを働かせる=人を愛すること”・・・

1年次生にとって初めてとなる実習を控え、

直接ご入居者のお話を聴くという貴重な学びとなりました。

Dscn0319

これからも実習へ向けて、いろいろな準備が進められます。

(中村・佐野)

2014年7月 8日 (火)

本の紹介~!持続可能な福祉社会

忙しくて

なかなかゆっくり

本を読む時間がないのですが、

それでも

いい授業、

いい研究をするためには

知識や情報の

インプットも大切ですcoldsweats01

 

ということで、

 “本を読むのも仕事だ!

と思い、

無理やり

時間をひねり出して

本を読むように

心掛けております~                        

 

今日ご紹介するのは↓

Dsc08054

 

「持続可能な福祉社会 『もうひとつの日本』の構想」

広井良典(著)

ちくま新書(840円+税)

 

印象的な内容満載でしたが

特に印象深かったのは

 

p78~の「教育と社会保障」

(以下、私の要約ですが…)

 

これまでは

人生の前半→教育

人生の後半→社会保障

 

と考えれることが多かったが、

ニートやフリーター、若者の失業率上昇と、

生涯学習の観点から

 

人生の前半→社会保障

人生の後半→教育

 

という構造変化…

と論じているくだりですsign03

 

まさにその通りですよね~good

 

タイトルに惹かれて

なんとなく買った本ですが、

読み応え十分な1冊でした~!happy01

(かず)

 

続きを読む »

2014年7月 7日 (月)

08生の卒業生が来てくれました(*^。^*)

08生の卒業生さんが、沢山大学によってくれましたhappy01

Dscn0468 ダブルライセンスを取得してMSWとして頑張っている人shine

介護現場で頑張っている人shine

幸せ一杯の家庭生活を送っている人shine

久しぶりの大学で、ちょっとテンション高めの皆さんでしたsign03

こんな素敵な先輩達がいる、うちの学科や学部は素晴らしい(GD)

生活支援技術Ⅰ ミシンがけ演習(*^。^*)

生活支援技術Ⅰでは家事介助の技法も学びますpencil

今回は「裁縫」演習でしたt-shirtdenim

Dscn0253 まずはボタンつけが出来るかどうか・・・糸が非常に長いですねwobbly

Dscn0256 女子はやはり手際がいいですhappy01

Dscn0260 ミシンがけでは初めての共同作業sign02

Dscn0263 「姉さんが夜なべをして~」notes(あ、原曲は母さんでしたね)

Dscn0264 同時進行でミシンがけ・・・女子力高いですlovely

Dscn0268 内職をするみたいに自然な動き・・・さすが女子flair

Dscn0272 職人のように布をくるくる動かし・・・dash笑顔まで出る余裕の女子happy01

Dscn0273 小さな布だってバッチリですsign03Dscn0274写真だと余裕ですが、実際は叫びながらのミシンがけcoldsweats02

Dscn0275 男子の手縫い風景・・・真剣そのものshine

Dscn0278布と一緒に自分の洋服まで縫ってしまいましたt-shirt

このハプニングに全員で爆笑でしたgood

本日の優秀作品はしずかさんでしたflair

Dscn02812

 (GD)

 

続きを読む »

2014年7月 5日 (土)

オープンキャンパス開催!

本日は社会福祉学部のオープンキャンパスを開催しました!

Dsc_2680

「在学生と参加者(高校生)懇談会」では、在学生スタッフの皆さんが、

大学の楽しさを高校生の皆さんに、生き生きと伝えてくれていました。

Dsc_2699また、「キャンパスツアー」では、学生スタッフの「こーちゃん」による、

キャンパスの特徴に関する説明や、

Dsc_2703歴史資料館の詳しい説明を受けて、皆さん感心しておられました。

Dsc_2715元気いっぱいの学生スタッフの皆さん、本当にありがとう!

   (落合)

オープンキャンパス速報~!

朝から雨で

心配しておりましたが、

昼前にはすっかり晴れて

絶好のオープンキャンパス日和り

となりました~sun

 

 

私の日頃の行いが良いからでしょうhappy01

↑というのは冗談です(笑)

 

 

取り急ぎ、

スナップショットとともに

速報です~shine

 

 

今回も

静岡トヨタさまが

福祉車両の展示と

実演を行ってくださいましたflair

1

 

 

介護福祉学科の体験授業の様子ですshine

3

 

 

そして

度々このブログでも

紹介しておりました

ジャンケンズが

その全容を

明らかにしました(笑)eye

 

 

面白じゃんけん、

盛り上がりました~sign03

4  

 

最後は

学生さん、

教員を交えての

懇談会happy01happy01happy01

5

 

参加してくださった皆様、

スタッフの学生さん、

本当にありがとうございましたsign03

 

 

次回は8月2日(土)、

その次は8月23日(土)

に開催しますhappy01

 

 

8月はさらにパワーアップして

開催しますので、

皆様のご参加を

お待ちしております~happy01

 

 お申込みはコチラから↓

http://www.seirei.ac.jp/news/details.php?CN=124213&ct=ct04

 

 

 

学科紹介でお伝えした

介護未来プロジェクトの

ホームページはコチラす↓

http://kaigomirai.jp/

 

 

ぜひ介護福祉学科で

一緒に学んでいただき、

このプロジェクトの仲間が

増えることを願っております~shineshineshine

_1 (かず)