« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月20日 (火)

週刊東洋経済によりますと…

私は学生時代、

東京の日比谷にある

小さな書店で

アルバイトをしていましたbook

 

 

丸の内に勤務する

サラリーマンが主なお客さんで、

私の仕事は定期購読の

伝票を書くことと、

雑誌を自転車で

配達することでしたbicyclesweat01

 

 

今から25年以上前の話です~paper

 

 

その時

一番の売れ行きだったのが

“週刊東洋経済”

という雑誌

 

 

一般の方には

あまりなじみのない

雑誌かもしれませんが、

サラリーマンの間では

いわば

必読書

 

 

その週刊東洋経済

の最新号(5月17日号)で

“誤解だらけの介護職

もう3Kとは言わせない”

という特集が組まれています~sign03

Dsc08106

 

例えば賃金の話yen

 

 

私も同じことを

専門誌の記事に書いたり、

全国の講演で言ってきましたが、

“経験年数を考慮して比較すると、

介護職は決して低賃金ではなく、

全産業のなかで中間よりやや上”

とか、

“全産業の平均では

その会社の管理職の給料も

含めての平均なのに、

介護職の平均の場合は、

相談員や施設長の給料を含まずに

平均をとっているので、

比較自体が…”

と書かれていますeye

 

 

まさにその通りです~flair

 

 

さらに、

介護職員からキャリアアップして

会社の幹部になった方や、

自分で介護福祉事業を

立ち上げた方の記事なども

のっています~shine

 

 

 

決して大げさな内容ではなく、

事実をきちんと報道しているなぁ~

と感じましたhappy01

 

 

興味がある方は

ぜひ一読を~sign03

 

 

週刊東洋経済

5月17日号

です~book

 

 

 

あっ、

ちなみに私は

出版元の

東洋経済新報社とは

何の関係もありません~(笑)happy01

(かず)

続きを読む »

2014年5月19日 (月)

骨髄腫セミナー2014

こんにちはsign01

久しぶりの学生からの更新です。

社会福祉学部の木村と伊熊ですが、5月18日に日本骨髄腫患者の会が主催した、『骨髄腫セミナー2014』が静岡県掛川市で開催され、ボランティアとして参加してきました。

近くでは、日本骨髄腫学会も行われているため、セミナーでは関係される大学・病院の先生方も登壇し、お話をされました。

骨髄腫とは、抗体を作る形質細胞が、がん化して起こる病気です。

ソーシャルワーカーと呼ばれる相談援助職や介護福祉士の在り方についても深く考える機会となりました。

講演の中では、チーム医療(Health Care Team)について患者の心理/社会的問題/希望/価値観/人生観やその家族に医療職と共に関わる仕事のひとつとしてソーシャルワーカーがあるという説明がありました。それは、社会福祉士を持つ介護福祉士にも今後求められてくるものだと思いました。

そして、もうひとつ感じたことは、専門職として患者の気持ちをその方以上に理解することはできないんだということでした。当たり前のことかも、しれませんがとても大切なことであると思います。

患者の方が持つ悩みのひとつとして、この先どうなっていくのだろうか?他の人はどうしているのだろう?という悩みがあるそうです。

そこに関わるソーシャルワーカーや介護福祉士は常に真剣であり、しっかりと自分は患者のことを十分に知り得ないことを自覚したうえで、思いを受け止めれるように関わっていかなくてはならないと感じました。

また、緩和ケアの説明としては、現在では病気の治療ができなくなったら行うというものではなく、つらさをやわらげてできるだけその人の生活の質を上げて過ごせるように診断されたときから行うことがあるとの説明があり、とても勉強になりました。

「現存能力を活用する生活」へと導き、生きがいを感じることのできる生活を実現していく介護福祉士。

そして、QOL(Quality of Life)と呼ばれる患者や利用者の生活の質・生命の質・人生の質に関わる医療福祉関係職。

医療と福祉が共に目指すものは何か。そんなことを考えたボランティアとなりました。

140518

木村・伊熊、共に募金して、ワイン色のMMと書かれたリボンを頂戴しました。

MMとは、 Multiple Myeloma(多発性骨髄腫)をあらわしているそうです。

一か所だけでなく、体のあちこちで骨髄腫が発生してくるため、多発性ということでした。

日本骨髄腫患者の会は、ホームページも運営してますので気になる方は、是非そちらも、のぞいてみてください。

以上で報告を終わります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

続きを読む »

卒業生さんが来てくれました(*^。^*)

この3月に卒業した渡邊さんが大学に来てくれましたhappy01

P1050412_2 

有料老人ホームに従事する彼女は在学時から、とても優秀な学生さんでしたshineshine

今は仕事の傍らで、歓迎会で演奏するサックスの練習に励んでいるそうですnotesnotes

文章力がある卒業生さんなので、さまざまな原稿作成をお願いしていますpencil

無理なお願いをしても、教員のリクエストをはるかに超える精度の高い原稿を書いてくださるので

いつも脱帽してしまう、自慢の卒業生の一人です(GD)

続きを読む »

2014年5月17日 (土)

国際福祉実習報告会~

先日、

国際福祉実習に行かれた

学生さんたちによる

報告会が行われましたhappy01

 

 

インドとスリランカで

実習を行った

4人からの報告でしたdiamond

1_3

2_2  

日本とは

大きく文化の異なる国での実習club

 

きっと苦労されたことも

多かったと思いますが、

4人とも

大きな学びだった

との報告でしたnote

 

素晴らしい発表を聞かせていただき、

私にとっても

大きな学びとなりました~!happy01

 

今回の報告会は

社会福祉学科と

こども教育福祉学科の

学生さんからの報告でしたが、

次回はぜひ

介護福祉学科の学生さんの報告も

聞いてみたいと思いました~sign03

(かず)

続きを読む »

2014年5月16日 (金)

基礎演習Ⅰ ~図書館活用術を学ぶ

本学には、1年次生対象の基礎演習とフレッシュマンセミナー

(以下「FS」)という科目があり、基礎演習では、スタディスキル、

FSでは、ステューデントスキルを身につけます。

Dsc_2212この日は、1年生の約3分の1の皆さんが、図書館担当の大学職員、

図書館司書の方から図書館やラーニングコモンズの活用方法を学

びました。

Dsc_22182 図書館を有効に活用し、より広く、深く学んでいって欲しいと

願っております。(落合)


パンフレット撮影風景

Dsc_2325

 先日、介護福祉学科のパンフレット撮影が行われました。2年生4名、3年生2名、

4年生1名の協力もえて、プロカメラマンにより、素敵なパンフレット用写真を撮って

いただくことができました(^_^)

Dsc_2335

 新パンフレットは、6月上旬に完成予定ですので、お楽しみに! (落合)

嚥下のしくみ(生活支援技術Ⅰ)を学ぶ(*^。^*)

2年次生は生活支援技術Ⅰの中で「嚥下のしくみ」を

ST学科の小島千枝子教授から学ぶ機会を得ていますbook

P1050410

嚥下に関して、スペシャリストである小島教授の熱心な講義に学生さんは

P1050402 真剣そのものshine

P1050403

P1050404

P1050405 手鏡を使用して自分の口腔内を観察pencil

P1050406 音による舌の位置、また顎の位置なども観察していきますpencil

P1050407 懐中電灯を用いて咽頭の観察shine

P1050408 スライドに写される実際の嚥下の様子に釘づけhappy01

P1050409 食事支援の技法を学ぶ上で人体構造の理解がとても重要だと学ぶ

貴重な機会となりましたsign03

難しい内容でしたが、嚥下ゼリーや、お茶を用いての体験的理解が

学生さん達に理解を促している様子でしたshineshine

授業参加をしていた教員自らが、必死にノートを取り

「うやむやになっていた知識の復習になった~」と大喜びした為、

学生さん達に笑われてしまいました(GD)

 

続きを読む »

朝日に輝く…

今日も元気に

早朝出勤です~happy01

 

快晴の金曜日sun

 

 

研究室の窓からの

眺望は

最高です~eye

 

 

朝日に輝く

浜松の街並み~sun

14516  

 

 

こちらは

昨日の記事に掲載した

夕陽に輝く

浜松の街並み~eye

14515

 

なんとなく

朝日の写真は

“希望”

 

夕陽の写真は

”黄昏”

 

という感じがしますね~happy01

 

 

ちなみに

”黄昏”

の意味は

”物思いにふける”

ではなく、

”夕方の薄暗いとき”

という意味だそうです~flair

(かず)

続きを読む »

2014年5月15日 (木)

ホっと一息~

今日は

会議や授業で忙しかったのですが、

今、研究室でホッと一息つきました~happy01

 

窓の外を眺めると

夕陽がパーッと差し込んできて

なんともキレイな風景がsign03

 

Dsc08101  

 

夕陽に輝く

浜松の街並みです~eye

 

この見事な眺望、

いやされますね~happy01

(かず)

続きを読む »

本の紹介~!アフォーダンス入門

先日開催された

新入生オリエンテーションのとき、

こども教育福祉学科の細田先生と

お話しさせていただきました~happy01

 

その時、

細田先生の師匠、

東京大学の

佐々木正人先生のお話しを聞き、

ぜひ先生の著書を

読んでみたいと思いましたbook

 

早速4冊まとめて購入し、

そのうちの1冊を

読んでみました~sign03

Dsc08065 

 

アフォーダンス入門 知性はどこに生まれるか

佐々木正人(著)

講談社学術文庫(880円+税)

 

不勉強な私には

難解な部分もありましたが、

平易な文章で書かれていて

大変興味深く読めました~happy01

 

アフォーダンス

という言葉は、

これまでに何度か

目にしてきましたが、

はじめてその概要が

分かったような気がしましたpencil

 

行為や事実から物事の意味を考えるdiamond

 

介護福祉実践現場でも

必要とされる考え方だと思いますsign03 

 

残りの3冊も楽しみながら

読みたいと思います~happy01

(かず)